@rohimikiwazakana

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

10年ぶりに自作PCのパーツ交換

2013年に制作した自作PCを最近のゲームができるようにパーツ交換しています。
PCケースと電源をそのままに中身を入れ替えました。

パーツを組んで電源を入れるとPCが起動するのですが、
繋いだモニターは信号がありませんと出ます。
PCケースのLEDとファン、マザーボードのLED、CPUのファン、メモリのヒートシンク、グラボのファンは全部作動しています。
モニター×2台が映らない原因と対策についてどなたかわかりませんでしょうか。

またモニターに出力されず各接続を確認するために、電源ボタンを長押しして強制終了しようとしても反応がないためコンセントを抜きました。
接続を確認してもう一度試しても同じ結果のため、いろいろ試すことを控えています。
OSはこれからWindows11インストール予定です。

CPU:AMD Ryzen 5 4500
マザーボード:TUF GAMING B550-PLUS
メモリ:Fanxiang DDR4 3600Mhz 16GBx4枚
グラボ:GeForce RTX 3050 OC Edition 6GB GDDR6
SSD:Biwin NV3500 512GB

メモリの相性か電源も交換が必要かもしれないと思っています。

0 likes

3Answer

Comments

  1. コメントありがとうございます。
    残念ながら、モニターとつないでいるケーブルのPC側の差し込み口は全部試してみました。

MB電源ケーブル上部にステータスLEDがあるのでまずはそれでおおよそ問題を特定してください.

0Like

Comments

  1. コメントありがとうございます。
    MBのLEDパターンと比べてもう一度確認してみます。

モニター×2台が映らない

つまり、MB内蔵グラボとRTX3050どちらにも接続している状態ですかね?
最初、あー出力がRTX3050に行っちゃってるが、内蔵グラボ側のモニタの方だけ確認しているやつか、と思ってましたが違う様子??
そうなると、メモリも1枚にして、RTX3050も外してMB内蔵グラボだけの最小構成にしてから切り分けるしか無いですかね?

0Like

Comments

  1. コメントありがとうございます。
    モニター×2台で使おうとしたらグラボの選択ミスになるでしょうか。

    正常稼働するためには、モニター1台、メモリ1枚、、グラボなしで試せばうまくいくかもという認識で合っていますか。
    パーツ不良がないか確認のためにも一度試してみます。
    ありがとうございます。

Your answer might help someone💌