0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ミニPC「GMKtec EVO-X2」で少し開発環境関連のセットアップ【Ryzen AI Max+ 395・メモリ128GB搭載の PC】

Posted at

はじめに

以下の記事などで使っているミニPC「GMKtec EVO-X2」の話です。

●ミニPC「GMKtec EVO-X2」でローカルLLM: LM Studio で ROCm llama.cpp(Windows)+ gpt-oss-120b を利用【Ryzen AI Max+ 395・メモリ128GB搭載の PC】 - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/b6b376cae88b11e11100

上記の記事で書いた内容を進める前に行ったセットアップ

とりあえず、上記の LM Studio でのローカルLLM を進める際に、以下をセットアップしたり(他、リモートデスクトップ機能・フォルダ共有機能などを有効化したり)、ということをやりました。

それで、別PC からリモートで入ったり、別PC でフォルダにアクセスしてファイルを別PC 上で操作したり、という進め方をしました。

それと、Node.js をとりあえずで使えるようにしていました。

今回の記事でのセットアップ内容

さらに上記の内容後に、今回、以下の内容を試してみようと思いました。

  • mise の導入
    • Node.js のバージョン管理
    • Python のバージョン管理
  • uv の導入
  • git の導入

主に WinGet を使って進めていきます。

mise を WinGet でセットアップ

以前、別の Windows PC でやっていた、以下の記事に書いていた内容を進めます。

●mise(旧rtx) + Windows で Node.js・Python のバージョン管理: Python関連はトラブルがあって対処 - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/a6ea63711da085d89d29

とりあえず、以下のコマンドでインストールします。

winget install jdx.mise

その後、以下の 2つを実行しておきます。

$shimPath = "$env:USERPROFILE\AppData\Local\mise\shims"
$currentPath = [Environment]::GetEnvironmentVariable('Path', 'User')
$newPath = $currentPath + ";" + $shimPath
[Environment]::SetEnvironmentVariable('Path', $newPath, 'User')
mise self-update

mise で Node.js・Python をインストール

これで、mise が使えるようになりました。その後で、以下 2種を実行して Node.js・Python の特定のバージョンをインストールしました。

mise use -g node@24
mise use -g python@3

さらに上記の記事の「Python関連のトラブル」の部分の対応も行います。

これで、Python も無事に動かせる状態にできました。

uv を WinGet でセットアップ

uv のセットアップを、以下の記事に書いていた手順で進めます。

●uv を今さらながら使い始めてみる(Python のパッケージ管理など) - Qiita
https://qiita.com/youtoy/items/ce1e4602b09980f329dc

具体的には、以下のコマンドでインストールします。

winget install --id=astral-sh.uv -e

さらに、以下を実行しておきます。

if (!(Test-Path -Path $PROFILE)) {
  New-Item -ItemType File -Path $PROFILE -Force
}
Add-Content -Path $PROFILE -Value '(& uv generate-shell-completion powershell) | Out-String | Invoke-Expression'

これで uv が使える状態になりました。

git を WinGet でセットアップ

以下を見つつ git をセットアップします。

●Git - Install for Windows
https://git-scm.com/install/windows

インストールのためのコマンドは以下のとおりです。

winget install --id Git.Git -e --source winget

インストール後に git --version を実行して、バージョン番号が表示されることを確認できました。

おわりに

とりあえず、ちょっと中途半端かもしれないですが、開発用の環境を少しセットアップしました。ちなみに、この後に試してみたいことの 1つは、以下になります。

●How to Install ComfyUI + ComfyUI-Manager on Windows 11 natively for Strix Halo AMD Ryzen AI Max+ 395 with ROCm 7.0 (no WSL or Docker) : r/ROCm
https://www.reddit.com/r/ROCm/comments/1no2apl/how_to_install_comfyui_comfyuimanager_on_windows/

2025-10-23_01-43-15.jpg

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?