プロローグ
ITエンジニアになった理由 ~プロローグ:ファミリーベーシックとの出会い~
本編
ITエンジニアになった理由 ~その1:NEC製8ビットPCとの出会い~
ITエンジニアになった理由 ~その2:スーパーエンジニアとマシン語~
番外編
ITエンジニアになった理由 ~番外編1:伝説的3Dロールプレイングゲーム「ウィザードリィ シナリオI」~
はじめに
番外編突入です。
と言っても...「ウィザードリィ シナリオI」をネタにしてしまうと...1話では収まらず...
もう少しだけ「ウィザードリィ シナリオI」ネタにお付き合い下さいませー(笑)
ITエンジニアになった理由 ~番外編2:「ウィザードリィ シナリオI」と転職システム~
番外編の続きですー。
前回は触りだけお伝えしましたが...
このゲームの最大的なポイントとしては
当時としては多彩な職業と転職システムを備えているところかな...と思っています。
先ずは種族があり
| 種族(英語) | 種族(日本語) | Strength(力) | I.Q.(知恵) | Piety(信仰心) | Vitality(体力) | Agility(素早さ) | Luck(運の良さ) | 説明 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HUMAN | 人間 | 8 | 8 | 5 | 8 | 8 | 9 | 標準的なパラメータを持つ。信仰心が足りない...かな? |
| ELF | エルフ | 7 | 10 | 10 | 6 | 9 | 6 | 美しい美貌と高い知性を兼ね備えている。魔法使いや僧侶に向く。パラメータ次第では最初からSAMURAI(侍)も? |
| DWARF | ドワーフ | 10 | 7 | 10 | 10 | 5 | 6 | 所謂筋肉ムキムキな種族。力と体力と信仰心が高いが素早さは無いため盗賊には不向き |
| KNOME | ノーム | 7 | 7 | 10 | 8 | 10 | 7 | 人間よりも小さな種族。信仰心と素早さが高く他のパラメータもバランスが良いためあらゆる職業向き |
| HOBBIT | ホビット | 5 | 7 | 7 | 6 | 10 | 15 | 人間よりも小さな種族。素早さと運の強さが高いため盗賊向き |
全て人間で構成しても良いのだが...基本的パラメータが一番低いため初心者には余りオススメしない。
と言っても...俺はパーティを全て人間で構成した事もある(笑)
そして...職業
| 職業 | 職業(日本語) | 説明 |
|---|---|---|
| FIGHITER | 戦士 | 基本的な武器・防具を装備出来る。前衛隊を支える初期では重要な存在 |
| MAGE | 魔法使い | 攻撃魔法を使える。後方支援で前衛隊を補助する |
| PRIEST | 僧侶 | 回復魔法を使える。後方支援で前衛隊を補助する |
| THIEF | 盗賊 | 宝箱の罠を外せる。戦闘にも加われるがオススメしない |
| BISHOP | 司祭 | 攻撃魔法・回復魔法の両方を使える。アイテムの鑑定が出来る |
| SAMURAI | 侍 | 攻撃魔法が使える。MURAMASA BLADE!が装備出来る攻撃力最強の前衛部隊 |
| LORD | 君主 | 回復魔法が使える。GARB OF LORDSが装備出来る最強の前衛部隊 |
| NINJA | 忍者 | 罠が外せる。レベルが高くなれば防具不要。クリティカルヒットが出せる。SHURIKENSが装備出来る最強の前衛部隊 |
必要なパラメータは以下の通り
| 職業(英語) | 職業(日本語) | Strength(力) | I.Q.(知恵) | Piety(信仰心) | Vitality(体力) | Agility(素早さ) | Luck(運の良さ) | GOOD(善) | NEUTRAL(中立) | EVIL(悪) | 説明 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| FIGHTER | 戦士 | 11 | 〇 | 〇 | 〇 | 全ての属性で可能 | |||||
| MAGE | 魔法使い | 11 | 〇 | 〇 | 〇 | 全ての属性で可能 | |||||
| PRIEST | 僧侶 | 11 | 〇 | 〇 | 善 or 悪のみ | ||||||
| THIEF | 盗賊 | 11 | 〇 | 〇 | 中立 or 悪のみ | ||||||
| BISHOP | 司祭 | 12 | 12 | 〇 | 〇 | 上級職。最初からパーティに加える事も可能。善 or 悪のみ | |||||
| SAMURAI | 侍 | 15 | 11 | 10 | 14 | 10 | 〇 | 〇 | 上級職。パラメータ次第では最初からパーティに加える事も可能。善 or 中立のみ | ||
| LORD | 君主 | 15 | 12 | 12 | 15 | 14 | 15 | 〇 | 上級職。転職でのみ可。善のみ | ||
| NINJA | 忍者 | 15 | 12 | 12 | 15 | 14 | 15 | 〇 | 上級職。転職でのみ可。悪のみ |
そして...このゲームには転職システムがある。この当時のゲームとしては画期的である。
ドラゴンクエストIIIやファイナルファンタジーの転職システムも画期的だったが...
ウィザードリィでは既に実装していたと言うのが凄い...(笑)
基本的なシステムとして
- パーティーは6人
- 前衛部隊は3人でモンスターに直接攻撃が可能
- 後衛部隊は3人でモンスターには直接攻撃が出来ない。魔法を唱える等をして前衛部隊の補助を行う
- パーティーは善と悪の混成は不可能 (※)
※こちらには裏技があって以下の手段で混成パーティーが可能である
- 善 or 中立のパーティーで冒険を開始
- ↑のパーティーが迷宮に入った後に冒険を中断
- 悪 or 中立のパーティーが冒険を開始
- ↑のパーティーが迷宮に入った後に周りを捜索
- 善と悪の混成パーティーが可能
最初のパーティ構成はどんな感じ?
FIGHITER
FIGHITER
FIGHITER
THIEF
PRIEST
MAGE
最終的には?
例としては以下の感じ
SAMURAI
LORD
NINJA
BISHOP
BISHOP
BISHOP
しかし...転職についてもデメリットがあり...
- 今迄苦労してレベルアップしたキャラクターもレベル1に
- 年齢も5歳くらい上昇
- 基本パラメータも各種族の初期値まで引き下げられてしまう
- ただし...魔法を唱える職業から転職した場合には転職するまでに憶えた魔法については転職後でも引き継がれる(ただし魔法を唱える回数が憶えた呪文数まで下がる)
ITエンジニアの転職についても転職当初は力を発揮できない辺りが通じるものがある...(強引だな(笑))
そのため...転職するにしてもある程度考えながら行う必要があるのだ。
パーティも充実していく様は...正にITエンジニアに通じるものがあるのではないか?(強引だな(笑))
これについてはこの後で述べるとして...
ウィザードリィの転職システムってIT業界の転職システムに通じるものがあるんじゃね?
と言うのも...
- 転職すると基本パラメータが各種族の初期値まで引き下げられてしまう → これについては転職すると今迄積み上げられていた実績がリセットされてしまい転職先で信用を積み重ねないといけない
- 無意味な転職はすべきではない 【例】MAGE(全部の魔法を憶える途中) から THIEF → これについてはC#エンジニア から 社内SEにスキルチェンジするとしてC#をマスターする前に社内SEに転職したとしても転職理由次第(社内SEで楽したい...etc)では苦労してしまう事を懸念したい (仮に最終的に上級SEやコンサルを目指す踏み台だったとしてもある程度のスキルは必要)
そのために...
戦術としては以下の転職イメージ
以下のイメージで全ての攻撃魔法・回復魔法が唱える事が出来る最強パーティの完成である(笑)
FIGHITER→BISHOP
FIGHITER→BISHOP
FIGHITER→BISHOP
MAGE→(全ての攻撃魔法を憶えたら)→LORD
PRIEST→(全ての回復魔法を憶えたら)→MAGE→(全ての攻撃魔法を憶えたら)→NINJA
THIEF→PRIEST→(全ての回復魔法を憶えたら)→SAMURAI
最強パーティーの例として上記からPRIESTからNINJAまでのキャリアプランを例に挙げると
PRIEST (こちらはJavaエンジニアとしよう)
↓(全ての回復魔法を憶えたら = Javaのバックエンドエンジニアとしてマスターしたとしよう)
MAGE (こちらはTypeScriptを使用したフロントエンドエンジニアとしよう)
↓ (全ての攻撃魔法を憶えたら = こちらはフロントエンドエンジニアとしてReact・Vueをマスターしたとしよう)
NINJA (Web系のフロントエンド & バックエンドも精通したPL・PM)
とすると...説明がつくのでは無いだろうか?
これで...攻撃魔法・回復魔法の両方を唱える事が出来る最強なNINJAの完成である(笑)
ここまで成長すればITエンジニアとしても引く手あまたである(笑)
さいごに
伝説的ロールプレイングゲームの名作である「ウィザードリィ」もITエンジニアのキャリアプランを交えて面白さを伝えられたのではないだろうか?(笑) (強引だな(笑))
てなわけで...1回で説明するにもボリュームが多過ぎた番外編もそろそろ終わりの時間が...
次回は本編に戻ります(笑)