@xabkbyd142

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

icチップの個数

解決したいこと

タッチパネルを用いた液晶付きのキーボードを開発しようと思っているのですが、
このとき使用するマイクロプロセッサはひとつでも良いのでしょうか。
使用するMPUは「RZ/G2E」で、c言語をつかうつもりです。
MPUにしてもらう処理は以下になります。
・タッチパネルからの出力を受けとる
・入力から座標を計算
・座標からキー出力に変換し、出力する
・液晶の座標にアクションを出力(光ったり音を出したり)
・sdカードから動画ファイルの読み取り
・液晶への映像を処理、出力
・電源の管理

ピン数は十分にあり、
この中で処理が重いのは映像処理だけだと思うので、
このMPUひとつでも十分だと思うのですが、
他のicモジュールを使うことで何かメリットはあるのでしょうか。

0 likes

1Answer

「他のicモジュール」というのが MCU/MPU のことを指しているのであれば RZ/G2Eで処理能力が不足することはないでしょう。それ以外を含めると Linuxで開発するのであれば例えばタッチパネルとは直接するのではなく何らかのインターフェースモジュールを介せば既存のデバイスドライバが使える可能性が拡がる等の利点があります。音を出すにしても i2s インターフェースから DAC を介するか USB Audio などを用いるかと思います。

0Like

Comments

  1. @xabkbyd142

    Questioner

    RZ/G2Eであれば並列処理でも問題ないという認識でよろしいでしょうか?
    例えば映像出力とバッテリー管理をしている際にタッチパネルで入力したとき、液晶にラグが入るといったことはなさそうですか?

  2. コア3つありますよ。
    3つ目はoptionって書いてあるので別途使用料取られるかもしれませんが、、、
    割り込み受付と電源管理を別でやって
    映像出力(解凍?)を1つの専用コアでやってデータがあるときだけ解凍済みのデータにマージって感じですかね?

    RZ/G2E
    • Two 1.2-GHz Arm® Cortex®-A53 MPCoreTM cores,
    • Memory controller for DDR3L-1856 * with 32 bits × 1 channel,
    • 1 channel for RGB888 output and 2 channels for LVDS,
    • 1 channel MIPI-CSI2 Video Input, 2 channels digital Video Input,
    • USB3.0 × 1 channel and USB2.0 × 1 channel,
    • 800-MHz Arm® Cortex®-R7 core (option),   ⇦これ
    • Three-dimensional graphics engines,
    • Sound processing units,
    • SD host interface,
    • PCI Express interface,
    • Video processing units,
    • CAN interface, and
    
  3. 細かいところは実際のシステム(周辺を含むハードとソフトウェア)と要求仕様次第です。低スペックの MCU で同じようなことを実現している例もありますし、PC でも場合によっては動画再生がスムースにいかないこともあります。似たような構成の製品などで目処をつけたり評価機で検証しましょう。

  4. @xabkbyd142

    Questioner

    ありがとうございます!
    ひとまずこのままで検証していきたいと思います!

Your answer might help someone💌