この記事は初めてTeradata Vantageを利用される方向けに、マニュアルからピックアップしたコンテンツを翻訳したものです。
全文はTeradata Vantage docs、Teradata Vantage Getting Started、およびホームページでご確認いただけます。
警告
本記事は上記各コンテンツを抄訳したものです。掲載内容の正確性・完全性・信頼性・最新性を保証するものではございません。正確な内容については、原本をご参照下さい。また、修正が必要な箇所や、ご要望についてはコメントをよろしくお願いします。
Teradataが考えるデータ分析環境
テラデータが考える「企業におけるデータ分析環境とはこうあるべき」についてお話します。
データ分析環境の構築を検討する際、「スモールスタート」という言葉にとらわれすぎるがあまり、その環境をどのように成長させるのかという青写真が描かれずその場その場での拡張やシステムの分散によるデータのサイロ化やツギハギされ管理しにくいものとなりがちです。
データ分析環境を導入する際には個人で使用するわけではない企業全体で使用できるデータ分析環境の青写真を描いてみてください。
・データレイク?データウェアハウス?
・データを統合するということの意味
・データ分析環境のアーキテクチャ
・データベースで分析を行う価値
Teradata Vantageって何?
テラデータが提供するVantageの「製品となり」についてお話します。
・Vantageのラインナップ
・Vantageのソフトウェアアーキテクチャ
Vantageのインプリメント(管理者向け設定作業)
Vantageをご利用いただくにあたって行っていただく事柄を解説します。
ここに記載されたことを実施いただければVantageにデータを格納し検索するという基本的な操作が可能となります。
Vantageをお試し利用される場合、まず以下のページにまとめられた方法でVantageのデプロイメントを行ってください。
・Teradata Vantageのお試し環境の構築方法(まとめ)
Vantageをご利用いただくにあたって必要な以下のような作業および解説をVantage クイックスタート・インデックスにまとめてあります。
(インデックスページ内の各記事は今後公開していきます)
・デプロイ後最初に行うべきこと - 日本語を利用するためのセットアップ
・デプロイ後最初に行うべきこと - よく行うパラメータ変更(ビジネス利用向け)
・データベース?ユーザー?
・ダウンロードサイトを知ろう!
・Teradata Studio/Studio Expresssを使ってみよう!
・ユーザーデータの格納場所を作ろう!
・テーブルを作ろう!
・プライマリ・インデックスって?
・データを取り込もう!
ユーザー利用のスタートアップガイド
Vantageを使って用意されたデータ分析環境をご利用いただくユーザーさんに向けたスタートアップ情報です。スタートアップと言いながら少しレベルの高い、そんな処理のチュートリアルも用意しています。
・データを扱う言語、どれ使います?
・チュートリアルとHowTo(後日投稿予定)
機械学習でVantageを活用する
Vantageで機械学習によるデータの分析を行うことを考えた際に必要となる情報をまとめています。Vantageをデータベースシステムが持つパワーを生かした機械学習環境としてご活用ください。
・R/Pythonライブラリ(後日投稿予定)
・Vantageアナリティクス・ライブラリ(後日投稿予定)