0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

MOGAMI 3103 スピーカーケーブルの終端処理 (ONKODO CT-204G 使用)

Last updated at Posted at 2022-06-11

スピーカーケーブル MOGAMI 3103 の終端処理をメモします。ここではYラグによる終端処理を示します。
なお、Yラグとして ONKODO CT-204G を使用した例になっています。

MOGAMI 3103 終端処理

MOGAMI 3103 を入手

最初に MOGAMI 3103 を入手します。
メートル単位の切り売りをしているオンラインショップなどを利用することができます。
※私は CABLECRAFT 音光堂 というオンラインショップから入手しました。

ニッパおよびケーブルストリッパーの準備

ケーブル終端処理にはニッパおよびケーブルストリッパーなどの器具が必要になります。
私は FUJIYA 770-150 および FUJIYA FA106 を使用しました。

Yラグの取り付け

Yラグの準備をします。
小さい六角レンチを準備します。そして ONKODO CT-204G を開封します。

MOGAMI3103h.jpg

黒色の外皮を除去

黒色の外皮を剥きます。
緩衝材の白い線は切断します。

内側の赤と黒の銅線ケーブルについて、ケーブルストリッパーなどで銅線の皮を剥きます。

MOGAMI3103i.jpg

Yラグを差し込み、ネジを回して取り付けます。
※この例では、銅線はそのままねじ止め。
※お好みで銅線の終端は軽くハンダ処理などおこないます。 (私はここの処理でハンダなしのほうが好みですが、抜け防止を目的とするためにはハンダ処理が必要とも考えます)

MOGAMI3103j.jpg

今回の例では、反対側はバナナプラグとしました。
バナナプラグには ONKODO BP-146G を使用しています。

MOGAMI3103a.jpg

全体像としては以下のようになります。

MOGAMI3103b.jpg

これでケーブルの終端加工は終了です。

感想

  • ケーブルが重いと感じました。
  • 試聴して確認した結果、私は MOGAMI 3103 よりも MOGAMI 3082 のほうが好みの音質でした。(個人の感想です)
  • ONKODO CT-204G を購入したところ、思っていたのより大きな Yラグだったため、手持ちケーブルの中で最も太い MOGAMI 3103 が余っていたのを有効活用したのをきっかけに記事を記述しました。

関連する記事

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?