AtCoder 青色到達メモ
記事は長いです。 0. 使用言語 前はpypy3でやっていたのですが、ロジックを組んでも定数倍でTLEするケースが出てきて、これは言語を変えようと思い、AtCoderのライブラリも使えるC++に...
18 search resultsShowing 1~18 results
記事は長いです。 0. 使用言語 前はpypy3でやっていたのですが、ロジックを組んでも定数倍でTLEするケースが出てきて、これは言語を変えようと思い、AtCoderのライブラリも使えるC++に...
0. 使用言語 pypy3で基本提出してます。pypy3でTLEするときはpythonで提出してます。 (pypy3でTLEするときは、Decimal型や再帰関数を使うときなど。このときにpyt...
0. 初めに 以下の対応でPCが電源ごと落ちなくなり学習を1日継続できるようになったのですが、対応が正しいかどうか不明です。 以下の同様の対応を行なってPCの故障が発生したとしても責任は負えませ...
0. 反省会 一応解いたのですが、間違っていたり、もっと簡単に求まる方法がありましたら ご指摘お願いします。結果は、5問は解けてなくて、少なくとも3問は正解してるはず。 ⇒ 解答用紙に記入した...
0. 反省文 分かっていたはずが、実際に問題に出たら解けなかったので(分かっていなかったことが分かった) 反省として、解答を記述します。 1. 問題 M = \left( \begin{arra...
1. 年金現価係数とは 年金現価係数は、元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間取り崩していくとき、現在いくらの元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。 現在...
0. はじめに 数学検定1級は範囲が広いので、色んな参考書を引っ張りだしてこないといけない。 面倒なので、前日に確認しておきたい内容を列挙しておく 1. 問題の構成 過去の内容を見返すと大体以下...
今回の内容 順伝播型ネットワーク 深層学習が成り立つ仕組み、問題に対するアプローチについて簡単に触れます。 はじめに 最近、深層学習について興味があって、理解した内容を書いていこうと思います。 ...
0. インストール環境 ・Ubuntu 15.04 ・ghc 7.8.3 1. v4l2のパッケージをインストールする・・・が v4l2のapiをラップしてくれているv4l2パッケージが既に存在...
0. 概要 Project Eulerの問題をHaskellで解いてみました. (題名そのまま) 取り敢えず1から10まで。 1. 問題 Problem 1 「3と5の倍数」 10未満の自然数の...
0. 四元数の勉強の動機 最近、四元数を扱う機会が出てきた。 折角四元数を扱うのだから、しっかりと基礎から理解しようと思い基礎から勉強しようと思った。 今回は、四元数に関して勉強した内容のメモを...
内容 OpenCVのAPIをある程度ラップされているCVパッケージを用いて 画像処理(今回はテンプレートマッチング)を行ないました。 内容に誤りがありましたら、ご指摘をお願いいたします。 実装 ...
問題 Google Code Jam の Google of Greater China Test for New Grads of 2014のRound B China New Grad Te...
関数の使い方メモ 動作環境 GHCi, version 7.6.3 (++)関数 Prelude> import Data.List Prelude Data.List> [] ++...
関数の使い方メモ 動作環境 GHCi, version 7.6.3 head関数 Prelude> import Data.List Prelude Data.List> head ...
関数の使い方メモ 動作環境 GHCi, version 7.6.3 concat関数 Prelude Data.List> concat ["a", "b", "c", "d"] "abc...
関数の使い方メモ 動作環境 GHCi, version 7.6.3 map関数 Prelude> import Data.List Prelude Data.List> map (2...
myMergeSort :: Ord a => [a] -> [a] myMergeSort xs = merge (map (:[]) xs) [] where merge [] ...
18 search resultsShowing 1~18 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.