2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

blender2.8でクリームぜんざいを作る-1blenderセットアップ編

Last updated at Posted at 2020-05-04

作るもの

0.png

記事一覧

blender2.8でクリームぜんざいを作る-1blenderセットアップ編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-2基本操作編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-3器編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-4クリーム編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-5あずき編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-6配置・fbxエクスポート編

概要

フリーソフトのblender2.8でクリームぜんざいの3Dモデルを作ります。
テクスチャは描かずマテリアルカラーで表現します。
3DモデルをUnityに読み込ませるまで。
windowsでマウスが使える環境を想定しています。

【広告】完成品はこちらで販売しています。
https://vrshuriken.booth.pm/items/2077283

Bleder2.8をインストール

インストール

https://www.blender.org/download/ 
からインストーラをダウンロードしインストールします。
※2.7からUIと操作方法が変わっています。現時点の最新の2.8系を利用します。以下2.82を利用しています。

設定

blederを起動していなければ起動します。
10.png
実体は以下のような場所に入っていると思います
C:\Program Files\Blender Foundation\Blender 2.82\blender.exe

2020-05-04 (8).png
初回起動時にスプラッシュスクリーンになにやら表示されますが、操作方法が変わってしまうので設定は変えずに「Save Now Settings」を選択
2020-05-04 (9).png
とりあえず新しいファイルを作るので「General」をクリックするかまわりの適当な部分をクリック

pref.png
トップバー>Edit>Preferences

2.png

Interface > Translation にチェックを入れる

3.png
LanguageのプルダウンをJapanseに変更

4.png
Interfaceにチェックをいれると

5.png
日本語になります

6.png
入力>キーボード>テンキーを模倣 にチェックを入れる
これは通常は視点の正面・横などの切り替えをテンキーで行いますがファンクションキー下の数字キーでも行えるようにするものです

7.png
上記スクショの通りに
選択部分を中心に回転 : チェックオン
自動パース:チェックオフ
自動深度:チェックオン
マウス位置でズーム:チェックオン
にします。
これは視点移動や拡大を行いやすくする設定です

8.png
アドオン>検索窓に「Extra」と入力し「Add Curve: Extra Objects」にチェックを入れる。
これはあとの作業で使うアドオンです。
9.png
※カーブという便利なオブジェクトの種類が増えます

以上で設定が終わったので「Preferences」ウィンドウは閉じます。

新規ファイルを作成し準備

新規ファイルを作成

11.png
blederを起動すると新規ファイルが作成できます。毎回スプラッシュスクリーンが表示されるので適当な場所をクリックして閉じます。
11b.png
すでに開いている場合はトップバー>ファイル>新規>全般 でも同じ。

ファイルの保存はCtrl+Sでblendファイル形式で保存されます。
保存したファイルはファイル>開くです。

12.png
新規ファイル作成時に余計な3点セットが置かれている状態で始まるのでクリックで選択>右クリックメニューで削除します。
※xキーでも削除できます

ウィンドウの切り替え

13.png
よく使うウィンドウは「3Dビューポート」と「アウトライナー」です。
「ライムライン」は今回利用しないです。

14.png
トップバー>Modeling を選択し3Dモデリング用のレイアウトに切り替えます。
ライムラインウィンドウが非表示になります。
ちなみにウィンドウの名前は各ウィンドウ左上にマウスオーバーで表示されます。

画面の補足

ウィンドウ操作を間違えてよくわからないことになる場合があるので、その場合は以下で戻してください。
15.png
ウィンドウ端を⇔カーソルのときに引っ張るとリサイズできます。
また、わかりにくいですがウィンドウ右上のないもないところを+カーソルの時に左に引っ張るとウィンドウ分割されます。

16.png
間違ってウィンドウ分割したときは逆の方法で右に引っ張ると結合します。

17.png
ウィンドウ左上のアイコンを選択>3Dビューポートなど を選択するとウィンドウの種類を変更できます。

ズームしたときにも見えるようにする

7.png
ズームするとクリッピングで見えにくいときはビューの設定を変える。3DビューポートでNキー>ビュー>範囲の開始を0.01m等に短くする。

次の記事へ

blender2.8でクリームぜんざいを作る-2基本操作編

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?