Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

①VPCの作成

Last updated at Posted at 2019-11-25

メニュー

作業工程一覧
動的Webページデプロイ演習
①VPCの作成 ←今回の範囲
②パブリックサブネットの作成-1
②パブリックサブネットの作成-2
③Webアプリケーションを動かすEC2 を作成
④RDS用プライベートサブネットを作成
⑤RDSと踏み台用EC2を作成-1
⑤RDSと踏み台用EC2を作成-2
⑤RDSと踏み台用EC2を作成-3
⑤RDSと踏み台用EC2を作成-4
⑥RDSとEC2を接続-1
⑥RDSとEC2を接続-2
⑥RDSとEC2を接続-3
⑦アプリケーションをEC2にデプロイして起動
⑧片付け

目標

本章では、VPCの作成を目標に解説を行います。

ゴール

本章のゴールは以下の構成図までの完成となります。
AWS構成図_vpc作成.jpg

作成

それでは実際に作成をしていきましょう。

1. リージョンを確認

"AWS マネジメントコンソール"を開いたら、右上のメニューを確認し、"サポート▽"の左にある"オハイオ▽"(デフォルトはオハイオになっていると思いますが、他の地名になっている場合もあります。その場合はその地名をクリックしてください)をクリックします。すると、リージョンの一覧が出てきますので、"アジアパシフィック(東京)"を選択してください。
region.jpg

2. VPCを開く

次に左上の"サービス▽"をクリックします。すると検索窓がAWSのサービス一覧と共に出てきますので、"VPC"と入力してエンターを押します。
1.jpg

3. VPCダッシュボード

すると、"VPCダッシュボード"と左上に書かれた画面に入ることができますので、左端のメニューから、"VPC"を選択してください。

4. VPCの作成

遷移した画面で"VPCの作成"をクリックしましょう。
3-1.jpg

5. "VPCの作成"画面

画面上では

  • 名前タグ:vpc_demo_{自分の苗字}
  • IPv4 CIDRブロック:10.0.0.0/16

と入力してください。
(下の画像は苗字が平石の場合です。自分の苗字に置き換えて読んでください。以降同様に。)
5-1.jpg

6. VPCの作成を実行

最後に右下の"作成"ボタンをクリックしてください。
※以下の画面は"閉じる"をクリックして閉じていただいて構いません。
6.jpg

7. 作成後

最初の画面に戻った時に以下の画像のように作成したVPCが表示されれば完成です。
135.jpg

◁前のページ

動的Webページデプロイ演習

▷次のページ

②パブリックサブネットの作成-1

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?