@Mwpjgtj

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

パソコンの性能について

パソコンの事で質問があります。
自分はプログラミングをしたいのですか、学校の先生(機械科)から 3万円くらいのでもネットがサクサク使えれば問題ないよ
と言われたのですが、こちらのパソコンでも大丈夫ですか?

フロントエンドNext/s

サーバーサイド:Ruby on Rails

データベース:Mysal

ソースコード管理: GitHub

使いたいツールはこちらです。
どうか回答お願いします!
IMG20220727153021.jpg

0 likes

5Answer

家電量販店で4年間アルバイトしていた私からの見解を申し上げます.

この価格帯のPCを買われた方に多いのが,Windows自体の処理量に耐えきれず「動作が重くなった」と異常を起こしたかのように申し出るケースでした.

実用的な面で解答しますと,確かにWebブラウザはある程度サクサク動きます.しかし,継続的な使用によって徐々に重くなっていく.というのが多々あるのです.

また,Word,Excel,PowerPointなどの事務アプリの動作は激重いです.今回はそれらの利用を視野に入れていないようですが,この問題は,プログラミングを行うにあたって使う開発ツールにも通じます.

最近の開発ツールの流行はVSCodeなのですが,動くために必要なスペックを満たしているものの,サクサク使えるための推奨スペックに満たないという記事もあります.

kazumacchiさんの回答に補足でスペックを調べたので,参考にしてください.

  • CPU: インテル Celeron N4500(Jasper Lake)/1.1GHz/2コア link
  • ストレージ容量:eMMC:128GB
  • メモリ容量:4GB

その価格なりのスペックです.プログラミングを行うことは"可能"です.しかし,"可能"なだけで実際ストレスの溜まるプログラミング学習になると予測します.

上級者向けの解答になって申し訳ないのですが,このPCでプログラミングを進めるためには,インストールされいてる激重いWindowsをアンインストールし,軽量なOSをインストールすることです.利点は軽くなるだけにとどまらず,Linux系のOSを入れたのであればそれこそ取り組まれたいRuby on RailsやMySQLの情報が多々に得られることにあります.Windowsはあまりこれらの統合開発環境に向かないというのが一般的な見解です.

4Like

Comments

  1. @Mwpjgtj

    Questioner

    面接の時に投稿したツールの中とどれかを作品として持っていくための、仮でパソコンを購入したいので、ずっと使い続けるというわけじゃないのですが、記載したツールはこのスペックだとキツイですか?
  2. なるほど,就活等のイベントが控えており,成果物としてWebアプリを作りたい。ということですね。アプリを継続的に生産/メンテナンスするのではなく,単発での開発であれば,なんとか乗り切れると思います。

    懸念することがあるとすれば,やはり動作の重さによるモチベーションの低下でしょうか,そこを乗り切ってWebの知識をつけ,胸を張ってプレゼンできるアプリが作れたのなら良いことだと思います。

    「キツいですか?」との質問には,経験上「キツくないと答えたくはない」という解答になってしまいます。上に示されたツールは確実に動きますが,それらを制御,プログラミングする作業とその環境に関しては正直言って,キツいと思われます。先に示したようなWindowsを捨ててLinux系OSを入れるなどの工夫,メンテナンス,知識が必要になりそうです。Windowsで済ませるにしても,快適に開発するためにはMwpjgtjさんの力量が必要不可欠です。

    ご健闘を祈ります
  3. 私の意見だけだと心細いので,Quoraで同様の質問があったのでまとめてみました.
    一読ください.

    CPUの性能に対する回答
    小さいプログラムを書くだけならCereron N4100でも全く問題ないという回答もあります.
    https://qr.ae/pv5AWp
    https://qr.ae/pv5AWj
    https://qr.ae/pv5AUJ
    https://qr.ae/pv5AUw
    https://qr.ae/pv5AUQ
    Windowsで使うのは非推奨のようです.他の方もLinux系OSを推奨しているのがわかります.

    次にメモリです.Mwpjgtjさんが示したPCのメモリは4GBであることを念頭に読んでください.
    https://qr.ae/pv5AUe

    また,Celeron N4500についても調べると,次の記事が出てきました.
    https://resanaplaza.com/2021/12/29/%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%80%91intel-celeron-n4500-%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%EF%BC%9F/

    プログラミングの学習と,趣味や仕事で使うちょっとしたプログラムの開発であれば問題ないそうです.
  4. @Mwpjgtj

    Questioner

    色々と調べてくださってありがとうございます!
    最後に1つお聞きしたいのですが今買おうとしているパソコンでも、Windowsをアンインストールして、Linux系OS入れる事は可能ですか?
  5. 可能です。が,もしやるとしたら専門家に任せた方がいいです。家電量販店視点,恐らく家電保証から外れそうな気がしますので細心の注意を払ってください。
  6. @Mwpjgtj

    Questioner

    ありがとうございます!
    参考にさせてもらいます。

値段ではなく、その横に書いてある CPU, ストレージ, メモリなどの情報の方が重要です!
そちらを貼っていただいた方が、適切なアドバイスをいただけると思います。

その値段だと快適なプログラミング学習は難しい性能であることがほとんどですが…

2Like

Comments

  1. @Mwpjgtj

    Questioner

    ・CPU: インテル Celeron N4500(Jasper Lake)/1.1GHz/2コア link
    ・ストレージ容量:eMMC:128GB
    ・メモリ容量:4GB

    スペックがこちらです!

    面接の時に投稿したツールの中とどれかを作品として持っていくための、仮でパソコンを購入したいので、ずっと使い続けるというわけじゃないのですが、記載したツールはこのスペックで出来ますか?

ほぼどんなPCでもあらゆる作業はできるので、できるかできないかで聞かれたら「できます」が答えです。

しかし、スペックと作業によっては処理待ち時間が余りにも長くなる場合があるので、ある程度は性能を選んだ方がいいと思います。

作業のモチベーションを維持しやすいと思われるのは(というよりWindows自体を快適に動かすように必要な性能は)、
CPUが「Core i3の4000番台以上(Windows11なら8000番台以上)」または「ryzen3の1000番台以上(Windows11なら2000番台以上)」以上(Core i5 9600K、ryzen7 5700Xなど)(数字が大きくなるほど強いor新しい)で、
メモリ容量が8GB以上のものをオススメします。
ストレージは「ハードディスク」(または「HDD」)と書かれてなければ問題ないと思います。

あと、周りの人を見る限り高スペックPCを買って後悔した人はいませんが、低スペックPCを買って後悔している人はたくさんいます。

3万円程度で、短期間の使用で、上記の作業なら中古PCがオススメです。
この辺とかはどうでしょうか?

富士通 ノートPC A574/MS Office 2019/Win 10/15.6型/10キー/DVD-RW/Bluetooth/WiFi/Core i5-4210M/16GB/256GB SSD (整備済み品) https://amzn.asia/d/bCS1t33

NEC ノートパソコン VK27 office/Win11/搭載 15.6インチ液晶 Corei5-4210m 2.6GHz メモリー8GB/SSD:256GB /USB3.0/HDMI/10キ/§AのWIFI/搭載DVDドライブ搭載/中古ノートパソコン (メモリ:8GB/SSD:256GB(整備済み品) https://amzn.asia/d/3QOOulK

1Like

あまりweb開発の経験はないのですが気になる点を

webサーバもこのマシンで動かすことを想定しているのでしょうか?
もしそうならテキストエディタやブラウザに加えてRoRやMySqlもひとつのマシンで動かすことになり、メモリ4GBでは動きはするでしょうけどかなりつらい状態になるような気がします。
(Gitは常時稼働するわけじゃないのであまり気にしない)

外部サーバを利用するなら4GBでもまあなんとかなる気はしますが、Next.jsを使うということはクライアント側の負担も少なくないと思うので、構成が複雑になると厳しいかもしれません。

1Like

This answer has been deleted for violation of our Terms of Service.

Your answer might help someone💌