LoginSignup
chiko-tyan
@chiko-tyan

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

自宅のWifi環境整備 (追記)

Discussion

解決したいこと

自宅のWifi環境を整えたい
通信が不安定/切断される現象を改善したい

環境)
2.4 / 5GHzを同一SSIDとして設定
ローミング、バンドステアリングは有効
(メッシュWifiのためバンドステアリングは強制でON)

メッシュ親機:RT-AX56U
メッシュ子機:Asus Zenwifi xd4 mini x2台

前回の記事を受けて

以前同じ質問をさせていただき、多くのご意見をいただきました
色々試したのですが現在も改善されておらず、再び質問させていただきました
有線LANに変える、電子レンジを避けるなどの対策をしていましたので
以前の記事も併せてみていただけると幸いです。
https://qiita.com/chiko-tyan/questions/3ecd6bfaabdc88fb502a

発生している問題・エラー

ローミングとバンドステアリングのせいだと思いますが、通信中に2.4/5GHzの周波数が変わりオンラインゲーム(特にSwitch)やネットサーフィンが中断されてしまう

自分で試したこと

まずはローミングをしないように設定しましたが、瞬断は引き続き発生し
通信が切れたり不安定になったりします
(ただ、頻度はだいぶ減りました)

続いてバンドステアリングはOFFにできないので中継機モードで子機を設置し、
2バンドとも同一SSIDで設定しました
結果は中継器につながった端末の通信速度が9割ほど減衰してしまい、
インターネット閲覧もままならない状況になりました
(5GHzで上下200MB以上でていたのが、下り10MB/上り5MBくらいまで減衰)

質問したいこと

・自宅の間取り上、メッシュWifiで組みたいのですがメッシュ時にバンドステアリングをOFFにできるメーカーはありますでしょうか
・ローミング、バンドステアリング以外で原因になっていそうな箇所はありますでしょうか
・そもそも親機・子機ともに2x2ストリームしかないので、ルーターの限界
とかでしょうか

素人質問となり恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

0

専門家では無いので、流す程度で。

x2台

各APが2~3mほど離れているとのことですが、こんな短距離に親機+子機2台は豪邸にでも住んでるのでしょうか…。
一般的な戸建てでも親機1+子機1だけで十分な範囲をカバーできるはずです。

できることなら親機だけ使ってみては如何でしょうか。

バンドステアリングをOFF

「バンドステアリング」はメーカーによって呼称が異なりますが、RT-AX56UやAsus Zenwifi xd4 miniのWeb取説によれば通信チャネルの固定はできるようです。
またチャネル帯域幅も20MHzに減らしたほうがいいでしょう。通信速度が下がる代わりに安定は増すかと。特にAPからものすごく離れてる場合は特に。

2x2ストリームしかない

意味が解りませんが、チャネル帯域幅が大きいと切断の要因になる可能性は十分にあります。

ローミング、バンドステアリング以外で原因になっていそうな箇所

0Like

STSyntheさん

ご回答ありがとうございます

>一般的な戸建てでも親機1+子機1だけで十分な範囲をカバーできるはずです
言葉足らずでしたが、古い木造タイプの戸建てになります
原因がわからないのですが壁を1枚通すだけで電波が3本→1本に減ってしまう
くらい減衰してしまいます(土壁だからかもしれません)
(オートチャネルセレクトにより、一応近隣のWifiとは干渉しないように設定
 してはおりますが効果も薄いようです)
そのため子機を2台置く体制にしておりました

>チャネル帯域幅も20MHzに減らしたほうがいいでしょう
現在の設定が20/40MHzとなっていましたので、こちらは20MHzに変えてみます
また、通信chも近隣Wifiと被らない箇所で固定してみます

>チャネル帯域幅が大きいと切断の要因になる可能性は十分にあります
こちらも言葉足らずでしたが、2.4/5GHzのどちらも2本しかアンテナがないという
意味でございました
現在Wifiにつながるクライアント数は常に20台前後ということもあり、親機・子機ともにアンテナ2本だと心細いのかと考えておりました
(親機だけでも2.4/5GHzのどちらも4本のタイプにリプレースしようかなと
 思っております)

>2.4GHzの取り扱いを止める(極力5GHzを使う)
 →私も極力5GHzを使うよう心がけておりますが今一度2.4GHzのものがないか
 確認してみます
>電波出力を50%ほど下げる → Wi-Fiの出力を下げることによる利点とは?
 →参考のサイトまでありがとうございます。たしかに各APの出力は最大と
 なっていますので、各部屋で切れる前提の出力へ控えるのも検討します
>APを設置場所を遮蔽物の無い高い場所に変える
 →現在は高さ160cmほどのタンスの上に置いていますが、置き場所も再度
 考えてみます

長文となってしまいましたが、ご指摘ありがとうございました
大変勉強になります

0Like

Your answer might help someone💌