[Linux] neovimで日本語入力を快適にするスクリプト
はじめに 日本語ユーザにとって和文の書類を作成する($\LaTeX$やmarkdownなど)際,最も面倒くさいのが,入力メソッド(input method)の切り替えである.ノーマルモードでjや...
19 search resultsShowing 1~19 results
はじめに 日本語ユーザにとって和文の書類を作成する($\LaTeX$やmarkdownなど)際,最も面倒くさいのが,入力メソッド(input method)の切り替えである.ノーマルモードでjや...
はじめに 日本語入力メソッドとして fcitx5-mozc を利用している場合,変換候補のポップアップの表示位置が適当でないことがある.親切な場合,Input Method Panel をインス...
はじめに 今となってはEdgeやGoogle Chromeをはじめ,代表的なブラウザにはピクチャーインピクチャーがプラグイン無しで標準搭載されている.Firefoxも例にもれず,この機能を有して...
与太話 巷では中国本土で使われる漢字(簡体字)の字形が表示される現象を「中華フォント現象」と呼ぶらしい.最も簡体字を利用する中国語利用者にとっては「なんのこっちゃ」というこの現象名なのだが,こ...
はじめに Vimと日本語入力の相性の悪さは誰でも感じるだろう.日本語入力しているとき,ノーマルモードにした際,入力メソッドの変更を忘れたままカーソル移動キーを押すこともかなり多く,ストレスを感じ...
はじめに シャットダウンを行うとき,シャットダウン画面のくるくる回るアイコンが途中で止まり,1分経てど全く電源が切れる様子のないとき,もしかしたら古いバージョンのGPU Driverが原因になっ...
導入 Pythonの仕様の変更とOSのバージョンにより,これまでの pip3 install xxx のように Ubuntu で pip コマンドが使えなくなった.これによって,基本的に Pyt...
はじめに 日々の業務の日誌に皆さんは何を使用しているだろうか.例えば,本記事で紹介するような備忘録はどのように管理しているだろうか.私は Logseq というツールを使って管理している.本記事で...
はじめに LinuxユーザでもLaTeXに貼り付ける図をパワーポイントのようなツールで作成することは少なくないだろう.しかし,スクリーンショットを使って画像保存をすると,解像度に限りがあるため,...
述べる内容 オンライン $\LaTeX$ エディタ Overleaf 上で2つのtexファイルの差分をPDF生成時に強調表示してくれるTeX用パーサー latexdiff を使う方法 方法 プロ...
注意 記事として独創性は皆無。 リポジトリを作成したときにいつもコミットの仕方を忘れるので残しておきます。 ローカルで設定すること コマンドラインからリポジトリを作成する場合: echo "# ...
何の備忘録? WindowsローカルマシンのVSCodeからGCPに接続する方法を一応書いている(準備) VSCode上でSSH設定する場合に注意すべき点(__これ__を残しておきたいだけ) 準...
考えられる原因と対策 1. Windows Subsystem for Linux がオンになっていない コントロールパネルから「プログラム」を選択し,「Windows の機能の有効化または無効...
備忘 Python で C 言語でいうSystem('pause');に値するコマンド,つまり,入力待ち状態を作るためには, input() と書けばよい. これで,ループ内で1反復ずつ状態を確...
はじめに 本記事では数理最適化問題をJuliaを用いて解くことが目的です.Juliaの基本的な使い方に関しては後に紹介する記事などを参考にしていただければ幸いです. 本記事の構成は以下のようにな...
はじめに 数理最適化をある程度学ぶと,パラメータ(外生変数)を含むような最適化問題を扱わなければならないときがある.そういうとき,定数を書き直してまた最適化計算に掛けるという作業はどうしても面...
導入方法 理学書や工学書,論文といった出版物には広くTeXが定着している.それは容易に洗練された組版で美しい文書が作成できるためであるが,TeXのマークアップはMarkdownと比較すると可読性...
はじめに Grep コマンドの備忘録です。完全に個人用です。 内容 再帰的検索(-rオプション:カレントディレクトリ以下のすべてのフォルダ内も捜査対象とする) $ grep -r "keywor...
この記事で紹介すること 本記事では以下のような方に向けてPhaserを紹介する記事です。 本格的なブラウザゲームを作ってみたいけど、どう始めれば良いかわからない方 何でも良いけど、ゲーム開発環境...
19 search resultsShowing 1~19 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.