@vivian34

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

arduino/ESP32にモノクロ液晶をつけて温湿度を表示さるための参考サイト等について

やりたいこと.png
Qittaの記事等は日々、大変参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。

<やりたいこと>
添付図の上半分のことをやりたいです。

<知りたいこと/教えていただきたいこと>
・よく市販されているスタンドアロン型温湿度計(モノクロ液晶で表示するタイプ)をまねて、ESP32にモノクロ液晶を繋げて温湿度を表示したいのですが、そもそもそのようなモノクロ液晶がパーツとして売られているのか?注意点は?を教えていただきたいです。
※屋外の温湿度を表示したいため、ESP32①で温湿度データを取得し、WIFIでESP32②にデータを送信 の構成としています。
・ESP32②の設定例がありましたら、ご紹介いただきたいです。

添付図の下半分は、Qiitaを含めネット上のみなさまの記事を参考になんとか作り上げることができましが、いちいちスマホで確認するのが面倒になったので、今回、余っているESP32を使ってできないかな?と思っている次第です。

なおESP32②の部分はRaspberry Piでもいいのでしょうが、できれば安価なESP32で作りたいと思っています。

ご意見いただけるとありがたいです。

0 likes

1Answer

添付図の上半分のことをやりたいです。
添付図の下半分は、

添付図とは?


<知りたいこと/教えていただきたいこと>

特別なこと言っていないので、普通にネットをググると参考例が見つかると思います。
モノクロ液晶も普通に入手できます。解像度によりますが、128x64 程度なら数百円です。


ESP32②の部分はRaspberry Piでもいいのでしょうが、できれば安価なESP32で作りたい

添付図が不明なため どんな構成なのか分かりませんが、Raspberry Pi Pico W でも実現できるのではないかと思います。値段もESP32と大差ないです。

0Like

Comments

  1. @vivian34

    Questioner

    早々のコメント、大変ありがとうございます。
    添付図、失礼しました。
    添付が失敗したかも、です。
    貼り直しましたが、頂いたコメントからすると、ネット上で同類の情報が出ているだろう、と認識しました。
    大変ありがとうございます。
    モノクロ液晶は安価 も理解しました。
    まずはお礼まで。

  2. 図を拝見しました。
    ボードの絵からRaspberry Piは、Raspberry Pi 4BorRaspberry Pi 5だと思いますが、これはSBCであり、ESP32より相当高価なコンピュータです。
    Wifiに接続してスマホからアクセスするのだと思いますが、ESP32で十分実現可能です。


    pic.png

    一例です。

    ESP32②にWebサーバを作成

    • HTTP-POSTで温湿度データを受け取り、OLEDに表示、OK(HTML-Response)を応答
    • HTTP-GET に対し、温湿度データのHTMLを応答

    ESP32①にWebクライアントを作成

    • 測定した温湿度データを、ESP32②のWebサーバにHTTP-POST(GETでも可)

    スマホのブラウザでESP32②のURLを指定

    • (ESP32②のWebサーバにHTTP-GETして、温湿度データを表示)

Your answer might help someone💌