LoginSignup
memeko_mekomeko
@memeko_mekomeko

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

プログラミング初心者です。この先何をするべきか相談させてください。

技術的な質問ではなくてすいません。
プログラミングに興味があり勉強を始めてみたのですが、勉強をしているうちに色々な方向に行ってしまい、何をしていくべきかわからなくなってしまいました。

相談に乗って頂けたら嬉しいです。

私は現在39歳の専業主婦です。

【プログラミングを始めたきっかけ】
テレビで70歳くらいのおばあちゃんが未経験からスマホアプリを開発したという話や、中学生の女の子がGPSを使ったスマホアプリを作ったなどという特集をみて、子供やおばあちゃんにできるなら私もやってみたらできるのかもと思った事です。

【目標】
Webアプリでもスマホアプリでもいいので一つ作ってみたい。
子育ても落ち着いてきたのでこれから仕事をしたいのですが、できればパソコンを使って何かを作るような仕事ができるようになりたい。

【今までに勉強したこと】
スマホアプリよりWebアプリの方が入りやすいのかと思い、HTML CSS Bootstrapでホームページを作成。
その中で簡単なJavascriptも使用。

Nodejsでtodoアプリなどの作り方を勉強していました。

現在、ワードプレスが必要な状況になったので、ワードプレスのテーマを編集したり、掲示板のプラグインを使って投稿サイトを作成しています。(これは今後必要そうだったので始めた事で仕事にはまだなっていません。)

【悩んでいること】
最初はアプリを作りたいと思っていたのですが、Nodejsを勉強しているうちに、一人でアプリを作れる所までいけるのか、独学は結構厳しく、どこかの会社で働きながら技術を身に着けないといけないのでは、と思うようになりました。
ですが39歳の主婦がそんな会社に入れるとは思わないので、プログラミングは諦めて、ワードプレスを使ったり、web制作の方が可能性があるのではないかと思っています。
ですが、自分のやりたい事としてはプログラミングだったのに、諦めるべきかという気持ちと、この先web系に行くとしたらイラストレーターやフォトショップをはじめるべきかと悩んでいます。

質問したい事
1、テレビで見た方のように、初心者からアプリを作り上げる事は難しい事ですか??
  Webアプリと、スマホアプリだったらどちらの方が初心者にも作りやすいでしょう  か。スマホだったらSwiftとか別の言語を勉強しなきゃいけないですよね。

2、次のステップとして、私の今の現状でやった方が良い事は何でしょうか。
 完全に迷子になってしまって、やりたい事とできる事のギャップに悩んでいます。

なんでもいいので、何かアドバイスをお願い致します。
長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

1

6Answer

初心者からアプリ作成は特に難しいわけではありません。
Node.jsを学習されたとの記載がありましたが、
見栄えは気にせずHTMLと機能だけを持ったTodoアプリを作成することによりアプリを開発した!という気持ちになるのか、
一般公開されていそうなレベルの見た目やカレンダーとの連携といった機能を持ち合わせることでアプリ開発ができた!と思えるのかは人それぞれです。
Webアプリとスマホアプリ、どちらに拘るかにもよりますが、FlutterやReact Nativeといったクロスプラットフォームに対応したフレームワークもあるのでどちらも一緒に作成していくことも可能です。
もちろんiOSに最適化するためにSwiftを使いたいということであれば全然問題ありませんが、
Macを持っていないとテストができない事や、新しい言語を覚える必要があるという意味ではコストは高くなってくるかと思いますので、
選択肢次第ですね。

次のステップという事ですが、
イラレ、フォトショの話が出てきていますが、フロント、バックエンドを書きたいのか、デザインを考えていきたいのかにもよると思います。
当然の如く、向き不向きがあるので一度触ってみた上で判断する方がいいかと思います。
広く浅く知識を深めるのが良いのか、この方向性に特化していくことを優先させたいのかによっても
今後学ばなければならないことは変わってくると思います。
まずは道筋をしっかり決めていくことをお勧めします。

1

Comments

  1. 回答ありがとうございます。

    プログラミングを始めてみたものの、それを仕事に生かせないかと考えると簡単なアプリレベルではきっと雇ってもらえないですよね。

    React NativeやFlutterというのもあるんですね。
    もしかしたら次に勉強するのはそこかなという気がしてきました。
    教えて頂きありがとうございました。


    しばらくはホームページ作成などのお仕事を探しながら、趣味でReact Nativeを使ったアプリ開発をしてみようかと思います。

    でもMacを持っていないというのが厳しい所です。。。

次のステップについて

2、次のステップとして、私の今の現状でやった方が良い事は何でしょうか。
 完全に迷子になってしまって、やりたい事とできる事のギャップに悩んでいます。

アプリを作ってみたい、プログラミングをやりたい、素晴らしいと思います。
そして抱えている悩みついても、よくわかります。

開発は常に新しいことをやるので、そうした悩みはつきません。
アプリ開発をするなら、この先も様々な悩みがあると思います。

そういう時はどうするかというと、問題を小さくしていきます。
問題を小さくしていって、失敗しても大丈夫な小さな一歩を積み重ねていきます。

プログラミングはどういった形で学習しているのでしょうか?

現在は書籍やWebチュートリアルの他に、YouTubeなどの動画解説や、スクールなどのサービスも増えていると思います。
私も最近知ったのですが、オンライン師弟サービスなるものもあるようです。

初学者が集まるイベントやコミュニティに参加するのも良いと思います。

初心者がアプリを作るのは難しいか

1、テレビで見た方のように、初心者からアプリを作り上げる事は難しい事ですか??

大変な部分もあると思いますが、基礎学習の積み重ねでたどり着けると思います。
ただ「売れる」アプリや「使われる」アプリとなると、それは初心者に限らず難しいと思います。

Webアプリと、スマホアプリだったらどちらの方が初心者にも作りやすいでしょうか。スマホだったらSwiftとか別の言語を勉強しなきゃいけないですよね。

スマホアプリはそこまで詳しくないのですが、Webアプリの方が作りやすいと思います。
スマホに特化したいわゆるネイティブアプリだとSwift言語などを使うと思いますし、
アプリ審査など固有の問題もあります。

仕事としてのプログラミング

内容やポジションにもよりますが、アプリ開発はビジネス上の問題解決のためにやっているので、
プログラミングという技術も、そのための手段という側面が出てきます。

また会社は学校ではないので「技術を身につける場」ではなく「仕事をした結果、技術が身についている」のだと思います。
実戦の中で技術を身につけるというのは「最後まで生きていられたら」という条件がついてきます。
専門知識は無くとも、それだけのモノは必要ですよ。

この先web系に行くとしたらイラストレーターやフォトショップをはじめるべきかと悩んでいます。

アプリを作っていても「アプリのロゴやイラストどうする?」という形でこのような問題に行き当たると思います。
そのときに便利なサービスや誰かに頼る方法もありますが、やってみると案外それも楽しいかもしれませんよ?
私はもともと3DCGをやりたかったのですが、プログラミングをやってみたら、そちらが面白かったのでずっと続けています。

せっかく興味があって始められたのですから「楽しそう」「面白そう」という観点も忘れずに。

1

Comments

  1. 回答ありがとうございます。


    問題を小さくしていって、失敗しても大丈夫な小さな一歩を積み重ねていくという言葉にとても説得力を感じました。そうですよね、小さな一歩を恐れずに踏み出す事は大事ですよね。

    現在はYouTubeやUdemyを使って勉強しています。
    受け身な情報が多いので教えて頂いたようなプラットフォームの活用も考えて少しでも一歩踏み出せるように頑張ってみようと思います。

    仕事としてはやっぱりWeb制作などになってくるかなと思うので、すこしでも楽しそうと思えるならイラストレーターもありなのかもしれないですね。

    共感と励ましの言葉ありがとうございました。
    またがんばれそうです^^

1、テレビで見た方のように、初心者からアプリを作り上げる事は難しい事ですか??
Webアプリと、スマホアプリだったらどちらの方が初心者にも作りやすいでしょうか。スマホだったらSwiftとか別の言語を勉強しなきゃいけないですよね。

いきなり不特定多数のユーザーを想定するより(iPhoneアプリをswiftで作るとか)、まずは家族だけを相手に、友達だけを相手に、より身近なテーマでwebアプリ(ブラウザでそのページを見るだけ)を作ってみるほうが良いのかなと思います。

そうすれば必要な知識は大抵HTML+css+javascriptで完結します。
もしデータベースが必要になったとしても自前でサーバーを用意する必要はなく、firebaseなどで無料枠で使えるものはゴロゴロあります。

2、次のステップとして、私の今の現状でやった方が良い事は何でしょうか。
 完全に迷子になってしまって、やりたい事とできる事のギャップに悩んでいます。

ただ、そうは書かれていませんが単純にプログラムをしたいというよりは、プログラムを仕事にしたい、お金を稼ぎたいということなら今は相当飽和していると思うので...

この先web系に行くとしたらイラストレーターやフォトショップをはじめるべきかと悩んでいます。

単純にサイトに使う画像等でそういうソフトを使うようになるのか?ということならフリーの素材はどこにもあるので、自前で全部やる必要はないと思います。

web系で色々やりたいと言うなら

  • HTML + css + javascriptをよく理解して
  • reactを理解して
  • next.jsを使ってみる
  • 飽きたらsvelteに手を出してみる

とかかなと。そして出来たものを身内に公開する、qiitaで意見を聞いてみるなどするとやりがいがあるのかもしれません。

1

Comments

  1. 回答ありがとうございました。

    具体的で的確なお答えとてもありがたいです。

    プログラミングを仕事にしたいと考えるとやっぱり難しいですよね。
    飽和状態というならやはりかなりの経験がないとですね。


    web系で色々やりたいというのはあるので、手始めにreactなんかを勉強してみたらいいのかもしれないですね。

    そのあと勉強するものとして、react nativeとnext.jsだったらどちらがいいのでしょう。react nativeはアプリが作れるという認識ですが、next.jsがあまりピンと来なくて。。

    あと、すごく便利なサイトを教えて頂きありがとうございます。
    日本語でしか検索していなかったけどこんなサイトがあるんですね。
    これから活用できそうです。

Webアプリでもスマホアプリでもいいので一つ作ってみたい。

PWA(Progressive Web Apps)で簡単なアプリを作ってみるのも良いと思います。
折角なら、スマホ用に作成して自身のスマホで動かしてみれば面白いかと

良いものが出来たらWebサーバを公開して、皆に使って貰ったりしても良いと思います。

1

Comments

  1. PWAとは聞いた事もなかったです。
    そんなものがあったとは、、、
    アプリを作るならこれも使ってみる事を視野に入れておくと
    楽しいかもしれないですね。
    情報ありがとうございました^^

私もプログラミング初心者です(2021年10月からプログラミング学習を始めました)。
なんとなくプログラミングを学びたいと思っていたものの、後回しになっていて学べないまま数年が経っていたところで、スクールに入ったことをきっかけに学びを開始したという背景なので、@memeko_mekomekoさんは独学で学び始められており素晴らしいことだと思います。

今学んでいるスクールで教えてもらっていることが参考になるかもしれないので紹介をさせてください。

まず、スクールでもっとも重視されているのが@ryo_hagiwaraさんもおっしゃっているアウトプットすることの重要性です。
「私レベルの技術で記事を書いても誰が読むんだろうか」と思うところですが、(半ば強制的に)記事作成を勧められることでQiitaやnoteに記事を書くようになり、記事を書くことで学びが深まった実感が確実にあります。

@memeko_mekomeko さんはアプリ作成に興味をお持ちとのことですが、スクールの授業でアプリ作成として紹介されたのはCodePenで、これを使って書いた記事がこちらになります。
技術としてはごく簡単なものですが、ネタが受けたのか私としてはずいぶん読んでもらえました。

もう一つ、スクールで重視されることが人つながることの重要性です。
もちろんスクール内での繋がりも多く様々なご縁がありますが、ハッカソンに参加したりライトニングトークの登壇を勧められたりして、外の人とも積極的に繋がることを勧められます。
その意味で、@memeko_mekomekoさんがQiitaに質問をあげて複数の方とのやりとりを行われていることも適切な行動をされているように感じました。

私が書いた記事を読んでいただければわかると思うのですが、私自身はかなりの初心者です。
@memeko_mekomeko さんが初心者の学びについてのQAを書いてくださったことで他の方が書かれた返信がとても参考になりましたし、私自身もはじめてQAに答えるという経験をすることができました。
ありがとうございました。

私も初心者として初心者の方の役に立つ記事を書いていければと思っているので、ぜひ@memeko_mekomekoさんも記事を書かれてください!

1

Comments

  1. お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
    @naokiucさんもプログラミングをはじめたばかりという事ですが、
    短い学習期間にもかかわらずこんなに面白い記事をかけて本当にすごいと思います。

    学生でもなく、他にやることがある中でこんな難しい事を勉強するのは大変だったのではないでしょうか。

    確かに、人とつながる事は大切ですよね。勉強していても、いつも一人で考えているというのはちょっと孤独感あります。
    でもここで質問させてもらってたくさんの方からアドバイスがもらえて本当に良かったと思います。

    今はReactNativeを始めようとしているのですが、環境構築でつまづいています^^;

    @naokiucさんが今後どんなプログラミングをしていくのか、楽しみにしています。


1、テレビで見た方のように、初心者からアプリを作り上げる事は難しい事ですか??
Webアプリと、スマホアプリだったらどちらの方が初心者にも作りやすいでしょうか。スマホだったらSwiftとか別の言語を勉強しなきゃいけないですよね。

javascriptが書けるのであればNuxtJSやReactといったwebアプリ開発用フレームワークを学習されるのはいかがでしょうか。特にNuxtJSは学習コストが低く、すぐにwebアプリを作れるようになるのでおすすめです。またReact nativeであればandroidアプリ、iosアプリの両者を開発できるはずです。

2、次のステップとして、私の今の現状でやった方が良い事は何でしょうか。
 完全に迷子になってしまって、やりたい事とできる事のギャップに悩んでいます。

実務経験を積むのがベストだと思います。一番参考になりそうな記事がありました。

IT業界完全未経験の38歳が Web エンジニア職に就職するまで

また技術系のブログを書いてみたり(Qiitaなど)、Udemyなどで動画を出してみるのはどうでしょうか?
とにかくアウトプットし続けることがとても大切だと思います。

お役に立てれば幸いです。

1

Comments

  1. 確かそうですね、今react nativeに興味がでてきてしらべているのですが、
    Nuxtjsが学習コストが低いという事で、どちらがいいのか悩みどころですね。

    私もアウトプットは大事だと思い、自分の記録用にもとユーチューブでjavascriptについてしゃべってみたりしました。Qiitaに残しておくのも良い考えですね。

    教えて頂いた記事も参考にしてみます。
    本当にありがとうございました。

Your answer might help someone💌