18 search resultsShowing 1~18 results

Stocked
f-mio

@f-mio(f mio)

IoT自作プログラムのLinuxサービス化

はじめに 今までの記事でIoTのプログラムをいくつか作成してきました。一方で、シェル上でプログラムを動かすことはできますが、何かの際に終了されたり、立ち上げを忘れたりすると 安定したサービスを提...

0
0
Comment0
f-mio

@f-mio(f mio)

Apache supersetを使ってみた

はじめに 「いい感じの画面のBIツールがある」と知人から紹介していただいたApache Supersetを試したいと思います。やりたいことは、下記の3つです。 楽にグラフを作りたい かっこいいグ...

6
2
Comment1
f-mio

@f-mio(f mio)

IoT用通信SIMの購入について

はじめに IoTを始めるに当たり、SIMを使った通信が必要になるケースが考えられます。社内にラズパイやArduino, M5 Stackを接続できるネットワーク環境が整っている場合、とくに気にし...

1
0
Comment0
f-mio

@f-mio(f mio)

JSでリンク入りカレンダー作ってみた

はじめに 自前のサービス内でカレンダーの日付にリンクを貼り付けたかったのですが、良さげなものがすぐ見つからなかったので軽い気持ちで書いてみました。(ほしかったリンクは、ベースのURLにYYYY-...

2
3
Comment1
f-mio

@f-mio(f mio)

IoTデータベースの設計を考えてみた

はじめに 以前の記事でIoT用のテーブル作成を行いました。 少し発展させ、IoT用データベースを設計してみようと思います。 今回は、シグナルタワーを用いた稼働状態測定後の稼働状態履歴の保存につい...

3
5
Comment0
f-mio

@f-mio(f mio)

Raspberry Piを使ったIoT重量計

はじめに 少し前に知人が会社内で「廃棄物重量のエクセル集計大変なんだよなぁ」というつぶやきをしておりました。 「自分だったらこうするな」を形にするために、まずは(学習を兼ねて)データ収集用IoT...

8
6
Comment1
f-mio

@f-mio(f mio)

Raspberry Pi 4B 初期設定

1.はじめに  少し前にRaspberry4Bを購入したので、設定の備忘録として残します。なお、OSイメージの書き込み等は今回は記載しない。キットのSDカードにOSが入っていることと、以前と比べ...

0
2
Comment0

18 search resultsShowing 1~18 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in