超使えるフリーサウンド素材集 OculusAudioPack01を効果的に使ってみよう
はじめに この記事ではOculus使いません 音の紹介と、Unityで足音を使った場合の実例です。 また、音の管理、呼び分けにADX2LEを使っています。 あらかじめご了承ください。 実例デモ ...
15 search resultsShowing 1~15 results
You need to log-in
はじめに この記事ではOculus使いません 音の紹介と、Unityで足音を使った場合の実例です。 また、音の管理、呼び分けにADX2LEを使っています。 あらかじめご了承ください。 実例デモ ...
選択肢が多いからこそ オーディオミドルウェア CRI ADX2には、目的のサウンド演出を手軽に実現するための機能が数多くあります。 同じ目的を達成しようとしても複数の手段が考えられる場合があり、...
発音制御とは? ゲームの画面内で起こっている出来事全てに対して音を鳴らしてしまうと、大事な音が聞き苦しくなってしまう場合があるため、指定された条件に合わせて発音を間引く仕組みがADX2には用意さ...
DJ用のエフェクトを再現してみよう というわけで、CRI ADX2を用いて以下の動画のようなデモを作ってみました。 CRI ADX2、AtomCraft上でDJエフェクトを再現テスト中。楽しくな...
オーディオミドルウェア CRI ADX2については 公式webや https://game.criware.jp/ こちらの記事 https://qiita.com/ADX_kawaguchi/...
ミドルウェアを使うと色んな事ができますが、はじめに最大のメリットを声を大にして言いたい。 サウンド担当者が音の調整をできる!! お前は一体なにを言っているんだ、とお思いの方もいらっしゃるかと思い...
ADX2の有益な情報はFB、wiki、youtube、個人ブログ、Qiitaなど各地に散らばっており、ポータルサイトが有れば良いのに…と思っていたのでまとめる事にしました。 各リンクの先頭につけ...
ADX2についてはこちら → 勝手にADX2情報まとめ LE公式FAQより引用 「ADX2」は法人企業向けで、ほぼ全てのゲームプラットフォームでのゲーム開発に対応しており、ライセンスにはサポー...
Takaaki_Ichijoさんの意志を継いで勝手に続きを書くとします 必要なスキル、知識 ADX2についてはこちら → 勝手にADX2情報まとめ Unityへの導入の仕方はこちら → Un...
背景 ゲームの演出上、たくさんの音が鳴ることで、ユーザーが聞こえなければならない音が伝わらなくなってしまう場合があります。 だからと言って、伝えるべき音以外が無音では物足りないし、 賑やかにした...
解決方法 wav素材のエンコーディングタイプをADX以外に変更してください。 HCA、HCA-MXにすれば解決します。 ポイント デフォルトのエンコーディングタイプがADXなので陥りやすい罠だと...
やりたいこと スマホを傾けてアプリの中のボールを転がしたい スマホを机に置いた状態が水平であってほしい とりあえず実装 参考 [傾きで玉を転がすゲームなどの場合(モバイル端末を地面に水平に構えた...
効果音をいい感じにしたい人へ フリー素材の効果音をゲームに使ってみたけれど、なんだか合っていない気がする…ちょっと加工して、いい感じにならないかな? いやでも自分はサウンドの専門家じゃないし…難...
ADX2のインゲームプレビューを使おう インゲームプレビューって超便利な機能、のはずなんだけど、あまり使われているのを聞いた事がないのです。 Q:なんで!? そもそも知らない ややこしい モッタ...
この記事は DeNA Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 DeNA サウンドディレクターの川口です。 (twitterはこちら) 長ったらしい表題ですが、 モバイルゲ...
15 search resultsShowing 1~15 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.