ページ一覧
Cocos Creator 3 導入編
Cocos Creator 3 カンタン2Dゲーム制作
- プロジェクト作成と画面の説明← 本記事
- (1)【トゥイーンの使い方】
- (2)【プレハブの使い方】
- (3)【衝突判定(コライダの使い方)】
- (4)【アニメーションクリップの使い方】
- (5)【パーティクルの使い方】
- (6)【ラベルアトラスの使い方】
プロジェクトの作成
Cocos Dashboard
の左側メニューのProject
を押します。
-
Editor Version
で使用するCocos Creator
のバージョンを指定します。
Templates
でEmpty(3D)
もしくはEmpty(2D)
を選択します。
(この記事の続きでは、2Dのゲーム作成で説明を進めます) -
Name
に任意のプロジェクト名を入力します。
(この記事の続きで2Dのゲーム作成を進める場合はFishGame
とします) -
Location
にプロジェクト作成するパスを入力します。
(ここではC:\CocosCreatorWork
とします)
空のプロジェクトでCocos Creator
が起動します。
Cocos Creator
を終了するとCocos Dashboard
に戻ります。
先ほど作成したプロジェクトが一覧に表示されるので、次回以降はここをクリックして起動します。
画面の説明
ここでは2Dのテンプレートでプロジェクトを作成した場合の画面を説明しています。
まずは大まかに画面にあるパネルについて説明します。
それぞれの細かい使い方は、続きの記事でその都度説明します。
なお、Cocos Creatorではゲーム内で扱う画像データのことを Sprite(スプライト) と呼びます。
No | パネルの名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | Assets (アセット) |
シーン、スプライト、スクリプトファイルなど、ゲーム内で使用するアセット(資材)を登録します。 |
2 | Hierarchy (ヒエラルキー) |
ヒエラルキーとは「階層」の意味で、アセットにある1つのシーンを編集します。シーンとは画面を構成するデータのことです。 |
3 | Scene (シーン) |
ヒエラルキーパネルで開いているシーンについて、配置しているNode(ノード)の位置を編集します。シーン上にあるスプライト等をノードと呼びます。 |
4 | Inspector (インスペクター) |
ヒエラルキーで選択しているNode(ノード)について、詳細な設定を行います。 |
5 | Assets Preview (アセットプレビュー) |
アセットパネルで選択しているアセットのプレビューを行います(スプライトなどに限る)。 |
各パネルはドラッグ&ドロップで移動でき、パネル右上のハンバーガーメニューでポップアップに変更できます。
初期状態に戻したい場合、メニューバーからCocos Creator
→Layout
→Default
を選択します。
また、メニューバーのPanel
で任意のパネルを開けます。
プロジェクトのプロパティ
事前に確認/変更が必要な、プロジェクトのプロパティの主な画面について見ていきます。
メニューバーからProject
→Project Setting
を選択します。Project Setting
ダイアログが開きます。
Project Data(プロジェクトデータ)
左メニューのProject Data
を選択します。
-
Design Width
,Design Height
:デザイン時の画面サイズを決定します。 -
Fit Width
,Fit Height
:スマホ等に出力した際に、画面の縁にフィットして表示するかどうかを決定します。
(※本記事では画面サイズを初期値の960x640
、またFit Width
,Fit Height
は両方ONで解説を進めます。)
Feature Cropping(機能の有効/無効の切り替え)
左メニューのFeature Cropping
を選択します。
この画面ではそのゲーム内で利用する機能の有効/無効の切り替えが行えます。
また2D
のエリアではプルダウンで2D Physic System
の切り替えが行えます。
(ここでは初期値のままでよいです。詳細は後の記事で説明します。)
Splash Setting
左メニューのSplash Setting
を選択します。
スマホ等に出力した際のスプラッシュ画面が設定できます。
環境設定
メニューバーからCocos Creator
→Preference
を選択します。
左メニューのExternal Programs
(外部ソフト)を選択します。
Default Script Editer
の行で、虫眼鏡アイコンを押し、VSCode
のパスを選択します。
VSCode
は初期値では、以下の場所にインストールされます。
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\Code.exe
(※他のツールでも可能ですが、本記事ではVSCodeで説明を進めます。)
Android SDK
などのパスもこの画面で設定します。
以上です。