@sumi-opt

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

30歳、微経験者。キャリアアップのための転職相談。

概要

IT業界に努めているものです。ふらふらと方向性が定まらず気付いたら30歳になってしまいました。
収入面で不安があり(300万未満)転職をしなければと焦っております。
以下恥ずかしながら経歴と、相談内容となります。率直なご意見をいただけますと幸いです。

経歴

2019/04 ~ 2020/07

  • 新卒でエンジニアとして就職(C言語/Linux)。テストから詳細設計、リリース対応まで経験。

  • 同期や先輩との関係は良好。

  • ただ任された案件を理解できず、期日を守れないことが続き、相談しても解消できず退職。

2020/08 ~ 2020/12

  • 無職。日雇いで生活

2021/02 ~ 2021/05

  • 職業訓練校(HTML/CSS/JavaScript、Photoshop/Illustrator基礎)。

  • チーム制作でリーダー経験、仕事でのコミュニケーションの難しさを学ぶ。

2021/06 ~ 現在

  • Web制作会社に契約社員として勤務。

  • お客様先に常駐しイントラ更新作業(HTML/CSS中心、たまにJavaScript)

  • 2022/08以降はノーコード化され、コーディング業務がほぼ消滅。

  • ディレクター寄りを期待されたが実際は仕事が降ってこず、保険要員状態。

  • 暇な時間が多く、正社員試験も不合格

  • 個人での勉強も進めるが、実務のイメージがつかず中途半端な実績
    (git,React,tailwindcss,typescript,powershellなど)

2025/09現在:在籍中だがスキルアップもキャリアの見通しも立っていない状態です。

相談

エンジニアとしてやり直したい気持ちがあります。
ただWeb系は楽しいと感じる一方で、技術の移り変わりが早く、安定性に不安があります。
組込み(C言語/Linux)にも興味はありますが、未経験に近い状態から挑戦するのは現実的に難しいのではと感じています。
この経歴から「安定したキャリア」を築くなら、Web系と組込み系どちらを狙うのが現実的でしょうか?
また、挑戦するなら今から何を学ぶ/準備するのが良いでしょうか?

情報が曖昧で申し訳ございません。
情報不足、分かりにくい点などご指摘いただけますと幸いです。
ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。

0 likes

2Answer

辛い経験をなさっていらっしゃると思います。ただ退職なさった後にすぐ職業訓練校などアクションを起こされているのが良いなと思います。
また中途半端とおっしゃりながらも「git,React,tailwindcss,typescript,powershell」と新しいものを学ぼうとすることはIT気質がありますよね。

気になるのは

ただ任された案件を理解できず、期日を守れないことが続き、相談しても解消できず退職。
チーム制作でリーダー経験、仕事でのコミュニケーションの難しさを学ぶ。

ここら辺ですね。
「任された案件を理解できず」が

  • コミュニケーションが苦手なことによるものか
  • 平たく申し上げるとブラック、エントリレベルの方に無茶な要求をされたことによるものか

などにより大きく異なるかなと思います。

IT業界は移り変わりが激しいです。これはWebでも組み込み系でもあまり変わらないと思います。

あなたが「安定性」をどこに置くかによりますが、

  • 新しい技術を得ず同じことをすれば仕事がこなせる、と考えるならIT業界は厳しいです
    • ただあなたには職業訓練校に行ったり、Qiitaで質問したりする行動力があります
  • 自分が望む分野ならば新しいことを取り入れずっと仕事ができる、と考えるならば可能性はたくさんありますね

Webか組み込み系かよりも、何をなさりたいのか、何が苦手で何が得意なのか、を整理なさるのがまず最初かなと思います。

コミュニケーションが苦手でも生きていけるのがIT業界の救い(私がそうです!!!)です。
行動力のある方なので、公共の職業相談センター的なところや心理相談的なものに相談するのも一方かと思います。

5Like

Comments

  1. @sumi-opt

    Questioner

    励みになるお言葉をいただきありがとうございます。
    以下特に気になる点に関してコメントさせていただきます。

    IT業界は移り変わりが激しいです。これはWebでも組み込み系でもあまり変わらないと思います。

    新卒の会社でも現職でも特に最新技術に触れる機会が少なくあまりイメージがつかめずにましたが、やはりそうですよね。技術は常に前進しているなと感じていて、なんて前向きな業界だと居心地の良さを感じています。(もちろんいいとこどりは難しく、トーレドオフ、トライアンドエラーの連続ですが・・・)

    Webか組み込み系かよりも、何をなさりたいのか、何が苦手で何が得意なのか、を整理なさるのがまず最初かなと思います。

    ありがとうございます。今回のように他者様からご意見は得意不得意を考える上ですごく視野の広がる、貴重な判断材料になりますね。自分視点での判断と比較しながら、深掘り、整理していきたいと思います。

    コミュニケーションが苦手でも生きていけるのがIT業界の救い(私がそうです!!!)です。

    いい業界ですよね!救われる業界って表現、凄く分かります。。
    仕事を通じてコミュニケーション取れるの最高です。

    お陰様で、思考が整理出来てきました。
    これまでの行動を振り返りながら、まずは自己分析をもう少ししてみようと思います!!

あなたの状況を踏まえると、まずは Web を選ぶことをおすすめします。
何を選ぶにしても、必ず手を動かして実装することが大事です。その上で、徐々に Linux などに挑戦していけばよいでしょう。

IT 業界で変わるのは表面的な部分で、本質は変わりません。
ネットワークは変わらない、アルゴリズムも変わらない、Linux の OS も変わりません。

あなたの壁を突破するには、英語力が必要です。
思い切って英語の技術書や記事だけを読む習慣をつけてください。読むうちに自然と慣れてきます。

例えば、JavaScript は公式サイトだけを読む(https://eloquentjavascript.net/)、

React は公式ドキュメントだけを見る、
時間があれば次のサイトの書籍も参考にすると良いです(https://teachyourselfcs.com/)。

信じてください。本当に実行すれば、1 年も経たずに、自分の成長を実感できるはずです。

0Like

Your answer might help someone💌