2129
2348

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定

Last updated at Posted at 2020-03-08

Mac 初期設定

対象読者

  • 知り合いのエンジニアさん向け
  • Mac初めて買った人
  • Web系エンジニア向け

環境

  • macOS Catalina 10.15.3
  • MacBook Pro (13-inch)

前置き

  • 導入ツールについては良く使うものに厳選してます。
  • CLI ツールや GUI ツールは必要になってから入れた方がいいかも。
  • zshの設定、tmuxの設定、vimの設定は別記事にする予定です。
  • 設定ファイルのインストール自動化は別記事にします。
    • 私とまったく同じ設定にしたい人はいないと思うので今回は個別インストール記事にしてます。

(一通り書き殴っただけなので、追記するかも)

最初にやること

  • ソフトウェア・アップデート
    • (appleマーク) > このmacについて > ソフトウェアアップデート
  • App Store
    • (appleマーク) > App Store > すべてアップデート

ターミナル設定

  • Command + スペース Spotlight検索ウィンドウに「ターミナル.app」
  • ターミナル起動
  • Command + , で設定画面を開く
  • 一般 > プロファイル > 好きなプロファイルを選択する
    • おすすめは Pro をベースにプロファイルを複製する
  • 一般 > プロファイル > テキスト
    • テキストをアンチエイリアス処理 をチェックする
  • 一般 > プロファイル > テキスト > フォント
    • 下記のコーディング用フォントをおすすめ
    • Monaco (Mac標準フォント)
    • Ricty Diminished (導入手順を後述)
    • Source Han Code JP (導入手順を後述)
    • 文字間隔、行間隔をお好みで設定する

シェルの確認

$ echo $SHELL
/bin/zsh

macOS Catalinaからデフォルトシェルがbashからzshに変更されました。
今回は特にシェルの設定は行いません。

隠しファイルを表示する

$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean true

# 補足: 元に戻す場合
$ defaults delete com.apple.finder AppleShowAllFiles

command + shift + . で表示/非表示の切り替えもできます。

共有フォルダで .DS_Store ファイルを作成しない

$ defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true

# 補足: 元に戻す場合
$ defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores false

権限設定

$ sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local/*
$ sudo chmod -R 755 /usr/local/*

Homebrewでインストールする際は /usr/local のパーミッションエラー対策。
追加されたユーザーでHomebrewを実行する時などにパーミッションエラーが起きるので予め権限設定しておく

Homebrew

  • https://brew.sh
  • macOS CLI用のパッケージマネージャー
  • Xcode Command Line Tools
    • Homebrewを入れるために別途必要でしたが、最近のインストーラは自動的にインストールしてくれます。
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
$ brew -v
Homebrew 2.2.11
Homebrew/homebrew-core (git revision 31624; last commit 2020-04-05)
Homebrew/homebrew-cask (git revision 9372fac; last commit 2020-04-05)

Homebrew Cask

Homebrew Update & Upgrade

# Homebrew本体のアップデート
$ brew update

# Homebrewでインストールしたパッケージのアップデート
$ brew upgrade
$ brew upgrade --cask

Homebrew 補足

# 古いformulaを削除
$ brew cleanup

# Homebrewの診断
$ brew doctor

Macシステム環境設定

一般

  • スクロールバーの表示 > 常に表示 にする

Dock

  • サイズ: お好みで
  • 拡大: お好みで
  • 画面上の位置: 左、下、右 お好みで
  • Dockを自動的に表示/非表示 お好みで

ディスプレイ

  • ディスプレイ > 解像度 > 変更 > スペースを拡大

省エネルギー

  • バッテリー > バッテリー電源使用時はディスプレイを少し暗くする > チェックを外す
  • メニューバーにバッテリーの状況を表示 > チェックを入れる
    • メニューバーの電池マークをクリック「割合(%)を表示」にチェックを入れる

日付と時刻

  • 時計 > 時刻のオプション > 秒を表示にチェックを入れる
  • 時計 > 日付のオプション > 日付を表示にチェックを入れる

マウス

  • スクロールの方向: ナチュラル
    • Windowsに慣れている人はチェックを外すと良い
  • 副ボタンのクリック
    • 有効にしていないと右クリックできない
  • 軌跡の速さ
    • デフォルトはめっさ遅いので最速設定にする
  • その他ジェスチャ
    • ページ間のスワイプ
      • 誤ってブラウザの戻る、進むをやってしまうので無効にした方が良い

アクセシビリティ

  • ポイントコントロール
    • トラックパッドオプション...
      • 「ドラッグを有効にする」にチェックを入れて「3本指のドラッグ」を選択する

キーボード

  • キーボード
    • キーのリピート
      • 最速設定
    • リピート入力認識までの時間
      • 最短設定
    • Touch Barに表示する項目
      • F1、F2などのキーを表示
  • ユーザ辞書
    • 英字入力中にスペルを自動変換
      • チェックを外す
    • 文頭を自動的に大文字にする
      • チェックを外す
    • スペースバーを2回押してピリオドを入力
      • チェックを外す
    • スマート引用符とスマートダッシュを使用
      • チェックを外す

セキュリティとプライバシー

  • 一般
    • スリープとスクリーンセーバの解除にパスワードを要求(15分くらいにする)
    • ダウンロードしたアプリケーションの実行許可
      • Mac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可
      • App Storeだけだと野良アプリを実行できないため。
  • プライバシー > アクセシビリティ
    • AppStoreに登録されていない野良アプリはここに登録して実行を許可してあげる必要がある。
  • ファイアウォール > ファイアウォールをオン にする

ネットワーク

Google Public DNS設定

共有

  • コンピュータ名を変更(AirDropに表示される名前)

Finder

デスクトップに表示させるアイコン

  • Finder > 一般 > デスクトップに表示させる項目 > 接続中のサーバ にチェックを入れる

ファイルの拡張子を表示する

  • Finder > 環境設定 > 詳細 > すべてのファイル名拡張子を表示 にチェックする
  • Finder > 環境設定 > 詳細 > 名前で並び変えるときにフォルダを上部に表示 にチェックする
  • Finder > 環境設定 > 詳細 > 拡張子を変更する前に警告を表示 のチェックを外す(お好みで)

サイドバーに表示する項目

  • Finder > 環境設定 > サイドバー 表示したい項目をお好みで設定
  • Finderのサイドバーのよく使う項目は ディレクトリをドラッグ&ドロップで追加できる
    • 外したい時は右クリックして サイドバーから削除

ウィンドウ情報

  • Finder > 表示 > タブバーを表示 にする
  • Finder > 表示 > パスバーを表示 にする
  • Finder > 表示 > ステータスバーを表示 にする
  • Finder > 表示 > 表示オプションを表示 > 並べ替え > なし
    • 表示オプションを表示した際に、デスクトップをクリックする
  • Finder > 表示 > 表示オプションを表示 > 表示順序 > グリッドに沿う

AirDrop

Mac間のファイルの受け渡しが楽になります。
https://pc-karuma.net/mac-airdrop-settings

  • このMacを検出可能な相手: 全員
  • Bluetooth, Wi-Fiを有効にする。

スクリーンショット

フローティングサムネールの非表示

  • Command + Shift + 5
    • オプション
      • 「フローティングサムネールの表示」のチェックを外す

これを設定しておくと、スクリーンショット撮影時に表示されるフローティングサムネールは表示せず、すぐにデスクトップにスクリーンショットが移動します。

CLI Tools

私が好みで入れてる便利なCUIツールです。
ここは人によって要・不要分かれると思うので使ってみたいものがあればインストールしてみてください。

starship

$ brew install starship
$ echo 'eval "$(starship init zsh)"' >> ~/.zprofile
$ exec $SHELL -l
スクリーンショット 2020-03-09 0.02.10.png

starship 設定ファイル

$ mkdir ~/.config
$ touch ~/.config/starship.toml

下記、おすすめ設定です。

$ vim ~/.config/starship.toml
add_newline = false

[directory]
truncate_to_repo = false

[git_branch]
symbol = "🌱 "

[time]
disabled = false

exa

$ brew install exa

alias 貼っておくと良き

$ echo "alias ls='exa --time-style=long-iso -g'" >> ~/.zprofile
$ echo "alias ll='ls --git --time-style=long-iso -gl'" >> ~/.zprofile
$ echo "alias la='ls --git --time-style=long-iso -agl'" >> ~/.zprofile
$ echo "alias l1='exa -1'" >> ~/.zprofile

$ exec $SHELL -l
  • --time-style=long-iso: YYYY-MM-DD hh:mm 形式で表示
  • --git gitステータスを表示
  • -g グループを表示
  • -a 隠しファイル(dotファイル)を表示
  • -l 表として表示
  • -1 ファイル名のみ表示
  • その他のオプションは exa --help

bat

$ brew install bat

fd

$ brew install fd

ripgrep

$ brew install ripgrep

sd

$ brew install sd

procs

$ brew install procs

vim

$ brew install vim

tmux

$ brew install tmux

lazydocker

$ brew install lazydocker

Git

$ brew install git

lazygit

$ brew install lazygit

tig

$ brew install tig

GitHub CLI

$ brew install github/gh/gh

anyenv

  • nodenvやphpenv等のenvツールを管理するツールです。
    • 新しいenvツールを入れても ~/.bash_profile が汚れない
    • 各envツールのバージョンをまとめて確認できる
  • https://github.com/anyenv/anyenv

内容をこちらの別記事に移動しました。

anyenv 経由の nodenv 経由で Node.js をインストールする

GUI Tools

私が好みで入れてる便利なGUIツールです。
ここは人によって要・不要分かれると思うので使ってみたいものがあればインストールしてみてください。

Visual Studio Code

$ brew cask install visual-studio-code

フォント

$ brew tap homebrew/cask-fonts

ダウンロード可能なフォント
https://github.com/caskroom/homebrew-fonts/tree/master/Casks

Ricty Diminished

$ brew cask install font-ricty-diminished

Source Han Code JP | 源ノ角ゴシック Code

$ brew cask install font-source-han-code-jp

Chrome

$ brew install --cask google-chrome

Table Plus

  • MySQL、PostgreSQL、SQLiteに接続できるデータベースクライアント
  • https://tableplus.com
$ brew cask install tableplus

無償版だと2タブしか一度に開けないので、ちょっと不便...

Sequel Ace

MySQL・MariaDBに接続できるデータベースクライアントツール
Sequel Aceの後継アプリ。

Alfred

$ brew cask install alfred

Spectacle

$ brew cask install spectacle

MacWinZipper

  • MacからWindowsへ文字化けしない圧縮ファイルを作成
  • https://tida.co.jp/macwinzipper
  • 日本語のファイル名をWindowsで文字化けしないようにしてくれる
  • .DS_Store を除外して圧縮してくれる
  • 標準の圧縮でなんとかして欲しいけど仕方なく
$ brew cask install macwinzipper

Postman

$ brew cask install postman

Docker for Mac

$ brew cask install docker

VirtualBox

$ brew cask install virtualbox

Vagrant

$ brew cask install vagrant

Vagrant plugins

$ vagrant plugin install vagrant-share vagrant-vbguest

Slack

$ brew cask install slack

Discord

$ brew cask install discord

Node Tools

fast

$ npm install --global fast-cli
$ fast -u
     5.1 Mbps ↓ / 37 Mbps ↑

-u オプションで上り通信も測定してくれます。

Visual Studio Code 拡張機能

2020.04.16 追記: VSCodeの拡張機能を別記事にまとめました。

VSCode に必ず入れておきたい拡張機能

SSH 設定

Git 初期設定

GitHub SSH接続設定

ターミナル&シェル初期設定記事

ローカル開発環境構築記事関連

PHPerなので、開発環境構築の記事をいくつか書いています。
もし興味があればお読みください。

Mac Tips 動画

知ってると便利なTipsをまとめてくれている動画を見つけたのでご紹介します。

さいごに

vscodeの拡張機能は厳選してます。
zshの設定、tmuxの設定、vimの設定までやるとさらに長くなりそうだったので省いてます。
別記事に書くかも。

2129
2348
17

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2129
2348

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?