私は、たま~にPowerShellを使うのですが、いつの間にかWindowsのコマンドプロンプトに戻ってしまいます。
PowerShellは、使えば便利な気がする、少なくともコマンドプロンプトよりも便利なはずなので、もっと普段からPowerShellを使うために、普段の作業に使えそうなコマンドなどをメモしてみようと思います。
言語機能
データ操作
文字列操作
$number = 123
$str = "abc"
# 文字列組み立て
"${number}`t${str}" #=> "123 abc"
'${number}`t${str}' #=> "${number}`t${str}"
"$($number * 2) $($str * 2)" #=> "246 abcabc"
"{0:D10}" -f $number #=> "0000000123"
$number.ToString().PadLeft(10, "0") #=> "0000000123"
$str.PadRight(10, "*") #=> "abc*******"
# 編集
" abc ".Trim() #=> "abc"
"abcde".TrimStart("a") #=> "bcde"
"abcde".TrimEnd("e") #=> "abcd"
"abcde".Replace("bc", "BC") #=> "aBCde"
"abcde" -replace "bc", "BC" #=> "aBCde"
"abcde" -replace "a(.+)e","A<`$1>E" #=> "A<bcd>E"
"abcde".Substring(2, 3) #=> "cde"
"a, b, c" -split ", *" #=> ("a","b","c")
("a","b","c") -join "," #=> "a,b,c"
# 検索、比較
$str.IndexOf("bc") #=> 1
$str.LastIndexOf("bc") #=> 1
$str.Contains("bc") #=> True
$str.StartsWith("ab") #=> True
$str.EndsWith("bc") #=> True
$str -like "ab*" #=> True
$str -notlike "ab*" #=> False
$str -match "[a-z]+" #=> True
$str -notmatch "[a-z]+" #=> False
if ("abcde" -match "b(c)d") { $Matches } #=> @{0="bcd";1="c"}
2 -in 1,2,3 #=> True
2 -notin 1,2,3 #=> False
1,2,3 -contains 2 #=> True
1,2,3 -notcontains 2 #=> False
日時
# 日時オブジェクト
$dtObj = Get-Date # 現在日時
$dtObj = Get-Date "2021/01/01 01:01:01" # "2021/1/1 0:0:0"や"2021-01-01"なども可能。
$dtObj = [Datetime]"2021/01/01 01:01:01"
$dtObj = $dtObj.AddYears(1).AddMonths(1).AddDays(1).AddHours(1).AddMinutes(1).AddSeconds(1)
# 日時文字列
$dtStr = Get-Date -Format "yyyy/MM/dd HH:mm:ss" # 現在日時
$dtStr = Get-Date -Format o # ISO8601(yyyy-MM-ddTHH:mm:ss.fffffffzzz)形式
$dtStr = Get-Date -Format u # yyyy-MM-dd HH:mm:ss 形式
$dtStr = $dtObj.ToString("yyyyMMdd HHmmss")
$dtStr = $dtObj.ToString("o")
# 2つの日時の差
$timeSpan = $dtObj - [Datetime]"2021/01/01 01:01:01"
パス操作
Test-Path "D:\tmp\subdir" -PathType Container
Test-Path "D:\tmp\subdir\dummy.txt" -PathType Leaf
Split-Path "D:\tmp\subdir\dummy.txt" -Leaf #=> "dummy.txt"
Split-Path "D:\tmp\subdir\dummy.txt" -Parent #=> "D:\tmp\subdir"
Join-Path "D:\tmp\subdir" "dummy.txt"
Get-Location
Set-Location "D:\tmp"
# 相対パス・絶対パス変換(パスが存在すること)
Resolve-Path ".\subdir\dummy.txt" #=> 絶対パス(PathInfo)
Resolve-Path "D:\tmp\subdir\dummy.txt" -Relative #=> 相対パス(string)
# 相対パス・絶対パス変換(パスが存在しなくてもよい)
[System.IO.Directory]::GetCurrentDirectory()
[System.IO.Path]::GetFullPath(".\subdir\dummy.txt") #=> 絶対パス(string)
# PowerShellスクリプト内で自スクリプトのパス情報を取得
$psDir = Convert-Path $(Split-Path $MyInvocation.InvocationName -Parent)
$psName = Split-Path $MyInvocation.InvocationName -Leaf
$paBaseName = $psname -replace "\.ps1$", ""
配列
# 作成
$arr = @("a", "b", "c")
$arr += "d"
$arr += @("e", "f")
$arr[0] = "A"
# 参照
$arr[0]
$arr[-1]
$arr.Length
$arr | %{ echo $_ }
foreach ($e in $arr) { echo $e }
# 比較
$index = $arr.IndexOf("b")
if ($arr.Contains("b")) { "処理" }
動的配列
# 作成
$list1 = New-Object System.Collections.Generic.List[string]
$list1 = [System.Collections.Generic.List[string]]::new()
$list1.Add("value1")
$list1 += "value2"
$list1 += @("value3", "value4")
# 参照
$list1[0]
$list1.Length
$list1 | %{ echo $_ }
foreach ($e in $list1) { echo $e }
# 比較
$index = $list1.IndexOf("value1")
if ($list1.Contains("value1")) { "処理" }
# 作成
$list2 = New-Object System.Collections.Generic.List[PSObject]
$list2.Add(@{key1="value1"; key2="value2"})
連想配列
# 作成
$hash = @{key1="value1"; key2="value2"; key3="value3"}
$hash.key4 = "value4"
$hash["key5"] = "value5"
$hash += @{"key6"="value6"}
$hash.Add("key7", "value7")
$hash.Remove("key2")
$hash.Clear()
# 参照
$hash.key1
$hash["key1"]
$hash.Count
$hash.GetEnumerator() | sort Key | %{ $_.Key + "," + $_.Value }
foreach ($e in $hash.GetEnumerator()) { $e.Key + "," + $e.Value } # 順不同
# 比較
if ($hash.ContainsKey("key1")) { "処理" }
if ($hash.ContainsValue("value1")) { "処理" }
コマンドライン引数の取得
# 引数の宣言。スクリプトの最初のほうに書く。
Param([string]$in, [string]$out)
echo "$in $out"
# $argsには、すべての引数が設定される。
$args[0]
$args.Length
環境変数の取得・設定
$env:PATH
$env:PATH = "$env:PATH;C:\Users\xxx\bin"
Get-ChildItem env:
Get-ChildItem env: | ?{ $_.Value -match "PowerShell" }
制御構造
コメント
# 一行コメント
<#
複数行コメント
#>
コマンドを複数行に分けて書く。
行末にバッククォート「`」を書くことで、コマンドを次の行にも続けられる。
ただし、次の例だと、行末にパイプがあり、式が終了していないと見なされるので、「`」を書かなくてもよい。
Get-Process | `
%{ $_.ProcessName } | `
sort | `
Get-Unique
関数
function Func1($arg1, $arg2=123, [switch]$arg3) {
return "$arg1,$arg2,$arg3"
}
Func1 "abc" #=> "abc,123,False"
Func1 "abc" 456 -arg3 #=> "abc,456,True"
function Func2([Parameter(ValueFromPipeline=$true)]$arg1) {
process {
return $arg1.ToUpper()
}
}
"abc" | Func2 #=> "ABC"
クラス
class Class1 {
$item1
Class1($item1) {
$this.item1 = $item1
}
[string] ToString() {
return ("item1=" + $this.item1)
}
}
$obj1 = New-Object Class1 "value1"
$obj1 = [Class1]::new("value1")
$obj1.ToString()
# 継承
class Class2 : Class1 {
$item2
Class2($item1, $item2) : base($item1) {
$this.item2 = $item2
}
[string] ToString() {
$result = ([Class1]$this).ToString()
$result += ",item2=" + $this.item2
return $result
}
}
$obj2 = New-Object Class2("value1", "value2")
$obj2.ToString()
try-catch-finally
try {
throw "ERROR"
} catch {
echo $_
echo $error[0]
} finally {
echo "finally"
}
パイプ
Get-Process | %{ $_.ProcessName } | sort | Get-Unique
Get-Process | ?{ $_.CPU -ge 100 }
Get-Process | sort CPU -Descending
Get-Process | select ProcessName
"b","a","b" | select -Unique -First 3 #=> "b","a"
Get-Process | foreach -Begin { $count=0 } -Process { $count++ } -End { $count }
パイプ処理内で、クラスメソッドを呼び出して、出力処理を行うと思わぬ動きになったのでメモ。
以下、3パターンの出力処理で、クラスメソッドと関数での動作の違いを表す。
class Class1 {
[string] Method1($a) {
$a * 1 # ←出力されない
Write-Output $a * 2 # ←出力されない
return $a * 3 # ←出力対象
}
}
$obj = New-Object Class1
1..3 | %{ $obj.Method1($_) } #=> (3,6,9)
# 関数の場合
function Func1($a) {
$a * 1 # ←出力対象
Write-Output ($a * 2) # ←出力対象
return $a * 3 # ←出力対象
}
1..3 | %{ Func1($_) } #=> (1,2,3,2,4,6,3,6,9)
外部コマンド実行
& "D:\tmp\dummy.bat" | %{ $_ }
$result = & "D:\tmp\dummy.bat"
$lastexitcode
その他
文字列をコードとして実行
Invoke-Expression "1+1" #=> 2
ランダム
$value = Get-Random 100 # 0~99でランダムな値
$value = Get-Random -Minimum -100 -Maximum 100 # -100~99でランダムな値
$value = 1, 2, 3, 5, 8, 13 | Get-Random # 選択肢から1つ選択
$value = "red", "yellow", "blue" | Get-Random
$arr = 1, 2, 3, 5, 8, 13 | Get-Random -Count 3 # 選択肢から複数選択
$arr = 1, 2, 3, 5, 8, 13 | Get-Random -Shuffle # シャッフル
サンプルプログラム
PowerShellスクリプトのテンプレート
私がPowerShellスクリプトを書く時のテンプレートです。
<#
.SYNOPSIS
PowerShellスクリプトのテンプレートです。(シンプル版)
.DESCRIPTION
このスクリプトは、PowerShellスクリプトのテンプレートです。
エラー処理は、考慮していません。
<CommonParameters> は、サポートしていません。
.EXAMPLE
Template2a.ps1 "D:\tmp\indir" "D:\tmp\outdir"
#>
[CmdletBinding()]
Param(
[string]$inPath,
[string]$outPath
)
Set-StrictMode -Version Latest
$ErrorActionPreference = 'Stop'
#$VerbosePreference = 'Continue'
#$VerbosePreference = 'SilentlyContinue'
$psDir = Convert-Path $(Split-Path $MyInvocation.InvocationName -Parent)
$psName = Split-Path $MyInvocation.InvocationName -Leaf
$psBaseName = $psName -replace ("\.ps1$", "")
$timestamp = Get-Date -Format "yyyyMMdd-HHmmss"
# ヘルプ
if (!$inPath -and !$outPath) {
Get-Help $MyInvocation.InvocationName -Detailed
return
}
# 処理開始
Write-Verbose "$psName Start"
if (!(Test-Path $inPath -PathType Container) -or !(Test-Path $outPath -PathType Container)) {
throw "入力元/出力先が見つからないか、ディレクトリではありません。"
}
Get-ChildItem $inPath -Recurse -File | %{
$path = $_.FullName.Replace($inPath, $outPath)
$dir = Split-Path $path -Parent
Write-Host "処理開始 $($_.FullName)"
if (!(Test-Path $dir -PathType Container)) {
New-Item $dir -ItemType Directory | Out-Null
}
Get-Content $_.FullName | Set-Content $path
}
Write-Verbose "$psName End"
テキストファイル操作
読み込み、抽出
柔軟にファイル操作ができる。ただし、処理が遅いようなので、数百MB単位などのファイルは取扱注意。
cat, typeは、Get-Contentのエイリアス。
compare, diffは、Compare-Objectのエイリアス。
ファイルへの追記やクリアは、Add-Content、Clear-Contentコマンドレットで可能。
# 出力(全量、先頭のみ、末尾のみ)
cat $inpath
cat $inpath -Head 10
cat $inpath -Tail 10
# 行数確認
$(cat $inpath | Measure-Object).Count
# 文字列置換
cat $inpath | %{ $_ -Replace '変更前(正規表現)', '変更後($1など使用可能)' }
# ファイル比較
diff (cat $inpath1) (cat $inpath2) | %{ $_.SideIndicator+' '+$_.InputObject }
CSVファイルなどのテキストデータに対する操作。
# 行抽出(正規表現、文字列比較・大文字小文字区別、複数パターン・不一致抽出)
cat $inpath | Select-String -Pattern '正規表現' | %{ $_.Line }
cat $inpath | Select-String -Pattern '文字列' -SimpleMatch -CaseSensitive | %{ $_.Line }
cat $inpath | Select-String -Pattern @('パターン1', 'パターン2') -NotMatch | %{ $_.Line }
# カラム抽出
cat $incsv | %{ $arr=$_.Split(','); $arr[0]+','+$arr[1]+','+$arr[3] }
Import-Csv $incsv -Encoding Default | select "ColumnName1", "ColumnName2"
# ソート、ユニーク
cat $incsv | sort | Get-Unique
文字コード、改行コード変換
文字コードの指定は、Get-Content, Out-File, Set-Contentの-Encodingオプションで行う。
Out-File, Set-Contentの-EncodingオプションでUTF8を指定すると、BOM付きのUTF8になる。
BOMなしUTF8を扱うために、.NET Frameworkの[Text.Encoding]::UTF8を使用した。
# 文字コード変換 UTF8(CRLF/LF) → SJIS(CRLF)
cat -Encoding UTF8 $utf8path | Out-File -Encoding Default 'out_SJIS_CRLF.txt'
cat -Encoding UTF8 $utf8path | Set-Content -Encoding Default 'out_SJIS_CRLF.txt'
# 文字コード変換 SJIS(CRLF/LF) → BOM付きUTF8(CRLF)
cat $sjispath | Out-File -Encoding UTF8 'out_UTF8-BOM_CRLF.txt'
cat $sjispath | Set-Content -Encoding UTF8 'out_UTF8-BOM_CRLF.txt'
# 文字コード変換 SJIS(CRLF/LF) → BOMなしUTF8(CRLF)
cat $sjispath | %{ [Text.Encoding]::UTF8.GetBytes($_+"`r`n") } | Set-Content -Encoding Byte 'out_UTF8_CRLF.txt'
# 改行コード変換 CRLF/LF → LF (-NoNewlineオプションはPowerShell 5.0以降で使用可能)
cat $sjispath | %{ $_+"`n" } | Out-File -Encoding Default -NoNewline 'out_SJIS_LF.txt'
cat $sjispath | %{ $_+"`n" } | Set-Content -Encoding Default -NoNewline 'out_SJIS_LF.txt'
# .NET Framework 使用
cat $sjispath | %{ [Text.Encoding]::GetEncoding('SJIS').GetBytes($_+"`n") } | Set-Content -Encoding Byte 'out_SJIS_LF.txt'
ファイル分割
テキストファイルを、指定の行数で、ファイル分割する。
$num = 100
$i = 1
cat $inpath -ReadCount $num | %{
Set-Content -Value $_ ('out_' + ([string]$i).PadLeft(3,'0') + '.txt')
$i++
}
CSVファイルを、指定カラムの値で、ファイルを分割する。次の例では、ヘッダー行(先頭1行)を読み飛ばし、3カラム目の値でファイルを分割する。
$column = 3
cat $incsv | Select-Object -Skip 1 | %{
Out-File -Append -Encoding Default -InputObject $_ ('out_' + ($_.Split(',')[$column-1]) + '.csv')
}
CSVファイル
CSVファイルの入出力は、 Export-Csv, Import-Csv コマンドレットで実現できました。
- Export-Csv (Microsoft.PowerShell.Utility) - PowerShell | Microsoft Docs
- Import-Csv (Microsoft.PowerShell.Utility) - PowerShell | Microsoft Docs
$csvPath = "D:\tmp\dummy.csv"
$sampleObj = @(
[PSCustomObject]@{ Column1=1; Column2="A"; 日本語="あ"; }
[PSCustomObject]@{ Column1=2; Column2="B"; 日本語="い"; }
)
# CSVファイル書き込み
# 各カラムは、ダブルクォーテーションで括られる。
# -Forceオプションで既存ファイルを上書き、-Appendオプションで既存ファイルへ追記。
$sampleObj | Export-Csv $csvPath -NoTypeInformation -Encoding Default
# CSVファイル読み込み
Import-Csv $csvPath -Encoding Default | %{ $_.Column1 }
# CSVファイル読み込み(ヘッダーなし)
Import-Csv $csvPath -Encoding Default -Header ("Column1","Column2","日本語") | %{ $_ }
CSV形式の文字列と、データオブジェクトとの変換には、 ConvertFrom-Csv, ConvertTo-Csv コマンドレットが用意されていました。
- ConvertFrom-Csv (Microsoft.PowerShell.Utility) - PowerShell | Microsoft Docs
- ConvertTo-Csv (Microsoft.PowerShell.Utility) - PowerShell | Microsoft Docs
$sampleObj = @(
[PSCustomObject]@{ Column1=1; Column2="A"; 日本語="あ"; }
[PSCustomObject]@{ Column1=2; Column2="B"; 日本語="い"; }
)
$sampleCsv = "Column1,Column2,日本語`n1,A,あ`n2,B,い"
$sampleCsv2 = "1,A,あ`n2,B,い"
# オブジェクトからCSV文字列へ変換
# 1行目にヘッダーが付く
$sampleObj | ConvertTo-Csv -NoTypeInformation
#=> @('"Column1","Column2","日本語"', '"1","A","あ"', '"2","B","い"')
# CSV文字列からオブジェクトへ変換(ヘッダーあり)
$sampleCsv | ConvertFrom-Csv | %{ $_.Column1 }
# CSV文字列からオブジェクトへ変換(ヘッダーなし)
$sampleCsv2 | ConvertFrom-Csv -Header ("Column1","Column2","日本語") | %{ $_ }
各コマンドレットでは、-Delimiterオプションを使用することで、カンマ区切り以外のファイルも扱える。
次の例では、TSVファイル(タブ区切り)を扱ってみました。
$tsvPath = "D:\tmp\dummy.tsv"
$sampleObj = @(
[PSCustomObject]@{ Column1=1; Column2="A"; 日本語="あ"; }
[PSCustomObject]@{ Column1=2; Column2="B"; 日本語="い"; }
)
$sampleObj | Export-Csv $tsvPath -NoTypeInformation -Encoding Default -Delimiter "`t"
Import-Csv $tsvPath -Encoding Default -Delimiter "`t" | %{ $_.Column1 }
少し工夫して、Markdownの表を読み込んでみました。
なんだか煩雑で、うれしくない感じになってしまいました。
$text = @"
| Column1 | Column2 | 日本語 |
| ------- | ------- | ------ |
| 1 | A | あ |
| 2 | B | い |
"@
$text.Split("`n") |
% -Begin { $i=0 } -Process { if($i -ne 1){ ($_ -replace " *\| *", "|").Trim("|") }; $i++ } |
ConvertFrom-Csv -Delimiter "|" |
%{ $_.Column1 }
画像ファイル操作
リサイズ
次のようにして画像をリサイズすることもできました。これをスクリプト化したものをGitHubにも置いておきます。
Add-Type -AssemblyName System.Drawing
$maxw, $maxh = 300, 200
$srcpath = "D:\tmp\srcimage.jpg"
# 画像取得・リサイズ
$srcbmp = [System.Drawing.Bitmap]::FromFile($srcpath)
$k = [Math]::Min($maxw / $srcbmp.Width, $maxh / $srcbmp.Height)
$w = [int][Math]::Round($srcbmp.Width * $k)
$h = [int][Math]::Round($srcbmp.Height * $k)
$destbmp = [System.Drawing.Bitmap]::new($w, $h)
$g = [System.Drawing.Graphics]::FromImage($destbmp)
$g.DrawImage($srcbmp, 0, 0, $w, $h)
# 保存
$destpath = $srcpath -replace "(.*)(\..*?)", "`$1_${w}x${h}`$2"
$destbmp.Save($destpath, $srcbmp.RawFormat.Guid)
# 後片付け
$g.Dispose()
$destbmp.Dispose()
$srcbmp.Dispose()
ファイル操作
ファイル/フォルダ一覧
Get-ChildItemコマンドレットを使用する。エイリアスとして、gci, ls, dirが定義されている。
# ファイル/フォルダ一覧
ls 'D:\tmp'
# ファイル一覧(フルパスのみ)
ls 'D:\tmp' -Recurse -File | %{ $_.FullName }
# ファイル/フォルダ一覧(属性、タイムスタンプ、サイズ、フルパス)
ls 'D:\tmp' -Recurse | select Attributes, LastWriteTime, Length, FullName
ファイルをロック
下記コードで、Openメソッドの第4引数で、他プロセスに対するファイルアクセスの種類を制御できます。たとえば、'None'は共有を拒否、'Read'は読み取りを許可。詳細は、次を参照。
$f = [System.IO.File]::Open($inpath, 'Open', 'Read', 'None')
Start-Sleep -Seconds 10
$f.Close()
タイムスタンプを変更
次のようにして、ファイルの作成日時や更新日時を変更することができました。
※ネットを見ると、Set-ItemPropertyで変更している例ばかりだけど、下の$_.LastWriteTime = 日時
でも変更できた。どういう違いがあるか不明。
# 1つのファイルの作成日時・更新日時を変更
Set-ItemProperty $inpath -Name CreationTime -Value '2020-01-01 00:00:00'
Set-ItemProperty $inpath -Name LastWriteTime -Value '2020-01-01 00:00:00'
# 複数ファイルまとめて更新日時を変更
Get-ChildItem -Path 'D:\tmp\dummy*.txt' | %{
$_.LastWriteTime = '2020-01-01 00:00:00'
}
更新されたファイルをコピー
Get-ChildItemで、ファイル一覧やタイムスタンプを取得できるので、ちょっとした処理を書いてみました。
# 日時設定(特定日時、現在日時10分前、コマンド起動からキー入力までの時間帯)
$time = Get-Date "2020-01-01 00:00"
$time = (Get-Date).AddMinutes(10)
$time = Get-Date; Pause
# コピー処理
$dirs = @('D:\tmp\dir1', 'D:\tmp\dir2')
$otop = 'out'
$dirs | Get-ChildItem -File -Recurse | where { $_.LastWriteTime -gt $time } | foreach {
$odir = Join-Path $otop ($_.DirectoryName -replace ':', '')
if (!(Test-Path $odir)) {
New-Item $odir -ItemType directory
}
Copy-Item $_.FullName -Destination $odir
} | Out-Null
# 結果確認
Get-ChildItem $otop -File -Recurse
ファイル削除
ファイルを削除します。
Remove-Itemだけで実装してもよいのですが、対象ファイルが存在しないとエラーメッセージが表示されてしまうので、それを回避するために、存在チェックしてから、削除しています。
$delPath = "D:\tmp\dummy.txt"
if (Test-Path $delPath) { Remove-Item $delPath }
次のようにして、ファイルをWindowsのごみ箱へ入れることもできました。
$delPath = "D:\tmp\dummy.txt"
$dir = Split-Path $delPath -Parent
$name = Split-Path $delPath -Leaf
$shell = New-Object -ComObject Shell.Application
$dirObj = $shell.Namespace($dir)
$fileObj = $dirObj.ParseName($name)
$fileObj.InvokeVerb("delete")
# 1行にまとめてみた
(New-Object -ComObject Shell.Application).Namespace($dir).ParseName($name).InvokeVerb("delete")
ファイル/フォルダ圧縮
Compress-Archiveコマンドレットを使うと、ファイルやディレクトリの圧縮アーカイブを作成できました。
- Compress-Archive (Microsoft.PowerShell.Archive) - PowerShell | Microsoft Docs
- -Forceオプションで、既存ZIPが存在するとき上書き。
- -Updateオプションで、既存ZIPが存在するとき追加。なければ、新規作成。
- たぶん、PowerShell 5.0 以降
Compress-Archive ".\dummy1.txt" ".\dummy.zip" -Force
Compress-Archive (".\dummy2.txt", ".\subdir") ".\dummy.zip" -Update
展開するときは、Expand-Archiveコマンドレットを使用しました。
Expand-Archive ".\dummy.zip" ".\output" -Force
ネットワーク通信
HTTP/FTPクライアント
HTTP/FTP通信で、Webページやファイルをダウンロードし、ファイルに保存します。Invoke-WebRequestコマンドレットのエイリアスには、wget, curlが定義されています。
PowerShellから離れてしまいますが、Windows10には、curl.exeが存在するので、こちらを使うのも良いかもしれません。
# .NET Framework使用(出力ファイルをフルパスで書く必要がありそう)
$client = New-Object System.Net.WebClient
$client.DownloadFile($url, 'D:\tmp\out.txt')
# PowerShell 3.0以降
Invoke-WebRequest -Uri $url -OutFile 'out.txt'
もっと細かい話は、PowerShellで HTTPアクセスする いくつかの方法 - Qiita に記述しました。
メール送信
GmailのSMTPサーバを利用して、メール送信することができました。
$password = ConvertTo-SecureString "Gmailのパスワード" -AsPlainText -Force
$credential = New-Object System.Management.Automation.PSCredential(
"Gmailのアカウント名", $password)
$from = "送信元のGmailメールアドレス"
$to = "送信先メールアドレス"
Send-MailMessage `
-From $from `
-To $to `
-Subject "テストメール" `
-Body "テストメールです。" `
-Attachments "D:\tmp\dummy.txt" `
-Encoding UTF8 `
-SmtpServer "smtp.gmail.com" `
-Port 587 `
-UseSsl `
-Credential $credential
SMTPサーバの認証情報を暗号化してファイル保存するのは、次のようにしてできました。
# GmailのSMTPサーバに対する認証情報をファイル保存
$path = Join-Path ([System.Environment]::GetFolderPath('MyDocuments')) "ps_mail.json"
$credential = Get-Credential
ConvertTo-Json @{
userName = $credential.UserName;
password = $credential.Password | ConvertFrom-SecureString;
} | Set-Content $path
# 上記ファイルの読み込み
$jsonObj = Get-Content $path | ConvertFrom-Json
$password = $jsonObj.password | ConvertTo-SecureString
$credential = New-Object System.management.Automation.PsCredential($jsonObj.userName, $password)
メール送信についての詳細は、PowerShellで Gmail/Yahoo!JAPAN SMTPを利用したメール送信 - Qiita に記述しました。
アプリケーション操作
IE操作
IEを起動して、指定ページを表示し、その内容の一部を標準出力するサンプルです。
$url = 'https://ja.wikipedia.org/wiki/PowerShell'
$ie = New-Object -ComObject InternetExplorer.Application
$ie.Visible = $true
$ie.Navigate($url)
while ($ie.busy -or $ie.readystate -ne 4) {
Start-Sleep -Seconds 1
}
$doc = $ie.Document
echo $doc.title
$doc.all | where { $_.tagName -eq 'H1' } | foreach { $_.innerText }
$ie.Quit()
ブラウザサイズ変更
ブラウザのサイズを変更することもできました。
$names = "msedge","iexplore","chrome","firefox"
$w, $h = 1024, 768 #XGA
$w, $h = 1280, 800 #WXGA
$x, $y = 0, 0
Add-Type @"
using System;
using System.Runtime.InteropServices;
public class Win32Api {
[DllImport("user32.dll")]
[return: MarshalAs(UnmanagedType.Bool)]
public static extern bool MoveWindow(IntPtr hWnd, int X, int Y, int nWidth, int nHeight, bool bRepaint);
}
"@
Get-Process | ?{ $_.MainWindowTitle -ne "" } | ?{ $_.Name -in $names } | %{
[Win32Api]::MoveWindow($_.MainWindowHandle, $x, $y, $w, $h, $true) | Out-Null
}
バルーン表示
Windowsの画面右下へ通知メッセージをバルーン表示し、アクションセンターに登録することもできました。ただし、バルーンよりもトーストのほうが多機能です。
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$notify = New-Object System.Windows.Forms.NotifyIcon
$notify.Icon = [System.Drawing.Icon]::ExtractAssociatedIcon((Get-Process -Id $pid).Path)
$notify.BalloonTipIcon = [System.Windows.Forms.ToolTipIcon]::Info
$notify.BalloonTipTitle = "タイトル"
$notify.BalloonTipText = "テキストです"
$notify.Visible = $true
$notify.ShowBalloonTip(5 * 1000)
Start-Sleep -Seconds 5
トースト表示
トースト表示もできました。このサンプルですと、上述のバルーン表示とほぼ同じ見た目になってしまいますが、画像や進捗率を表示したり、音を出したり、再通知や解除を選択したりできるようです。
[Windows.UI.Notifications.ToastNotification, Windows.UI.Notifications, ContentType = WindowsRuntime] | Out-Null
[Windows.Data.Xml.Dom.XmlDocument, Windows.Data.Xml.Dom.XmlDocument, ContentType = WindowsRuntime] | Out-Null
$title = "タイトル"
$message = "トースト通知のサンプルメッセージです。"
$app_id = '{1AC14E77-02E7-4E5D-B744-2EB1AE5198B7}\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe'
$content = @"
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<toast>
<visual>
<binding template="ToastGeneric">
<text>${title}</text>
<text>${message}</text>
</binding>
</visual>
</toast>
"@
$xml = New-Object Windows.Data.Xml.Dom.XmlDocument
$xml.LoadXml($content)
$toast = New-Object Windows.UI.Notifications.ToastNotification $xml
[Windows.UI.Notifications.ToastNotificationManager]::CreateToastNotifier($app_id).Show($toast)
クリップボード操作
PowerShell 5.0 以降では、Get-Clipboard, Set-Clipboard コマンドレットで、クリップボードを操作できるようです。
色々使い道がありそうなので、簡単なサンプルを作ってみました。
ここでは、クリップボードを監視して、クリップボードに何か入ったら、ファイルに保存やコピーをしています。
$workdir = ".\clip"
$workdir = $workdir -replace "^\.\\", ((pwd).Path + "\")
mkdir $workdir -Force | Out-Null
Set-Clipboard $null
while ($true) {
# テキスト取得(String)
Get-Clipboard | %{
echo $_
$_ | Out-File -Append -Encoding default "${workdir}\text.txt"
}
# ファイル取得(FileInfo)
Get-Clipboard -Format FileDropList | %{ $_ | where { $_ -ne $null } | %{
echo $_
$path = $_.FullName -replace ":", ""
$path = "${workdir}\${path}"
$dir = Split-Path $path -Parent
mkdir $dir -Force | Out-Null
cp $_ $dir -Recurse -Force
}}
# 画像の取得(Bitmap)
Get-Clipboard -Format Image | where { $_ -ne $null } | %{
echo $_
$timestamp = Get-Date -Format "yyyyMMdd-HHmmss"
$path = "${workdir}\${timestamp}.png"
$_.Save($path)
}
Set-Clipboard $null
Start-Sleep 1
}
Windowsフォーム
Windowのフォームを表示させることもできました。
次の例では、3つのボタンが縦に並んだフォームを表示し、ボタンが押されると、押されたボタンの番号を $global:formResult へ保存し、フォームを閉じます。
- Form クラス (System.Windows.Forms) | Microsoft Docs
- コントロールのレイアウト オプション - Windows Forms .NET | Microsoft Docs
- Button クラス (System.Windows.Forms) | Microsoft Docs
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$form = New-Object System.Windows.Forms.Form
$form.AutoSize = $true
$form.AutoSizeMode = [System.Windows.Forms.AutoSizeMode]::GrowAndShrink
$form.FormBorderStyle = [System.Windows.Forms.FormBorderStyle]::FixedDialog
$form.MaximizeBox = $false
$form.StartPosition = [System.Windows.Forms.FormStartPosition]::CenterScreen
$form.Text = "サンプルフォーム"
$layout = New-Object System.Windows.Forms.FlowLayoutPanel
$layout.AutoSize = $true
$layout.AutoSizeMode = [System.Windows.Forms.AutoSizeMode]::GrowAndShrink
$layout.FlowDirection = [System.Windows.Forms.FlowDirection]::TopDown
$form.Controls.Add($layout)
$button = @()
for ($i = 0; $i -lt 3; $i++) {
$button += New-Object System.Windows.Forms.Button
$button[$i].AutoSize = $true
$button[$i].AutoSizeMode = [System.Windows.Forms.AutoSizeMode]::GrowAndShrink
$button[$i].Tag = $i
$button[$i].Text = "サンプルフォームのサンプルボタン $($i + 1)"
$button[$i].Add_Click({
param($sender, $eventArgs)
$dummy = "Click! $($sender.Tag) $(Get-Date)"
Write-Host $dummy
$sender.Text = $dummy
$global:formResult = $sender.Tag
$form.Close()
})
$layout.Controls.Add($button[$i])
}
$form.ShowDialog() | Out-Null
$form.Dispose()
echo $global:formResult
便利機能
動作環境の確認
$PSVersionTable
過去バージョンのPowershellを起動する方法
ただし、動作しない処理もある模様。WebClientのメソッド呼び出しでエラーが発生した。
powerhhell.exe -version 2.0
PowerShellスクリプトを呼び出すバッチファイル
ps1ファイルを実行するとき、セキュリティポリシーを指定して実行するためのバッチファイルです。ps1ファイルの名前が ps1sample.ps1 の場合、ps1sample.bat という名前で、次のバッチファイルを作成します。
@echo off
set batdir=%~dp0
set basename=%~n0
powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File "%batdir%%basename%.ps1" %*
if errorlevel 1 (
pause
exit /b 1
)
timeout 5
exit /b 0
プロファイル
プロファイルを作成しておくと、PowerShellのコンソールを起動したときに、自分の初期設定を行える。デフォルトではファイルがないので、必要あれば自分でファイル作成する。セキュリティポリシーの設定で、ps1ファイルの実行が許可されている必要がある。
# プロファイルの場所
$profile
# プロファイル作成
New-Item $profile -ItemType file -Force
notepad $profile
エイリアス
単純に別名をつけるならSet-Aliasでできる。引数をつけたり、複数コマンドをまとめて実行したいときは、関数で定義すると便利。
# エイリアス
Set-Alias sakura 'C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe'
# エイリアス風に使う関数
function mydesk() {
start chrome 'https://mail.google.com/'
start chrome 'https://qiita.com/kurukurupapa@github/items/37fc3fe4ec27612ab7df'
start 'D:\tmp'
}
デバッグ
$obj = 'dummy'
$obj.GetType().FullName #データ型
$obj | Get-Member #メソッドやプロパティの一覧
関連情報
メモ
各バージョンのWindowsに標準搭載されているPowerShellバージョン
Windows | PowerShell |
---|---|
10 | 5.0 |
8.1 | 4.0 |
8 | 3.0 |
7 | 2.0 |
PowerShellの各バージョンにおいて基盤とする.NET Frameworkのバージョン
PowerShell | .NET Framework |
---|---|
5.1 | 4.5 |
5.0 | 4.5 |
4.0 | 4.5 |
3.0 | 4.0 |
2.0 | 2.0 |
1.0 | 2.0 |
参考
動作確認環境
- Windows 10
- PowerShell 5.1
参考にしたサイト
- WindowsでPowerShellスクリプトの実行セキュリティポリシーを変更する:Tech TIPS - @IT
- PowerShellでInternet Explorerを操作する | 迷惑堂本舗
- Powershellで画像ファイルを拡大縮小するスクリプト | 迷惑堂本舗
- PowerShell - Wikipedia
- 私PowerShellだけど、君のタスクトレイで暮らしたい - Qiita
- 私PowerShellだけどあなたにトーストを届けたい(プログレスバー付) - Qiita
- トーストのコンテンツ - UWP applications | Microsoft Docs
- PowerShellメモ クリップボード操作 - Qiita
- 2016年度版エクセルスクショ取得ツール - Qiita
- PowerShellを使ってIISログを定期的に圧縮・削除する - Qiita
- Windowsで,簡単にファイルを「ごみ箱」に送るバッチのサンプルコード。削除処理に「シェル名前空間」を使う仕組みの解説 - 主に言語とシステム開発に関して
- PowerShellでGUI表示をする - 株式会社アウルキャンプ