はじめに
AWSのアーキテクチャのパフォーマンス効率を上げるためには、どのような点に留意すればよいでしょうか?ホワイトペーパーから抜粋、まとめてみます。
連載目次
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 1 【導入編】
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 2 【運用上の優秀性】
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 3 【セキュリティ】
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 4 【信頼性】
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 5 【パフォーマンス効率】 → 本記事
AWS Well-Architected Framework ホワイトペーパーまとめ 6 【コスト最適化】
設計原則とベストプラクティス
最後に各ベストプラクティスの概要です。
- | 概要 |
---|---|
選択 | アプリケーション設計、使用パターン、構成設計によって、最適なコンピューティングソリューションを選択する |
レビュー | 新しい技術とアプローチを取り入れる |
モニタリング | エンドユーザーが認識する前に問題を修正する |
トレードオフ | 整合性、耐久性、容量に対して、時間やレイテンシーとのトレードオフを検討する |
候補サービス一覧
この柱のベースとなるサービスは、CloudWatchです。
トレードオフも選択に包括されると考えると、下記のような流れで設計していくことになります。
- 要件に応じて最適なサービスを選択、アーキテクチャを構築
- CloudWatchで全体的なパフォーマンスと運用状態を可視化
- もっと良いソリューションがないか、AWSブログなどで情報取得
昨今注目されているマイクロサービスには、下記を活用します。
- Elastic Kubernetes Service(EKS) (コンテナサービス)
- Lambda (サーバレスアーキテクチャの基軸)
他のマネージドサービスも入れて、一覧表にします。
まとめ
パフォーマンス効率を維持するうえで留意しなくてはいけないポイントと、活用するサービスの概要、つかめましたでしょうか?次回は最後の柱、コスト最適化についてお送りします!