1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【AWS】「AWSではじめるインフラ構築入門 第8章」で遭遇した変更点まとめ

Last updated at Posted at 2025-10-01

はじめに

「AWSではじめるインフラ構築入門 第2版」の第8章「データベースサーバーを用意しよう」を学習中に、書籍の内容と現在のAWS環境で異なる箇所が複数ありました。

おそらくAWSの仕様変更やバージョンアップデートによるものと思われます。同じ書籍で学習している方の参考になればと思い、遭遇した問題と解決方法をまとめました。

環境情報

問題1 「Amazon RDS」のアイコン・項目が「Amazon Aurora and RDS」に変わっていた

パラメータグループの作成、オプショングループの作成など、章全体を通して「Amazon RDS」のアイコン・項目が、「Amazon Aurora and RDS」に変更されていた。
「Amazon RDS」のページがあるのかと思い、探し回ってしまった。

image.png

URLは本と同じなので、AWSの体裁が変わったと思われる。
https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/rds/home?region=ap-northeast-1#create-option-group:

問題2 オプショングループの作成で、MySQL8.0がない

画像の通り、MySQL communityを選択すると発見できた。

image.png

該当箇所URL
https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/rds/home?region=ap-northeast-1#create-parameter-group:

問題3 MySQLのインストールコマンドが異なっていた

私が使っているのがAmazon Linux 2023(AL2023)のため、本のコマンドではインストールできなかった

// 本のコマンド(インストールできあない)
$ sudo dnf install mysql
Last metadata expiration check: 0:03:02 ago on Wed Oct  1 06:55:29 2025.
No match for argument: mysql
Error: Unable to find a match: mysql

AL2023では以下のコマンドでMariaDBクライアントをインストールする。

// インストールできたコマンド
$ sudo dnf install mariadb105

ドキュメントにも記載があった。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/mysql-install-cli.html

終わりに

体裁が変わると戸惑います。
同じ書籍で学習されている方の参考になれば幸いです。

参考リンク

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?