はじめに
研究者として傍らでプログラミングを始めてはや数年。
ぜんぜんしてこなかったアウトプットというやつをやってみようと思い立ちました。
ちょうどよくアドベントカレンダーの季節ということで、せっかくなら自分用に作ってしまえと。
決してQiitanのぬいぐるみが欲しかったわけではないです。決して。
Qiitaへの投稿のやり方を学んでみた
最初は自己紹介でも書こうかと思っていたのですが、ガイドライン的にあまり歓迎されないようです。
ならばということで、今まさにやろうとしているところの、Qiitaへの投稿というのを題材にしてしまおうと思います。
-
記事の作成~投稿
-
記事の作成
- タイトルを記入
- タグを1-5個記入
-
内容の記入
- Markdown形式で記入していきます。
- github skillsにMarkdown入門用のものがあるので、はじめて書く方は参考にどうぞ。私もやりました。これもいずれ記事にしようかな。
- Qiita公式の記事にも記法のまとめがありました。私自身もあまり慣れていないので、参考にさせていただきます。
- 記事内で、@ を使ってQiitaユーザーにメンションできるようです。
-
投稿
-
-
アドベントカレンダーとの紐づけ
- アドベントカレンダーのページで、紐づけたい日付をクリックする。
- タイトルとURLを入れて登録。
- 全体公開済みはもちろん、限定公開のqiita記事や、他のサイトの記事でもOK。
-
投稿済み記事の編集
- 自己紹介など、のセクション名まで入れて一度公開したのですが、その後編集のやり方が分からず焦りました(調べておけ)
- 結局、ヘルプページにやり方が載っていました。運営さんありがとうございます。
-
外部環境との接続(ちょっとずつ更新していきます)
- qiita CLI
- 外部環境からQiitaの記事を投稿するためのCLIです。
- 以下では、これを使ってローカルのVSCodeで記事を書く環境をセットアップします。
- 私はローカルでGithub Copilotによる文章補完などをよくやるので、これをQiita投稿にも使って効率よく記事作成するのが目的です。
- github
- VScode
- github copilot
- これはQiitaというより、VSCodeとの接続になります。
- MarkdownAI
- qiita CLI
-
SEO対策(こちらも追々更新)
- せっかくならたくさんの人に見てほしいということで、意識してみるのもいいかも。