6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

M5StickCとAzure IoT Centralを連携してデータを可視化する② ~Azure IoT Central環境構築編~

Last updated at Posted at 2021-09-15

はじめに

この記事はシリーズになっています。
目標は、「M5StickCとAzure IoT Centralを連携してデータを可視化すること」です。必要な人が必要な記事を読んでもらうことで、ゴールまでたどり着けることを意識しています。
構築するシステム構成は、以下のようになります。

image.png

  1. M5StickCとAzure IoT Centralを連携してデータを可視化する① ~M5StickC開発環境準備編~
  2. M5StickCとAzure IoT Centralを連携してデータを可視化する② ~Azure IoT Central環境構築編~
  3. M5StickCとAzure IoT Centralを連携してデータを可視化する③ ~M5StickCとAzure IoT Central接続編~

この記事で出来るようになること

  • Azure IoT Centralの環境準備
  • M5StickCから上がってくるデータを受信する準備
  • M5StickCとAzure IoT Centralを接続するために必要な情報の取得

対象

手順

1.Azure Portalにサインイン

Azure Portal からサインインします。

2.Azure IoT Centralのサービスを作成

[リソースの作成] をクリック
image.png

[モノのインターネット(IoT)] をクリック
image.png

[IoT Central application] を選択
image.png

必要な情報を記入します。
リソース名:任意(例:iotc-m5stickc-test-001)※一意である必要があります
アプリケーションULR:任意(例:iotc-m5stickc-test-001)
サブスクリプション:デフォルト
リソースグループ:任意(例:rg-test)
料金プラン:任意(Standard0)
テンプレート:カスタム アプリケーション
場所:東日本

image.png

作成ボタンを押すと、以下のように環境構築が進みます
image.png

デプロイが完了しました。
「リソースに移動」をクリック。
image.png

Azure IoT Central の画面に移動し、[IoT Central アプリケーション]をクリックして、IoT Centralの画面に移動します。
image.png

Azure Portal 上での設定は、以上です。

3.デバイステンプレートを作成(Azure IoT Central の画面で操作)

デフォルトでは、このような画面になっていると思います。
デバイステンプレートから、受信するデータなどを定義したテンプレートを作成します。
ここで設定した内容と、ゆくゆくM5StickCから送信するデータは一致させる必要があります(詳しくは手順通り進めることで大丈夫です)。

image.png

デバイステンプレートを選択します。
image.png

[デバイステンプレートの作成] をクリック
image.png

[IoTデバイス] を選択し、[次へ] をクリック
image.png

デバイステンプレートの名前を入力(例:m5stickc_sensor)。
[これはゲートウェイデバイスです。] にはチェックは入れません。
[次] をクリック
image.png

確認画面が出てきますので、確認して、[作成]をクリック
image.png

4.デバイステンプレートのモデルを作成

「モデルの作成」を行います。
デバイスからアップロードされるデータの定義を決めます。
今回はここで、データの定義を手動で決めるので、「カスタムモデル」を選択します。
image.png

ここで、M5StickCからアップロードされるデータを定義します。

例)
温度:temperature
湿度:humidity
気圧:pressure
照度:light
ここで定義した名前とM5StickCからデータをアップロードするときの名前を一致させる必要があるので、ここの作業は大切です

それぞれの内容を記入したら、[保存] します。
M5StickCに、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、光センサを取り付けてあるので、以下のような設定としています。
image.png

これで、デバイスのテンプレートの作成は完了です。
また、次にこのテンプレートを元に、個別のデバイスを作成していくのですが、その為に、[公開] をクリックします。
[公開] をすることで、このデバイステンプレートが使用できるようになったり、既にデバイステンプレートを使って作成されたデバイスがあれば、そのデバイスの情報を更新することができます。
image.png

5.デバイスを作成

先ほどまでで、デバイスのテンプレートを作成したので、次からは個別のデバイスを作成します。
イメージとしては、雛形を1つ作っておいて、その雛形を元に個別のデバイスをたくさん作っていくイメージです(今回は1つだけです)。
image.png

[デバイスの作成] からデバイスを作っていきます。
image.png

[デバイス名]:任意(固有になるように名前を付けます)
[デバイスID]:デフォルトのものを使用します
[デバイステンプレート]:テンプレートで作成したものを選択します
[このデバイスをシミュレートしますか?]:いいえ
※シミュレートを選択すると、実際にアップロードされたデータではなく、内部で自動生成されたダミーデータが入る為、データがアップロードされた場合のシミュレーションを行うことができます(今回は、「いいえ」のままで)。

必要な情報を入力したら、[作成] をクリックして、作成します。
image.png

これで、デバイスが作成されました。
image.png

6.M5StickCからの接続に必要な情報を取得

上記で作成した [デバイス名] をクリックし、以下の画面で、[接続] をクリックします。
M5StickCからAzure IoT Centralに接続する為に必要な情報になります。ここ、大切です!
image.png

デバイス接続の画面が表示されるので、
[IDスコープ]
[デバイスID]
[主キー]
をメモしておきます。
これらの情報がM5StickCからAzure IoT Centralに接続する際に必要な情報になります。
image.png

以上で、以下の内容が出来るようになりました。

  • Azure IoT Centralの環境準備
  • M5StickCから上がってくるデータを受信する準備
  • M5StickCとAzure IoT Centralを接続するために必要な情報の取得

次の手順

次は、いよいよM5StickCとAzure IoT Central を連携させて、データをAzureにアップします。
次の記事までしばらくお待ちください!

おまけ

本記事は、以下のキャンペーンに参加しています。

6
4
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?