3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

エンジニアになって5年経ったのでこれまでしてきた勉強を振り返ってみる(あと今後の展望)

Posted at

はじめに

新卒でエンジニアになって5年経ったので、これまで私がやってきた勉強と取った資格を振り返ります。
また、今後行うべき・行いたい勉強を整理します(私はすぐに気が変わって違うことやり始めるので……)

前提

新卒でSIer企業に入社(Java/Web系)→3年後、インフラエンジニアに転職

これまで取った資格

取得時期 資格名 備考 個別記事
2018/11/14 ITパスポート 入社前に事前勉強として取った記憶
2021/12/08 色彩検定2級 完全に趣味
2021/12/26 AWS CCP 前職がAWSを押していた時期があったので取った
2021/12/27 基本情報技術者試験 無資格で転職するのもなと思って取った
2022/12/22 応用情報技術者試験 応用情報技術者合格記
2023/01/28 OSSDB-Silver OSSDB-Silver合格体験記
2023/03/26 LinuC Level1 LinuC Level1合格体験記
2023/12/11 LinuC Level2 LinuC Level2合格体験記
2024/02/12 LinuC Level3 (304) LinuC 304合格体験記

これから勉強したい分野、資格

  • クラウド分野・仮想化技術
    • LiniC304の範囲が高可用性・仮想化であり、そこの勉強を進めるうちに仮想化へ興味を持ちました。業務でほんの少し仮想環境に触れていたこともあり、このあたりは勉強したいと思っています。
    • 市場価値的な面でも、この分野の知識の価値が高いのはまだしばらく続くと思われるので、そういう意味でも勉強しておきたいです。
  • linuC 303
    • 上司オーダー
      • と言いつつ、資格めっちゃ取ってる先輩にもおすすめされたのでちょっと興味ある。セキュリティ系は腐らない知識だし。
  • 安全情報確保支援士
    • 完全に個人的な事情ですが、職場の同期が取得したので。
    • 資格頑張ってます!というのが、私流の同期との差別化ポイントの1つだったので結構衝撃が大きかった。
  • CCNA
    • インフラエンジニア名乗るならネットワーク系技術の基礎くらい知っておきたいと思い続け、参考書が本棚から睨みつけています。

スケジュール

※ 予定は未定
※ 厳しめに引かないとやらないので

取得予定 資格名
AWS SAA 2024/04
LinuC303 2024/06
安全情報確保支援士 2024/10
CCNA 2024/12

まとめ

転職当時のチームリーダーに焚き付けられて始めた資格勉強ですが、気が付けば2年継続し、5つの試験に受かることが出来ました。
資格勉強で学んだ知識のうち、仕事で使うのはよくて2割程度です。しかし、自己研鑽する習慣であったり、ふとした時に理解できることの幅が広がったので、続けてきてよかったと思います。
会社から取得を求められていた資格は取り切ったので、ここからは自分の興味と需要を勘案して引き続き知っていることを増やしていきたいと思います。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?