Linuxにおける時間
Linuxの中には複数の時間の概念があることを最近になって知った。 jiffiesにも綺麗にハメられたことであるし、LinuxとC言語の時間をまとめておく。 ※肝心のjiffiesが別記事なった...
19 search resultsShowing 1~19 results
You need to log-in
Linuxの中には複数の時間の概念があることを最近になって知った。 jiffiesにも綺麗にハメられたことであるし、LinuxとC言語の時間をまとめておく。 ※肝心のjiffiesが別記事なった...
cdコマンド改造記事第3回です。 前回の記事:ご注文はHOMEに帰らないcdですか? 今まで、cdコマンドで移動することに対して色々と手を入れてきたわけですよ。 まだcdコマンドは弄りますけど、...
bash改造記事第2回です。 前回の記事:ご注文はcdしたらlsですか? 仕事で扱うリポジトリは十数GBぐらいあるんですけど、 私の所属するチームはその一角のモジュールを担当しています。 結構深...
fishでも似たようなの書いたんですけど、仕事場がbashなのでどんどん改造されてfish以上のコマンドになってしまいました。 それをちょっとずつでも書こうかなって。 bashで一番使うコマンド...
この世には、引用符(クォート、クォーテーション)には種類があり、Bashの世界ではその意味が異なります。 その問題にぶち当たったので、少し記事にしてみようと思います。 ことの発端 pecoを使っ...
私は私用のPCに愛するfishを使っていたのですが、 残念ながら、私の世界はbashにあふれた世界だったのです。 そこで、使いにくいbashのプロンプト文字列をfishのように変更しましょう!!...
なんの記事? 逆伝播していくとき微分していきますが、微分したら答えが出る理由が全然理解できなかったので勉強した記録。 今は納得してるけど理解できてるかは怪しいし、多分どうせすぐ忘れるからね。 手...
fish-shell始めて2日目です。 いきなり躓いたので、ちょっと書いとこうと。 fishさん、基本的にはaliasさえ設定すれば、他は何もしなくてもいいぐらい出来のいいシェルっぽいです。 あ...
ことの発端 時々、提供されるソフトのバージョンが変わってコンパイラのバージョンが変わることがあったりします。 しかし、自分たちの膨大な数のmakefileにはgccとかclangとかしか書かれて...
C言語には、扱いにくいと個人的には思っている時間関数があります。 扱いにくかろうと、それ以上のモノを作るスキルはないので大人しく従いますが、どうにも覚えにくかったのでつながりを書いてきます。。 ...
Dockerで詰まったところをまとめていく 気が向いたり、見つけたりしたら追記していくと思う。 もしかしたらgithubのtilにまとめちゃって更新しないかもしれない。 sourceコマンドが使...
はじめに docker-swarmとか全く知らないdocker素人です。 Proxy環境でdockerの仮想環境を作ったらapt-getが通らなくて無事死亡したので調べてみました。 あ、一つ言っ...
Linuxには色々な時間変数がありますが、このjiffiesにハメられたので記録しておきます。(勝手にハマっただけ) 変数jiffies Kernel起動時からtick(タイマー割込み)を数えた...
前回はココアさんがpecoをチュートリアルしてくれました。 さて、さらにcdコマンドを弄っていきます。 多分、これで最後だと思います。 第6羽:cdコマンドはログを取り、pecoを駆りて履歴の山...
前回の記事でpecoを導入しました。 まぁ、114514番煎じの記事だったので、ちょっと違う形でpecoを使っていきたいと思います。 第5羽:ココア先輩の優雅なpecoチュートリアル 前回pec...
cdコマンド改造記事第4回です。 前回の記事:ご注文は親ディレクトリに戻ることですか? また、cdコマンドに手を入れていきます。 今回は、Simplistic interactive filte...
はじめに サンプルコードはwandobox様で一応動作確認していますが誤っていたらすいません。 数学科とか出てないので間違ってたらすいません。 XOR演算 2値が一致しているか2値が相違している...
稼働率の考え方です。 すぐに出てこず、5分ぐらい考えてしまったので戒めとして書いておこうと思います。 稼働率 可用性の数値としての表現は稼働率(かどうりつ)と呼ばれ、修理可能な系・機器・部品など...
bashには色々とif文の書き方があるようです。 知らなかったので、まとめてみたいと思います。 事の発端 この調査を始めるきっかけは、Google Shell Style Guideと呼ばれる資...
19 search resultsShowing 1~19 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.