さくらのウェブアクセラレータ(CDN)に関する記事をまとめ
これはなに?
さくらのクラウドのCDNサービスである「ウェブアクセラレータ」について記事を書いてくれている方などのまとめを作ってみました。
※ すでに古い記事もあります。また、各記事の内容を保証するものではないので、参考にする場合はご注意ください。
随時追加予定
ウェブアクセラレータ 公式マニュアル
公式マニュアルのTIPS
- 【TIPS】ウェブアクセラレータをさくらのレンタルサーバで使ってみよう
- 【TIPS】特定のコンテンツを指定時間のみアクセス可能にしたい(ワンタイムURLを利用する)
- 【TIPS】オリジンのアクセスログにウェブアクセラレータのIPアドレスではなく接続元のIPアドレスを記録したい
- 【TIPS】HTMLの タグでWebP/PNGや解像度の異なる画像などを出し分けたい
さくらのナレッジ
- 月間1億PVのつぶやきまとめサイト・Togetterを支えるさくらのCDN 〜 ウェブアクセラレータセミナーレポート
- CDNとしての安定度と低廉な料金を両立したさくらのウェブアクセラレータ
- Web制作/運営の幅が広がるCDNを知ろう
- ウェブアクセラレータでWordPressを無敵化!Service Temporarily Unavailable(503)エラーを出さなくする方法
- CDNで機会損失を回避!CDNの仕組みから導入効果の試算まで分かりやすくご紹介
- メディア露出も怖くない!WordPressとウェブアクセラレータを連携させる「wp-sacloud-webaccel」
- とある櫻花の一方通行~ウェブアクセラレータでHTTP/2を使おう~
- コンテンツ配信サービス THE ORIGIN ~さくらの新サービス「ウェブアクセラレータ」を使ってみよう~
Qiitaで見つけた記事
- 仕事でサーバレスのウェブサイトを作ってしまった話
- ウェブアクセラレータとWAF(SiteGuard ServerEdition)の組み合わせ
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)のオリジンにAmazon S3を利用する
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)やImageFluxでHTMLのpictureタグでWebP/PNGや解像度の異なる画像を出し分ける
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN) の使用量などのレポートをSlackに通知する
- CDNを何も知らない人に朗報です(前編)
- CDNを何も知らない人に朗報です(後編) 後編で紹介いただいてるので!
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)でネイキッドドメインを使う ~Gehirn DNS編~
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)でネイキッドドメインを使う ~バリュードメインDNS編~
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)でネイキッドドメインを使う ~ムームーDNS編~
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)でネイキッドドメインを使う ~さくらのクラウドDNS編~
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータ (CDN) + オリジン nginx で gzip圧縮・非圧縮コンテンツを出し分けてキャッシュ配信
- ウェブアクセラレータのワンタイムURLの動作確認を簡単に
- さくらのオブジェクトストレージを独自のドメイン経由にする方法 - オブジェクト編 -
- 画像をキャッシュする Docker チュートリアル - ウェブアクセラレータ編(1)
- 本番サイトにウェブアクセラレータを導入した話
- usacloudとlego(Let's encrypt)でウェブアクセラレータの証明書更新を自動化
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)で Zone Apex ドメイン(ネイキッドドメイン)を使う
その他個人サイト
- ウェブアクセラレータで502・504エラーをキャッシュさせる方法
- さくらVPS&Nginxで画像だけをCDNから配信する方法を解説!#さくらのウェブアクセラレータ
- さくらのクラウドのウェブアクセラレータCDNを利用してWordPress高速化してみた
- さくらのCDNサービス「ウェブアクセラレーター」の設定方法
- 有償コンテンツのHLS配信に、さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)+オブジェクトストレージ を組み合わせて使う
- ウェブアクセラレータとオブジェクトストレージでサイト公開
- さくらのウェブアクセラレータ(CDN)を使ってみたらわりと苦労した件
- さくらのウェブアクセラレータ設定 やり方や注意点、エラーなど。
- ウェブアクセラレータを使ったコンテンツ保護
- ウェブアクセラレータの2019年にリリ-スした新機能の振り返りと機能活用レシピ
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)とAWS S3を組み合わせて使う
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータとwp-sacloud-webaccel プラグインでWordPressサイトまるごとCDN配信(上級編)
- WordPressサイトの負荷対策に!さくらのクラウド ウェブアクセラレータとwp-sacloud-webaccel プラグインで画像を手軽にCDN配信(初級編)
- 即時キャッシュ削除可能!さくらのウェブアクセラレータを使ってみた
- さくらのウェブアクセラレーターを試す
- さくらインターネットのウェブアクセラレータは凄く良い感じ
- さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)でLet's Encryptを使う
- さくらのクラウドでKUSANAGIを使いつつ、WordPressでウェブアクセラレータを使ってみる
最後に
もし、ほかにもこんな記事を見つけたよというのがあればコメントにお願いします。
また、掲載しないでほしいという場合もご連絡いただければと思います。
サイトの掲載順に深い意味はありません。