0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

blender2.8でクリームぜんざいを作る-5あずき編

Last updated at Posted at 2020-05-06

いままでの記事

blender2.8でクリームぜんざいを作る-1blenderセットアップ編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-2基本操作編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-3器編
blender2.8でクリームぜんざいを作る-4クリーム編

あずき一粒を作る

UV球変形で作っても良いですが今回は立方体(Cube)を変形して作ってみます
器などは邪魔になるの目のマークをクリックして非表示にしておきましょう。

1.png
オブジェクトモードで
Ctrl+C,Ctrl+A,追加>メッシュ>立方体
で立方体を追加。大きさは適当に豆のサイズにしておきます。
※編集モードで追加すると同じオブジェクトに追加されてしまいます

2.png
3.png
立方体を丸くするためにサブディビジョンサーフェースモディファイアを使います。
立方体オブジェクト選択,モディファイアプロパティ>モディファイアを追加>サブディビジョンサーフェース
細分化の数値は分割の細かさなので適当に1で。
※細かすぎるとポリゴン数が増えすぎる
4.png
丸まりました。編集モードにして元の形状とモディファイア適用後の形を見ています。
※適用を押すと確定しますが、形状を先に整えるのでそのままで

丸すぎるので編集します。
ブディビジョンサーフェース面と面の間が丸く小さくされるイメージです。なので面(辺)を増やすと元の立方体の形状に近づきます。
5.png
編集モードで Ctrl+Rのループカットで辺を足すと四角に近づきます。

4.png
編集モードでSキーでサイズの比率調節。
※オブジェクトモードだとオブジェクトの比率が変わってしまうので編集モードで

6.png
編集モードの辺選択状態で端の辺をShift+クリックで選択し、
S,Shift+Xなどで縮小し形を整えます。
※中心に向かって縮小されないときは操作の基準を決める「トランスフォームピボッドポイント」の設定を変える

7.png
辺を増やす時はCtrl+Rのループカットで。
逆に減らしたければAlt+辺クリックで辺選択し、
右クリック>辺を融解で減らせます。

8.png
9.png
なめらかにするため、編集モードでCtrl+Aですべての面を選択し、面をスムーズにを適用しておきます。

※配置は後で編集モードであずきを選択しShft+Dで複製し、Gキーで移動、Rキーで回転など行い配置していきます。

あずき同様にしらたま1つを作成

しらたまはUV球を置くだけです。
10.png
オブジェクトモードでCtrl+C,Ctrl+A 追加>メッシュ>UV球
セグメント数、リングは適当に6くらいで。
Ctrl+Aですべての面を選択して「面をスムーズ」にを選択。
サイズはSキーで適当に調整。

次の記事へ

blender2.8でクリームぜんざいを作る-6配置・fbxエクスポート編

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?