音楽用ライブコーディングツールを作成した。(2024年版)
概要 自作の音楽ライブコーディングが可能な環境・ソフトウェアを作成しました。 SESSION2024でライブコーディング環境を動作した映像を提出、ありがたいことにMusicCompo 2ndPr...
32 search resultsShowing 1~20 results
概要 自作の音楽ライブコーディングが可能な環境・ソフトウェアを作成しました。 SESSION2024でライブコーディング環境を動作した映像を提出、ありがたいことにMusicCompo 2ndPr...
この文章は SESSIONSアドベントカレンダー2024、10日目の記事です。 現在作成中のソフトウェア・Re:codeのSESSIONSに向けた開発スケジュールについて書いていきます。 今回余...
この記事は、Unity Advent Calendar 2021 4日目の記事になります。 前日締切だったコンペへの提出が終わったあとのテンションで書きなぐったため、割と文章がおかしかったらごめ...
概要 プログラミング言語を書くと演奏できるシーケンサを作成中です。 とりあえず音が鳴る部分まで作っている状態だが、仕様が固まってきたのでこういうところに記載を残すもの。 動いてるところ 詳細 発...
はじめに この文章は、UnityAdventCalender2023の16日めです。 また、K3 AdventCalenderの25日目にも書いておきます。(ごめん、書く余裕ないorz) 概要 ...
まえがき だいたいの方は初めまして、MachiaWorksです。 Sessions終了お疲れ様でした。 自分はMusicCompoに曲を提出して5位でしたが、今回面白かったのは「Streamin...
この記事は、シェーダアドベントカレンダー13日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/shader-advent-calender-2019...
概要 Unityで動作するライブコーディング環境を作ってみました。 現在α版的な位置づけですが、割と形になってきたので、忘れる前に技術的な仕様をここに記すものです。 開発動機等は別の機会にして、...
自分のスペック 銀行系SEな会社に所属してますがプログラム書く機会が少ないです 業務では以前にC言語、Java、PL/1等を書いてました。直近ではPHPやJS、HTMLをゴリゴリ書いてWebペー...
はじめに 知見を書き残しておきます。 今のところゲームに組み込んでますが、割と問題なく動いてます。 動かしてみてる動画をアップしているページ https://ci-en.net/creator/...
概要 Miniscriptはいいぞという啓蒙記事と、いまいち情報がないので組み込みのメモを記載するもの。 とは言うものの自分も調査している最中ではあるので、間違いがあったらコメントとかいただける...
2020/4/14修正 周波数の出し方が間違っていたので修正しました。 まさか今になるまで気づかないとは思わなんだ・・・orz (指摘受けたのと試しに波形生成プログラム書いてみて気づいた) はじ...
はじめに 同内容は以下ページに保存済みです。 https://machiaworx.net/?p=485 そもそもNativeAudioPluginって、何をするもの? 公式の説明: https...
はじめに これは何 自分がTidalCycles使うときにエディタだけ操作すればコントロール可能な環境・ショートカットをまとめたものです。 環境 Windows10 SuperCollider ...
これの続きな 何があった いや、前の記事絡みでコード書けるのがコマンドプロンプト経由しかなかったんですよ・・・ あとWindowsSybsystem for Linux(WSL)試したはいいけど...
はじめに CommonLispで作曲したいのでそれができる環境を揃えた。 SonicPiやTidalCycles等、現状だと選択肢は存在するものの、自分がCommonLisp(Lisp族、Sch...
「音楽ツール・ライブラリ・技術 Advent Calendar 2019」16日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/3997 元ページはこっち。 ...
そもそもExtemporeのコードサンプルがろくに紹介されてないので、一度調べたので良さそうなの書いておきます。 公式のサンプル1 test.xtm (sys:load "examples/sh...
自己紹介 2008年度、数値班に所属していたMachiaWorxと申します。 なんか面白そうなアドベントカレンダーがあったのでせっかくだから参加しました。 (コミケとかで隣のサークルさんとSTG...
はじめに 最近、自作のシンセサイザーを作り始めているのですが、結構実装が楽だったので使ってるライブラリについて軽く情報を残しておきます。 libsoundio オーディオのコールバック命令やイベ...
32 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.