25 search resultsShowing 1~20 results

Stocked
k-takata

@k-takata

bashでディレクトリ移動を便利にする

bashでディレクトリ間の移動を便利にする、拡張cdコマンドを紹介します。 これを使うと、わざわざpushdコマンドを使わずとも、自動的にディレクトリの履歴を保存してくれるようになります。 設定...

22
16
Comment0
k-takata

@k-takata

VimConf 2019 に参加してきた

11/3 に開催された VimConf 2019 に参加してきましたので、その報告です。 よく考えると今年の参加は、(VimConfへの不参加の年を除くと)登壇しない初めての一般人としての参加で...

15
10
Comment0
k-takata

@k-takata

VimConf 2018でLT発表をしてきた

11/24に開催されたVimConf 2018に参加し、LT発表をしてきましたので、その報告をします。 VimConfはVimについての国際カンファレンスで、今回で6回目の開催です。今回の目玉は...

19
6
Comment0
k-takata

@k-takata

VimConf 2017 でトークしてきた

11/4 に開催された VimConf 2017 でトークショーに出演してきましたので、その報告です。 トークショー予行演習(?) 昼休みは、トークショーの予行演習として(?)、koronさん、...

23
6
Comment0
k-takata

@k-takata

libffiをVisual C++でビルドする

libffiをビルドするためには、公式ドキュメントにも記載されているとおり、./configureが動く環境が必要です。今回は、VC2010(32bit)とCygwin(32bit)を組み合わせ...

7
4
Comment2
k-takata

@k-takata

go-qmlをWindowsで使う

Windowsを含むクロスプラットフォーム対応で、Go言語でGUIを使う方法として、go-qmlというものを試してみました。 今回は、以下の2つの環境を構築しました。 32bitアプリ構築環境 ...

31
32
Comment7

25 search resultsShowing 1~20 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in