注意
記事として独創性は皆無。
リポジトリを作成したときにいつもコミットの仕方を忘れるので残しておきます。
ローカルで設定すること
コマンドラインからリポジトリを作成する場合:
echo "# [repo. name]" >> README.md
git init
git add README.md
git commit -m "first commit"
git branch -M main
git remote add origin https://github.com/[username]/[repo.].git
git push -u origin main
既存のリポジトリをプッシュする場合:
git remote add origin https://github.com/[username]/[repo.].git
git branch -M main
git push -u origin main
久々に利用したらいつの間にかデフォルトのbranch名がmaster
からmain
に変わっていました。
最後に
gitちゃんと勉強しないと、後々めんどくさいことになります。
(少なくとも、rebaseやresetといったリモート先のコミット履歴を消すまでは反射的に体にしみこませないと。)