AtCoder 第二回マスターズ選手権 決勝 upsolve
この記事は? 2025年4月19日に行われた「第二回マスターズ選手権 -決勝-」のupsolve記事です。 私のチームは決勝30位でしたが、本記事では決勝10位相当まで解説します。 問題 以下、...
15 search resultsShowing 1~15 results
You need to log-in
この記事は? 2025年4月19日に行われた「第二回マスターズ選手権 -決勝-」のupsolve記事です。 私のチームは決勝30位でしたが、本記事では決勝10位相当まで解説します。 問題 以下、...
この記事は? AHC045の参加記です。 プレテスト39.5Gで、78位でした(2142 perf) 本番解法(78位) 概要 占いを使って座標推定する 占いを使って辺の大小関係のDAGを作る ...
導入 本記事で目指すこと 本記事は『アルゴリズムイントロダクション第4版』第4章「分割統治」の輪読会用資料です。 40ページある章を60分の輪読会で説明するため、的を絞った紹介となります。 今回...
概要 「頂点数がNで形が異なるグラフはいくつあるか?」という自然で素朴な疑問について考えます。 本記事は4つのパートに分かれています。 まず、この疑問をラベルなしグラフの数え上げとして定義します...
6/11~6/25に行われた『CodinGame SUMMER CHALLENGE 2024 BY FIVERR』に参加しました。 最終順位はGoldリーグの67位(全体の129位)でした。 本...
概要 こんにちは、二項しいぷです。 普段はSIerで大規模システム開発をしたり、競技プログラミングのコンテストに参加したりしています。 今回初めてゲーム制作や少人数のチーム開発を経験し、それがと...
概要 社会人1年目が終わるので、この1年間で読んだ本のうち技術寄りの68冊と、Udemy 10本をざっくり紹介します。 ※2024年3月追記 他記事に合わせてオススメ度を10段階に変更 2024...
概要 社会人2年目が終わるので、この1年間で読んだ本150冊のうち技術寄りの本から45冊をざっくり紹介します。 1年目はこちら。 ※2024年3月追記 本記事で読んだ書籍は2022年4月から20...
概要 2ヶ月遅刻ですが、2023年4月~2024年3月で読んだ本145冊のうち技術寄りの本から52冊をざっくり紹介します。 オススメ度は10段階です。 1年目。 2年目。 プログラミング言語 実...
AtCoderで水色になりました。いわゆる色変記事です。 本記事では以下の4点について書きます。 競プロをしていて良かったこと・できるようになったこと 勉強したこと・改善案 レート推移や目標ライ...
概要 先日行われたISUCON13に参加しました。 特別な取り組みはしていないのですが、初参加の備忘録として残しておきます。 準備期間 エントリー 9月上旬にTwitterで「ISUCON面白そ...
こんにちは、二項しいぷです。 突然ですが、皆さんが中二病の頃に憧れていたハッカーは誰ですか? 僕は『BLOODY MONDAY』のファルコンです。 本記事では CTFの概要 初参加してみた感想 ...
AtCoderで青色になりました。色変記事です。 本記事では、水色から青色になるまでにしたことについて書きます。 灰色から水色になるまでにしたことは水色の時の色変記事を読んでいただけると幸いです...
概要 Meta Hacker Cup 2022のQualification Roundが終わりました。 日本語記事がなさそうだったので、紹介と解説をします。 解説コードはC++です。 本番では6...
概要 Javaで標準入力ストリームのScannerを1度close()すると、再度Scannerクラスのインスタンスを生成しても標準入力ができなくなります。 Sample.java Scanne...
15 search resultsShowing 1~15 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.