LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

素人Python日記③ ~Djangoガールズのチュートリアルをやる(2日目)

Last updated at Posted at 2020-04-05

この投稿の目的

日記みたいなものです。
前回同様チュートリアルに従って進めていきますが、問題が発生!
キーボードの「j」が不具合を起こしている!!結構強く押し込まないと認識しないようになってしまいました。

Djangoのチュートリアル上、ディレクトリに「Django」の名前を含んでいるので、「j」入力は頻発。気になる…!!!!

Djangoガールズ2日目・やったこととわかったことなど

やったこと

  • 前回デプロイした、ただの「It Works!」を表示するだけのページをブログ化(閲覧・投稿・編集が可能、管理者権限付き)
  • 一応チュートリアルは完遂したことになる
  • 今回はだいたい8時間くらいかかった。くそー。

おぼろげにわかったこと

  • 大文字と小文字をかなり厳密に区別する必要がある(VBEなら勝手に直してくれるのに…これはエディタの問題?)
  • でもクオーテーションはシングルでもダブルでもいいらしい
  • ブログのパーツはデータベースに格納されている
  • パーツはタイトル、日付、内容などで、それぞれ定義することが必要。「モデル」という?
  • viewの中にデータベースを操作するクエリを書く(慣れたSQLとは全然違う)。モデルからひっぱってくる?
  • 動的コンテンツと静的コンテンツの違い。
  • templateはやっぱりHTMLベース。これにpyを読み込むコードを組み込む感じ。変数は「{{変数}}」で出す。
  • テンプレートは拡張することでベースの部分と可変の部分を使い分けることができる。
  • CSSについて。HTMLのタグとCSSはむかーしちょっとだけ遊んだことがあるのですんなり。
  • PythonanywhereではCSSは再読み込みしないと反映してくれない

ほぼわかってないこと

  • モデルのこと全般(とくにviewとの関係)
  • ドットとアンダーラインとあるけどこれなに
  • アンダーライン2回続くことあるけどこれなに
  • Viewの関数の作り方や何が書いてあるのかはまったくわからない
  • renderってなんや

チュートリアルを終えて

最後までやったら、Djangoガールズちゃんから「おめでとうございます。素晴らしいです!よくやりました!本当に大きなことを成し遂げました。」と褒め殺し。あざます。

振り返ってこの記事を書いてみると、分かってないことのほうがリストとしては少なく見えるけど、「なにがわかってないか」がわかってない状態なので、圧倒的に理解度が低いです。
チュートリアルは完走しましたが、繰り返しやる必要がありますね。
自分で作ってみるフェーズには程遠い…


<次の一歩>
素人Python日記④ ~Djangoガールズのチュートリアルをもっかいやる(6日ぶり3日目)

<牛歩的経緯:自宅環境構築>
自宅待機を有効活用する① ~思い立ちからゴール設定まで
自宅待機を有効活用する② ~LET'S NOTE CF-W8のHDDをSSD換装する話
自宅待機を有効活用する③ ~2020年、ようやくXPをWin10に

<牛歩的経緯:Djangoと仲良くなる>
素人python日記① ~Django導入までの思考回路
素人Python日記② ~Djangoガールズのチュートリアルをやる(初日)

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1