@hajime-f (藤田 肇)

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

Ubuntu の Emacs で日本語のインライン入力ができない

環境

  • Ubuntu Desktop 24.04.2 LTS
  • Kernel 6.11.0-29-generic
  • Emacs 29.3(apt 版 / GTK3 ビルド)
  • fcitx5.1.7
  • Mozc 2.28.4715.102 / hazkey 0.0.9
  • x11 セッションでログイン

困っていること

Ubuntu 環境で Emacs の日本語インライン入力ができずに困っています。
(日本語入力自体はできるのですが、確定前の入力がバッファに表示されないので不便)

この現象は、Emacs だけで起こります。
その他のアプリケーションでは問題なく入力できます。

試したこと

  • emacs-mozc(2.28.4715.102+dfsg-2.2build7)のインストール
  • Emacs の設定
;; mozc.el を読み込む
(require 'mozc)

;; デフォルトのインプットメソッドを "japanese-mozc" に設定
(setq default-input-method "japanese-mozc")

;; 入力中の文字列と変換候補をカーソル位置に表示する
(setq mozc-candidate-style 'overlay)

;; ヘルプや候補一覧の表示言語を日本語に設定
(setq mozc-el-language "ja")

(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8)
(setq default-input-method "japanese-mozc")

なお、上記設定を削除しても結果は変わりません。

  • 環境変数の設定
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
INPUT_METHOD=fcitx
  • その他、fcitx5 の設定(すみません、いじりすぎて何をどう設定したか覚えてません)

推測

Mozc を Hazkey に替えても同じようにインライン入力ができないので、Mozc/Hazkey に罪はないと考えています。

同環境でインライン入力を実現できている有識者の方、ぜひご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

0 likes

1Answer

OSで設定されている日本語入力を使用すると入力を確定するまで文字が表示されず気持ちが悪かったので、私はemacs-mozcを使用しています。

2018年 Ubuntu18.04, Emacs26.1 での記事ですが、
質問内容と同じ症状に対応しています。参考になりませんか?

0Like

Comments

  1. @hajime-f

    Questioner

    コメントありがとうございます!

    そうですね。。この記事では、インライン入力ができている前提で起こる問題を解決しようとしているようなので、少し問題と解決策が違うように思います。。🙇‍♂️
    せっかくの情報提供なのに、すみません。

  2. そうですか。
    自分も試してみました。先の記事に従い、

    • ~/.emacs.d/init.elに以下を記載

      ;;; package.el
      (require 'package)
      ;; MELPAを追加
      (add-to-list 'package-archives '("melpa" . "https://melpa.org/packages/"))
      ;; MELPA-stableを追加
      (add-to-list 'package-archives '("melpa-stable" . "https://stable.melpa.org/packages/"))
      ;; Marmaladeを追加
      (add-to-list 'package-archives  '("marmalade" . "https://marmalade-repo.org/packages/"))
      ;; Orgを追加
      (add-to-list 'package-archives '("org" . "http://orgmode.org/elpa/"))
      ;; 初期化
      (package-initialize)
      
    • emacs-mozc-binをインストール(sudo apt install -y emacs-mozc-bin

    • Emacsを起動しM-x package-list-packagesからパッケージ一覧を開きmozcを探しインストール

    • init.elに以下を追記

       ;;; mozc
       (require 'mozc)                                 ; mozcの読み込み
       (set-language-environment "Japanese")           ; 言語環境を"japanese"に
       (setq default-input-method "japanese-mozc")     ; IMEをjapanes-mozcに
       (prefer-coding-system 'utf-8)                   ; デフォルトの文字コードをUTF-8に
      

    emacsを再起動したら、無事にインライン入力できるようになりました。

    scr.png

  3. @hajime-f

    Questioner

    すみません、本文にも書いたとおり、Emacs のそのあたりの設定は一通り試したつもりです。。
    なので、相当悩んでいます。なにが間違ってるんですかね...?
    もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございます。

Your answer might help someone💌