@hariotoshi

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

フリーランスエンジニアについて理解を深めたいです。

フリーランスエンジニアの皆様

突然の投稿失礼します!
東京大学経済学部の3年です。ゼミ研究でフリーランスの実態を調べています。

皆さんのリアルな経験を、少しだけ教えていただけませんか?

【お聞きしたいこと】

①仕事の受注プロセスについて教えてください。

②一番大変だった仕事のトラブルはどのようなものですか。

③同業者から聞いたヤバい話はありますか。

④トラブル解決サービスにお金を払えますか。

⑤ご自身でやってるトラブル対策はなにをしていますか。

⑥非エンジニアのクライアントとの間に感じるギャップはありますか。

⑦サービスの利用経験したことはありますか?またそのニーズについて教えてください。

全部じゃなくて、気になる質問1つだけの回答でも嬉しいです!
もちろん、言える範囲で大丈夫です。よろしくお願いします!

0 likes

1Answer

①直契約もやろうとしましたが、エージェント経由の方が圧倒的に簡単ですね。エージェントに相談→案件を探してもらう→面談→現場入り、という流れです
②ないですね。トラブルがあるような人はその前に切られてると思います
③ないですね。技術力低すぎだろというエンジニアはちょいちょいいますが
④エージェント経由でない仕事を受けるなら未払いの保険だとか入れた方がいいんでしょうね。私は入っていないです
⑤してませんね
⑥非エンジニアのクライアント?私の経験では必ずPLやPMに近いプロパーの人がいて、契約更新などの最終判断をその人が行ったり、現場の評価をしたりしてますね。「非エンジニアのクライアント」と言うような人と接したことはないです
⑦サービスというのはトラブル解決サービスのことですか?私は無いです

AIに聞くと業界の常識のようなことはそれなりに正しいことを教えてくれるので、1度AIに質問しまくってもいいかもしれませんね。僕はWeb開発のフリーランスだけど、Web制作なら言ってるような問題意識がピンとくるのかな…?

0Like

Your answer might help someone💌