初心者でも構築できる!EKS道場【Day14】完走おめでとう!14日間のEKS修行を振り返ろう
🎯 今日のゴール
14日間にわたる修行を振り返り、
EKSを構成するピースがどうつながっていたのかを整理しよう!
🗺️ 修行の全体像:この道、極まれり!
| Day | タイトル | 修行の目的 |
|---|---|---|
| Day1 | EKSって何?クラウド時代のKubernetes道場へようこそ | EKSの全体像を理解する |
| Day2 | AWS CLIとkubectlをインストールせよ!~道具を揃える~ | コマンドラインツールの導入 |
| Day3 | EKSクラスタを構築してみよう!第一の壁を越える | eksctl でクラスタを作成 |
| Day4 | EKSクラスタにPodをデプロイ!~魂を宿す~ | Podを初デプロイして稼働させる |
| Day5 | EKSのサービス公開!ロードバランサーで世界へ解き放て! | ALB Ingressで外部公開 |
| Day6 | PodとDeploymentの関係を解き明かす! | DeploymentとPodの関係を理解 |
| Day7 | EKSの門を開け!~RBACでユーザーに正しい力を授けよ~ | IAM Identity Mapping & RBAC |
| Day8 | IRSAの真髄!Podに権限を授けてS3へアクセスせよ! | IRSAでPodにAWS権限を委譲 |
| Day9 | PodとNodeのスケーリング道場:手動・自動でリソースを自在に操る | HPAとCluster Autoscalerの導入 |
| Day10 | Namespaceで領域を分けよ!Kubernetes流チーム戦の極意 | Namespaceで環境を分離管理 |
| Day11 | EKSログ監視道場:CloudWatch LogsでPodの声を聞け! | Fluent Bit + CloudWatch Logs |
| Day12 | Prometheus + Grafana を用いたモニタリングとダッシュボード作成の道 | リソース監視と可視化 |
| Day13 | kubeconfigを極めよ!〜EKSとの対話をつかさどる秘伝の書〜 | kubeconfig の構造と活用方法 |
🧩 パーツをつなげて見えてくる「EKSの構成図」
+-----------------------------+
| AWS Account |
+-----------------------------+
|
v
+-----------------------------+
| EKS |
| (Managed Kubernetes) |
+-------------+---------------+
|
+---------------------+---------------------+
| | |
v v v
+----------+ +--------------+ +--------------+
| Node | <---→ | Pod | ←--→ | Service |
| (EC2 or | |(Container) | |(LB / ClusterIP|
| Fargate) | +--------------+ +--------------+
+----------+ |
v
+------------------+
| IAM Role (IRSA) |
+------------------+
📚 学びのまとめ
| 分野 | 学んだこと |
|---|---|
| 基礎構築 | eksctl でEKS構築、CLIツール導入、YAML管理 |
| ワークロード | Pod・Deployment・Serviceの関係性 |
| ネットワーク | ALB Ingressで公開、Namespaceで分離 |
| セキュリティ | RBAC、IAM Identity Mapping、IRSA |
| オートスケーリング | HPA、Cluster Autoscaler |
| オブザーバビリティ | CloudWatch Logs、Prometheus + Grafana |
| 接続と認証 | kubeconfig でクラスタに接続する仕組み |
💬 修行を終えたあなたへ
この14日間で、Kubernetes × AWS(EKS)の強力な基礎が築かれました。
「とりあえず動かす」ではなく、「構造を理解した上で動かす」力が身についているはずです。
🧭 次なる一歩(応用修行編)
興味があれば、こんな道もあるぞ!
✨ GitOps道場:ArgoCDやFluxを使ってEKSのCI/CD化
🧠 生成AI × EKS道場:Bedrock + EKSでAIワークフローを自動化
🔥 イベント駆動道場:EventBridge × Lambda × EKS の連携構成
🧱 マルチテナンシー道場:チーム単位でのRBAC/NAMESPACE戦略の深化
🧼 コスト最適化道場:Fargateの活用やスポットインスタンスの設計
🎉 最後に
「今まで仕事で学んできたことが、誰かのためになれば」と思い、2週間のコンテンツを自分で考えて発信してみました!
EKSは単にAWSだけを知っていれば良いわけじゃないのと、ただでさえ複雑の中IAM権限やSecurity Group、AutoScalingなど、非機能面でも学ぶことが非常に多いです。
ですが一回学んでしまえば、その希少性を発揮できるアイデンティティになる存在なんじゃないかなと思っています。
👣 一歩ずつ、そして着実に。
今後もEKSだけじゃなく、いろんなサービスを発信していきます!
引き続きこのアカウントをよろしくお願いします!