@kurakasi0802

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

自作のファイル転送サービスを作るには?

わずかながらOSSも調べるとあるみたいだが、レンタルサーバー環境では使えなさそうで…
全てを調べ尽くした訳では無いのでOSS含め提案してくださると嬉しいです。

0 likes

2Answer

そのレンタルサーバのスペックや許可されている機能が分からないと答えようがないです。何を使っていますか?

1Like

Comments

  1. PHP が使えるようなので以下の OSS は動くかもしれません(セルフホスト可能な OSS アプリを収集しているページからいくつか見繕いました)。

    気に入るものがなければ自作したものでも動かせるはずですが、それよりは既存のものを改造したほうが簡単だと思います。というより上のどれか1つでもコードを理解して改造できるくらいの知識がなければ自作は無理です。

  2. @kurakasi0802

    Questioner

    ありがとうございます。
    githubから直接探せばいいのですね。
    とりあえず提案してくださった3つがインストールできるか試してみます!

Comments

  1. @kurakasi0802

    Questioner

    ありがとうございます。
    もうすでに構築済みなのですが、Nextcloudだとドライブなのでしっくり来なくて…

  2. もうすでに構築済み

    なるほど!是非その構築内容をQiitaに投稿されてみては!?

    Nextcloudだとドライブなのでしっくり来なくて…

    もしや、ファイルアップロード操作などを行う、操作側の利用者画面のイメージ=ドライブなのでしっくり来なくて…の感想ですかね??
    共有されたファイルのURLにアクセスした場合の画面はこんな感じですよ?
    ※例えば「BOX」で共有されたURLにアクセスした画面にも似ていますよね。

    • 補足: 共有したファイルのURLへアクセスした時の画面イメージ(アップロード許可も設定した場合)
      nextcloud_共有したファイルURLへアクセスした時のイメージ(アップロード許可も設定した場合).png

Your answer might help someone💌