@hrm_hrm (hrm)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

RaspberryPi でautostartを 無視して起動させる方法を教えてください

初投稿のため不備がありましたら、すみません。

ラズパイ起動時にpythonコードを実行させるために、autostartを使用する方法で試行錯誤していた際に問題が発生しました。

誤って起動時にシャットダウンを行うコードを記載したmain.pyを起動時に実行させるようにしてしました。つまりラズパイを起動させては即シャットダウンしてしまう状態になっており、内部のデータをみれなくなってしましました。

そこで、autostartを実行しないで起動させる方法、または、強制起動させる方法等をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

autostartに入力した内容は以下の通りです。

[Desktop Entry]
Type=Application
Name=setup
Exec=lxterminal -e sudo python3 main.py

main.pyに入力した内容は以下の通りです。

import os

os.system("sudo shutdown now")

参考サイト:https://qiita.com/ganmodoki_oishii/items/52be7621310959a6ee64

0 likes

2Answer

シングルユーザモードで起動するといいでしょう。

初投稿のため不備がありましたら、すみません。

タグの選び方はこちらを参考にしてみてください。

1Like

Comments

  1. @hrm_hrm

    Questioner

    回答ありがとうございました!
    シングルユーザモードの知識がなくファイル削除までいけませんでしたが、今後の参考にさせていただきます。
    タグ選びについてもご助言いただき感謝いたします!

もう一台 raspberry pi とSDカードリーダがあるのなら、raspberry pi にSDカードリーダーにつないでそこに修正したいSDカードをいれるとマウントされるので、SDの中を修正するのが簡単です。またはもう一枚SDカードとSDカードリーダがあれば1台の raspberry pi でもできます。非常用に通常のOSが入ったSDカードとSDカードリーダーがると便利です。SDカードfの抜き差しが大変だとこの方法は不向きです。USBメモリで立ち上がるのならUSBメモリでもよいと思います

1Like

Comments

  1. @hrm_hrm

    Questioner

    回答ありがとうございました!
    別のラズパイに当該SDカードとリーダを挿したら、autostartのファイルを削除させることができ、無事起動いたしました!
    本当に助かりました。感謝いたします。

Your answer might help someone💌