LoginSignup
hikarunoqiita
@hikarunoqiita (Hikaru)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

Ruby文法 文字列内にメソッドを置けるのか?

Q&AClosed

Rubyの挙動について質問です。
Progateでルビーの文法を復習しています。

『疑問』
(引数のあるメソッドの戻り値) を (文字列) の中で表示したい場合、そのメソッドの戻り値を一度変数に代入して、その変数を文字列の中で表示する・・・といったのが教材の指示だったのですが、わざわざそのメソッドの戻り値を変数に代入する理由は何かあるのでしょうか?
メソッドをそのまま文字列の中にセットしてあげたところ、問題なく表示された為、後者の方がシンプルで良いと思います。
後者だと何か懸念される問題点などありますでしょうか?

教材のコード↓
スクリーンショット 2021-01-10 15.08.38.png
後者のコード↓
スクリーンショット 2021-01-10 15.09.45.png

0

1Answer

そうですね.
これくらい単純な例だとすると動作としては特に違いはないかと思います.

名前のある変数に入れた方が他のことに使い易いなどありますが,
それはその時に考えれば良いかもしれません.

自分も慣れてない人向けにだったら,いちいち変数に入れて(文脈上の名前を付けて)
説明することが多い気がします.

0

Comments

  1. @hikarunoqiita

    Questioner
    なんとなくそんな感じかなと思っていたので安心しました。
    変数に入れていた方が良い場合と悪い場合があって、これくらい少量のコードの場合ではどちらでも良いが、コードが膨大になってくると、可読性や変更時の手間を考えると基本は変数を使った方が良い・・・という意味合いですよね?
    アドバイスありがとうございます。今後は意識して変数に入れる様にしてみたいと思います。
  2. そうですね.
    意味のある名前を付ける(method/変数)ことはコードの理解に有用だと思いますので,
    適宜使えると良いと思います.

Your answer might help someone💌