はじめに
AIXではNetwork Installation Manegement (NIM) により、OSおよびオプションのソフトウェアのインストールを管理できます。
本記事は、NIMを用いてOS (AIX)を新規導入するために、NIMマスター設定した際の作業メモです。
NIMマスターからAIXをネットワーク経由でインストール可能になるまでの設定しました。
「AIX 7.3導入手順」ではDVDメディアからAIXをインストールする手順を試しています。
実施環境
NIMマスター
ホスト名:nimmaster
OS:AIX 7.3 TL2 SP2
IPアドレス:192.168.m.m
NIMクライアント
ホスト名:nimclient
OS:AIX 7.3 TL2 SP2
IPアドレス:192.168.c.c
実施内容
- NIMマスターの構成
- NIMマスター上にlpp_sourceの作成
- NIMマスター上にspotの作成
- NIMマスターにNIMクライアントの登録
- NIMクライアントに対してlpp_sourceとspotの登録
- NIMクライアントをSMSモードで起動し、ネットワークブート
NIMマスターの構成
AIXをインストールしたNIMマスター用のLPAR(nimmaster)を作成した状態から作業を開始しました。
nimmasterにはOSをインストールする際に「bos.sysmgt.nim.master」ファイルセットをインストールしています。
lslppコマンドを見ると、ソフトウェア・プロダクトがインストールされていることが確認できました。
# lslpp -l | grep nim
bos.sysmgt.nim.client 7.3.2.1 COMMITTED Network Install Manager -
bos.sysmgt.nim.master 7.3.2.1 COMMITTED Network Install Manager -
bos.sysmgt.nim.client 7.3.2.1 COMMITTED Network Install Manager -
nimmasterをNIMマスターとして設定しました。
lpp_sourceやspotなどのNIMリソースは、以降で作成したので、mk_resource=no
としました。
# nim_master_setup -a mk_resource=no
############################## NIM master setup ##############################
# #
# During script execution, lpp_source and spot resource creation times #
# may vary. To view the install log at any time during nim_master_setup, #
# run the command: tail -f /var/adm/ras/nim.setup in a separate screen. #
# #
##############################################################################
Creating image.data file...done
Device location is /dev/cd0
Resources will be defined on volume group rootvg
Resources will exist in filesystem /export/nim
Checking for backup software...already installed
Checking /tmp space requirement...done
Installing NIM master fileset...already installed
Defining NIM master...
0513-071 The nimesis Subsystem has been added.
0513-071 The nimd Subsystem has been added.
0513-059 The nimesis Subsystem has been started. Subsystem PID is 15073542.
NIM master setup is complete - enjoy!
NIMマスターの設定が完了しました。
/etc/niminfo
からも、nimmasterがNIMマスターに設定されたことが確認できました。
# cat /etc/niminfo
# nimconfig
export NIM_NAME=master
export NIM_CONFIGURATION=master
export NIM_MASTER_PORT=1058
export NIM_REGISTRATION_PORT=1059
export NIM_MASTER_HOSTNAME=nimmaster
NIMマスター上にlpp_sourceの作成
NIMマスターにlpp_sourceを作成しました。
smit nim
→Perform NIM Administration Tasks
→Manage Resources
→Define a Resource
→lpp_sourceを選択
[Entry Fields]
* Resource Name [7300-02-02-2420]
* Resource Type lpp_source
* Server of Resource [master] +
* Location of Resource [/export/nim/lpp_source/7300-02-02-2420] /
NFS Client Security Method [] +
NFS Version Access [] +
Architecture of Resource [] +
Source of Install Images [/images/7300-02-02-2420/AIX_v7.3_Install_7300-02-02-2420_flash.iso] +/
Names of Option Packages []
Show Progress [yes] +
Comments []
補足
- Resource Name:作成するlpp_sourceの名前
- Location of Resource:作成したlpp_sourceを配置するディレクトリー
- Source of Install Image:lpp_sourceを作成するために使用したisoファイル
指定したディレクトリーにリソースが作成され、lpp_sourceが登録されたことも確認できました。
# pwd
/export/nim/lpp_source/7300-02-02-2420
# ls -l
drwxr-xr-x 3 root system 256 Jul 4 15:29 RPMS
drwxr-xr-x 3 root system 256 Jul 4 15:29 installp
drwxr-xr-x 3 root system 256 Jul 4 15:29 usr
# lsnim -t lpp_source
7300-02-02-2420 resources lpp_source
NIMマスター上にspotの作成
NIMマスターにspotを作成しました。
smit nim
→Perform NIM Administration Tasks
→Manage Resources
→Define a Resource
→spotを選択
[Entry Fields]
* Resource Name [spot7300-02-02-2420]
* Resource Type spot
* Server of Resource [master] +
Source of Install Images [7300-02-02-2420] +
* Location of Resource [/export/nim/spot] /
NFS Client Security Method [] +
NFS Version Access [] +
EXPAND file systems if space needed? yes +
Comments []
installp Flags
PREVIEW only? (install operation will NOT occur) no +
COMMIT software updates? no +
SAVE replaced files? yes +
AUTOMATICALLY install requisite software? yes +
OVERWRITE same or newer versions? no +
VERIFY install and check file sizes? no
補足
- Resource Name:作成するspotの名前
- Source of Install Images:spotを作成するためのリソース(今回は作成したlpp_source)
- Location of Resource:spotを配置するディレクトリー
指定したディレクトリーにリソースが作成され、spotが登録されたことも確認できました。
# pwd
/export/nim/spot
# ls -l
drwxr-xr-x 3 bin bin 256 Jul 4 16:06 spot7300-02-02-2420
# lsnim -t spot
spot7300-02-02-2420 resources spot
NIMマスターにNIMクライアントの登録
/etc/hosts
にnimclientを登録して、名前解決できるようにしました。
# cat /etc/hosts
(省略)
192.168.m.m nimmaster
192.168.c.c nimclient
NIMマスターにNIMクライアントを登録しました。
smit nim
→Perform NIM Administration Tasks
→Manage Machines
→Define a Machine
→nimclientを指定
[Entry Fields]
* Host Name of Machine [nimclient]
(Primary Network Install Interface)
デフォルトの設定で登録しました。
[Entry Fields]
* NIM Machine Name [nimclient]
* Machine Type [standalone] +
* Hardware Platform Type [chrp] +
Kernel to use for Network Boot [64] +
Communication Protocol used by client [] +
Primary Network Install Interface
* Cable Type bnc +
Network Speed Setting [] +
Network Duplex Setting [] +
* NIM Network master_net
* Host Name nimclient
Network Adapter Hardware Address [0]
Network Adapter Logical Device Name []
IPL ROM Emulation Device [] +/
CPU Id []
VLAN Tag Priority (0 to 7) [] #
VLAN Tag Identifier (0 to 4094) [] #
Machine Group [] +
Managing System Information
WPAR Options
Managing System []
-OR-
LPAR Options
Identity []
Management Source [] +
Comments []
nimclientがmachineとして登録されていることが確認できました。
# lsnim -t standalone
nimclient machines standalone
NIMクライアントに対してlpp_sourceとspotの登録
nimclientとlpp_sourceとspotを紐づけて登録しました。
smit nim
→Perform NIM Software Installation and Maintenance Tasks
→Install and Update Software
→Install the Base Operating System on Standalone Clients
→nimクライアントを選択
→rteを選択(インストール・イメージからインストールするため)
→lpp_source、spotを選択
[TOP] [Entry Fields]
* Installation Target nimclient
* Installation Type rte
* SPOT spot7300-02-02-2420
LPP_SOURCE [7300-02-02-2420] +
MKSYSB
(省略)
NIMクライアントをSMSモードで起動し、ネットワークブート
LPAR(nimclient)を作成して、SMSモードで起動しました。
SMSモードで起動時の最初の画面
PowerPC Firmware
Version FW950.00 (VL950_045)
SMS (c) Copyright IBM Corp. 2000,2020 All rights reserved.
-------------------------------------------------------------------------------
Main Menu
1. Select Language
2. Setup Remote IPL (Initial Program Load)
3. I/O Device Information
4. Select Console
5. Select Boot Options
-------------------------------------------------------------------------------
Navigation Keys:
X = eXit System Management Services
-------------------------------------------------------------------------------
Type menu item number and press Enter or select Navigation key:
IPアドレスを設定しました。
2. Setup Remote IPL (Initial Program Load)
→1. Interpartition Logical LAN
→1. IPv4 - Address Format
→1. BOOTP
→1. IP Parameters
IP Parameters
Interpartition Logical LAN: U9009.22G.78DE680-V6-C2-T1
1. Client IP Address [192.168.c.c]
2. Server IP Address [192.168.m.m]
3. Gateway IP Address [000.000.000.000]
4. Subnet Mask [255.255.128.0]
Ecpキーで1つ前の画面に戻り、3. Ping Testを行ったところ成功しました。
.-----------------.
| Ping Success. |
`-----------------'
SMSモードで起動時の最初の画面から以下の操作を行いました。
5. Select Boot Options
→1. Select Install/Boot Device
→4. Network
→1. BOOTP
→1. - Interpartition Logical LAN
→2. Normal Mode Boot
→1. Yes
その後は、「AIX 7.3導入手順」の「5. システムコンソールおよび使用言語の定義」以降と同様な操作を行いました。
以上