Cloud9でTerraformハンズオン環境を整える
Cloud9起動 + AWS CLIの実行環境整備 下記サイトの手順をそのまま実施。 Cloud9からIAM Roleの権限でAWS CLIを実行する tfenvをインストールする Terraf...
17 search resultsShowing 1~17 results
Cloud9起動 + AWS CLIの実行環境整備 下記サイトの手順をそのまま実施。 Cloud9からIAM Roleの権限でAWS CLIを実行する tfenvをインストールする Terraf...
AWSのお勉強。EC2、SQS、Lambda、S3をハンズオンで使ってみる。 やりたいこと 自PC→コンテナ(docker on EC2)にテキストデータを送信 自PCでcurlをたたいてテキス...
簡単なWebアクセス試験をしたくやり方を軽く検索したところ windows10はcurlが標準搭載されているとのことだったので試してみる。 自身の環境がプロキシ経由でしかインターネットに抜けれな...
diagrams.net(旧draw.io※)でAWSの構成図を手軽に描いてみる。 ※draw.ioはセキュリティ上の理由から2020年にdiagrams.netに名称変更 https://w...
マネコンにログイン http://console.aws.amazon.com リージョンをバージニア北部に変更する。 請求データとそのアラームはバージニア北部で表示・管理。 リージョンを変えて...
EC2(AmazonLinux2、x86_64)にterraformをインストールする。 ① EC2インスタンス起動 下記内容でインスタンスを立ち上げる。詳細は割愛。 AmazonLinux2 ...
Cloud9でterraformを書いてEC2インスタンスを作ったり消したりしてみる。 ・EC2インスタンス作成 AMIとインスタンスタイプだけ指定してインスタンスを作成してみる ・EC2イン...
tfenvは複数バージョンのterraformを簡単に切り替えたり、 terraform自体もインストールできたりと便利な管理系ツール。 公式サイトを見ながらEC2(AmazonLinux2)で...
EC2の AWS CLI が ver.1 だったので ver.2 にしてみる。 ver.1のアンインストール 公式ドキュメントとおりにやっていく。 https://docs.aws.amazon...
複数のコンテナ間でストレージを共有したい、ということで こちらのサイトを参考に試してみる。 やること share、mainという2つのコンテナを作成。 コンテナ起動時にそれぞれ以下のようにボリ...
Amazon ECRを使ってみる。 環境はEC2(AmazonLinux2:t2.micro)。 リポジトリ作成 マネジメントコンソール → サービス → ECS → レポジトリ で「レポジトリ...
nginxでアクセス制限をしてみる。 IPアドレス制限 設定ファイルでdenyまたはallowを定義する。 引数はIPアドレス または allという文字列。 IPドレスはCIDRで範囲指定可能。...
単なる作業メモ。 dockerインストール~nginxコンテナ起動まで。 nginxを使ってみたかったので 書籍(Nginx実践ガイド)に書かれている内容を実際にやってみる。 書籍はCentOS...
自由に再配布可能なRed Hat Enterprise Linux ベースのコンテナ用OSイメージ「Red Hat Universal Base Image」(以降UBI)にNginxを入れてコ...
EC2(Amazon Linux 2)にDocker CEをインストールしてみる。 インストール方法をググっているとDocker公式のCentOS向けインストール手順が出てきたので、Amazon...
とりあえずdockerを使ってみたかったので何も考えず yum -y install docker でdockerをインストール。ところが少し調べてみるとdocker(無印)は古くて、今は do...
EC2にdockerとdocker-composeをインストールしてみる。 EC2起動 パブリックサブネットで適当にインスタンス起動。 SSHログインができるようSGはインバウンドのSSHを空け...
17 search resultsShowing 1~17 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.