LoginSignup
84
76

More than 5 years have passed since last update.

【SAPUI5】OData(1) ODataとは

Last updated at Posted at 2018-12-30

はじめに

SAPUI5でアプリケーションを作るにあたり、ODataは避けては通れないトピックです。
結構広いテーマなので、5~7回くらいに分けて書きたいと思います。
1回目はODataの概要について説明します。

予定
1. OData(1) ODataとは
2. OData(2) ODataを構成するもの
3. OData(3) ODataのQuery optionを使ってみる
4. OData(4) SAPでのODataサービスの作り方 環境編
5. OData(5) SAPでのODataサービスの作り方 開発編-1
6. OData(6) SAPでのODataサービスの作り方 開発編-2
7. OData(7) ODataを使ったSAPUI5アプリケーションの作り方 準備編
8. OData(8) ODataを使ったSAPUI5アプリケーションの作り方 開発編-1
9. OData(9) ODataを使ったSAPUI5アプリケーションの作り方 開発編-2

ODataとは

OData(Open Data Protocol)とは簡単に言えば、HTTPを使ってサーバとブラウザでデータをやり取りするためのプロトコルです。
Microsoftが作った仕組みで、それをSAPでも利用しています。

イメージ
image.png

ODataのベースとなる考え方

ODataは"REST"の考え方がベースとなっています。
REST(REpresentational State Transfer)とは、Webサービスにおけるアーキテクチャのスタイルの一つです。
対象のリソースをURIで指定し、HTTPメソッド(GET, POSTなど)によって操作します。
image.png
OData – Everything that you need to know (Part 2)より引用

Representationとは

RepresentationとはURIによって指定されたリソースまたはその一部です。
たとえばPersonというリソースがあり、その人の連絡先情報を取得するODataサービスがあるとします。この場合、氏名、住所、電話番号などがRepresentationとなります。
image.png

RESTful APIとは

RESTful APIとは、RESTの6つの原則に従って作られたAPIのことです。

6つの原則

原則 説明
Client-Server クライアト・サーバー型であること(データの格納場所とユーザインターフェースを分離するため)
Stateless クライアントからサーバへのリクエストは、サーバがリクエストを理解するのに必要な情報をすべて含むこと。サーバ側にクライアントの情報は保存しない
Cacheable サーバからのレスポンスには、明示的あるいは暗黙的にキャッシュの可否が示されること
Uniform Interface コンポーネント間で統一されたインターフェースを使用すること。このために、リソースの特定方法(URI)、操作方法(HTTPメソッド)などの決まりがある。
Layered System レイヤー構成を可能にすること。クライアントはサーバではなく中間レイヤーと通信する場合もあるが、何とやり取りをしているかを意識する必要はない
Code on Demand サーバから送信されたコードをクライアントで実行することで、クライアント側の機能を一時的に拡張できるこ

ODataの特徴

ODataには次のような特徴があります。

  1. URIを使ってデータを読み書きする
  2. 言語に依存せずに利用できる
  3. JSONまたはXML形式でレスポンスを返す

1. URIを使ってデータを読み書きする

URI(Uniform Resource Identifier)とは、その名の通りインターネット上のリソースを一意に特定するための名前、または場所、またはその両方のことを指します。(ちなみに、URLもURIの一部です)
ODataにアクセスする際は、以下のようにURIを指定します。
image.png
OData Version 4.0 Part 2: URL ConventionsInformation published on non-SAP siteより引用

ひとまず、「URLのような形式でデータの取得や更新ができる」という理解で十分だと思います。

2. 言語に依存せずに利用できる

ODataはHTTPをベースとした仕組みなのでクライアント側、サーバ側とも言語の制約がありません。(HTTPリクエスト、レスポンスを作れればよい)
参考までにODataの公式リファレンスには、HTTP, C#, JavaScript, C++, Node.jsのサンプルがあります。

3. JSONまたはXML形式でレスポンスを返す

ODataのレスポンスの形式はJSON、またはXML形式です。
どのようなデータ形式で欲しいかはリクエストで指定します。

まとめ

  • ODataはRESTの考え方をもとに作られている
  • URIを指定してリソースを操作する
  • どのような言語でも使え、レスポンスはJSONまたはXML

参考

OData – Everything that you need to know (Part 1)
OData – Everything that you need to know (Part 2)
OData – Everything that you need to know (Part 3)
OData and SAP Netweaver Gateway. Part I. Introduction
RESTとは何か
Architectural Styles and the Design of Network-based Software Architectures

84
76
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
84
76