78
65

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【画像付きで丁寧に解説】AWS(EC2)にRailsアプリをイチから上げる方法【その6〜http→httpsへSSL化編〜】

Last updated at Posted at 2019-11-13

#AWSにRailsアプリをイチから上げるシリーズ 項目表

No タイトル
その1 ネットワーク、データベース設定編
その2 EC2設定編
その3 サーバー設定、Railsアプリ配置編
その4 Railsアプリの公開編
その5 ドメイン設定編
その6 http→httpsへSSL化編

#【 第9章 】ACMでSSL証明書の取得
6章でELB(ロードバランサー)を作成しましたが、AWSではELBを利用しているとACM(AWS Certificate Manager)を使用する事ができ、ACMで無料でSSL証明書を利用する事が可能です。
さっそく、ACMを利用してSSL証明書を取得していきましょう!

##1.ACM設定
画面左上のサービスを開き、検索欄に「ACM」と入力し、表示される「Certificate Manager」を選択します。

ACMの画面左側の「証明書のプロビジョニング」の「今すぐ始める」ボタンを選択します。
image69.png

証明書のリクエスト
「パブリック証明書のリクエスト」を選択

「証明書のリクエスト」ボタンを選択する。
image70.png

ステップ 1: ドメイン名の追加
ドメイン名の追加欄に「取得したドメイン名」を入力
(著者の場合、「greeting-app.xyz」)
そのすぐ下の「この証明書に別の名前を追加」ボタンを選択
ドメイン名の追加欄に「*.取得したドメイン名」を入力
(著者の場合、「*.greeting-app.xyz」)

「次へ」ボタンを選択
image71.png

ステップ 2: 検証方法の選択
「DNS の検証」を選択
「確認」ボタンを選択
image72.png

ステップ 3: 確認とリクエスト
内容を確認し、「確定とリクエスト」ボタンを選択

ステップ 4: 検証
2つのドメインの検証状態はそれぞれ「検証保留中」となっていると思われます。
Route53を使用しておりますので、用意されているボタンを使用していきます。
「Route53でのレコードの作成」ボタンをそれぞれのドメインで選択して「作成」ボタンを選択してください。
下の画像の様に「成功」と表示されればOKです。
検証状態が「検証保留中」のままで問題ないので、「続行」ボタンを選択してください。
image73.png

Certificate Managerの画面に戻ります。
取得したドメイン名レコードの「状況」が「発行済み」になれば、無事にSSL証明書の発行が完了です。
「発行済み」になるまで少し時間がかかる場合もあるので、何度かリロードボタンを押して、少し様子を見る様にしてください。
image74.png

#【 第10章 】https化に向けた設定

##1.ロードバランサーの設定
先ほど取得したSSL証明書をロードバランサーで使用していきます。

EC2の画面左の「ロードバランサー」を選択して、作成済みの「アプリ名-ELB」を選択してください。
下部の詳細から、「リスナー」タブを選択し、「リスナーの追加」ボタンを選択してください。
image75.png

リスナーの追加
以下の通り項目に記載
1 . プロトコルポート:「HTTPS」「443」
2 . デフォルトアクション:「アクションの追加」ボタンを選択
「転送先」を選択し、「アプリ名-Target-Group」を選択
3 . セキュリティポリシー:「ELBSecurityPolicy-2016-08」
4 . デフォルトの SSL 証明書:「ACMから(推奨)」「ドメイン名」
右上の「保存」ボタンを選択
image76.png

リスナーに「HTTPS」が追加されましたが、
「セキュリティグループで許可されていない」と表示されています。
セキュリティグループの修正を行いましょう。
image77.png

##2.セキュリティグループの設定
EC2の画面左の「セキュリティグループ」を選択して、作成済みの「アプリ名-SecurityGroup」を選択してください。
下部の詳細から、「インバウンド」タブを選択し、「編集」ボタンを選択してください。
image78.png

「ルールの追加」ボタンを選択します。
以下の通り項目に記載
1 . タイプ:「HTTPS」
2 . プロトコル:「TCP」※自動選択
3 . ポート範囲:「443」※自動選択
4 . ソース:「任意の場所」(0.0.0.0/0, ::/0)
5 . 説明:「任意」(空白でもOKです)
「保存」ボタンを選択します。
image79.png

これでHTTPSからのアクセスを許可する事ができました。

##3.Route53の設定
次にRoute53の設定を行います。
画面左上のサービスを開き、検索欄に「Route53」と入力し、「Route53」を選択します。

作成済みの「ドメイン名」を選択してください。
image80.png

私の一連の記事と同手順で進められた方は4つのレコードセットが表示されていると思います。
その中の「タイプA」の「www.ドメイン名」のレコードセットを選択し、右画面で編集していきます。

以下の通り項目を修正
1 . 名前:「www.ドメイン名」
2 . タイプ:「A-IPv4アドレス」
3 . エイリアス:「はい」チェック
4 . エイリアス先:「アプリ名-ELBを選択」※ここを修正
5 . ルーティングポリシー:「シンプル」
「レコードセットの保存」を選択
image81.png

##4.Nginxの設定
次はターミナルでNginxの設定ファイルを修正していきます。
Nginxの設定ファイルであるconfファイルですが、以下の2つを混同しがちなので注意してください。
/etc/nginx/nginx.conf
/etc/nginx/conf.d/アプリ名.conf

5章や9章で修正したファイルは後者で、これから設定するファイルは前者です。

httpでアクセスされたものをhttpsへリダイレクトする記述へ変更します。

サーバー環境
$ cd /etc/nginx/
$ sudo vi nginx.conf
--------------------------------
  #server{}欄を以下の通り修正
  #httpでアクセスされたものをhttpsにリダイレクト
  server {
    listen 80;
    proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme;
    if ( $http_x_forwarded_proto != 'https' ) {
      return 301 https://$host$request_uri;
    }

    # Load configuration files for the default server block.
    include /etc/nginx/default.d/*.conf;

    location / {
    }

    error_page 404 /404.html;
        location = /40x.html {
    }

    error_page 500 502 503 504 /50x.html;
        location = /50x.html {
    }
  }

  #httpsサーバー
  server {
    listen 443 ssl;
    server_name www.greeting-app.xyz;#ドメイン名に修正
  }
--------------------------------

:wq で保存&編集完了

##5.HTTPS画面表示
これで設定が完了したので、NginxとUnicornを再起動させていきます。

Railsアプリに移動

サーバー環境
$ cd /var/www/rails/アプリ名/

Nginxを再起動させます。

サーバー環境
$ sudo service nginx restart

Unicornのを再起動させていきます。
まずはUnicornの起動を確認

サーバー環境
$ ps -ef | grep unicorn | grep -v grep
yuki     11914     1  0 11月07 ?      00:00:02 unicorn_rails master -c /var/www/rails/greeting/config/unicorn.conf.rb -D -E production
yuki     11916 11914  0 11月07 ?      00:00:00 unicorn_rails worker[0] -c /var/www/rails/greeting/config/unicorn.conf.rb -D -E production
yuki     11917 11914  0 11月07 ?      00:00:00 unicorn_rails worker[1] -c /var/www/rails/greeting/config/unicorn.conf.rb -D -E production

表示されたUnicornの番号をkillします。
上記の場合、1行目の11914のみkillすればOKです。

サーバー環境
$ kill 番号

Unicornを改めて起動させていきます。

サーバー環境
$ bundle exec unicorn_rails -c /var/www/rails/アプリ名/config/unicorn.conf.rb -D -E production

ブラウザから設定したドメインにアクセスします。

https://www.greeting-app.xyz/

ブラウザに鍵のマーク付きでアプリ画面が表示されれば成功です!
image82.png

以上でAWSへアプリをデプロイする手順は全て完了です。
長い道のりでしたが、お疲れ様でした。

私が初めてAWSへアプリをデプロイした際に苦しめられたエラーを回避する術を盛り込みました。
初学者の方のお役に立てれば嬉しいです。

また、どうしても個々人の環境によってエラーは0にはならないと思いますが、早期解決となる様な手助けになればと思い、補足事項も記載しております。

どうしても分からなかったり、間違い箇所がありましたら、質問を頂ければと思います。
Twitterアカウント:https://twitter.com/freepc_yuki

長い記事にお付き合いを頂きありがとうございました。

#参考
【超丁寧】Rails4.2 + AWS + nginx でウェブアプリのproductionを http → https に移行させた方法
AWS:無料でSSL証明書を取得する方法

78
65
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
78
65

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?