VirtualBoxでRaspberryPi(64bit)を起動したいです
Q&A
Closed
解決したいこと
VirtualBoxでRaspberryPi(64bit)を起動したいです。
発生している問題・エラー
FATAL: No bootable medium found! System halted.
環境
ホストOS:Windows10 Enterprise(iMacのbootcampを用いたwindows)
Virtual Boxバージョン:6.1
現在手元にあるもの
RaspberryPi実機は無いです
- SDカード32GB(HIDISK製)
- MicroSD(HIDISK製)
- USBメモリ
自分で試したこと
一連の流れです
- 以下公式サイトから2022-04-04-raspios-bullseye-arm64.img.xzをインストール
https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/#raspberry-pi-os-64-bit - 7-Zipでxzファイルを解凍しimgファイルを出力
- imgファイル「2022-04-04-raspios-bullseye-arm64.img」を「2022-04-04-raspios-bullseye-arm64.iso」にリネーム
- VirtualBox起動→新規
- タイプ:Linux
- バージョン:Debian(64bit)
- ハードディスク:仮想ハードディスクを作成する
- ハードディスクのファイルタイプ:VDI
... - 作成後、設定→ストレージ→コントローラ:IDEの「空」を選択→光学ドライブ(IDEセカンダリマスター)にISOファイルをセット
この時「コントローラ:SATA」に「xxx.vdi」がセット済。起動順序はフロッピー→光学→ハードディスク。 - 保存→起動→該当エラー「No bootable...」発生
その他確認したこと
-
こちらのDebian Bullseye with Raspberry Pi Desktop(32bit)をDLするとisoファイルが取得でき、上記手順でRaspberryPiの起動確認できました。また、isoファイルを右クリック→マウント選択でマウントができました。
https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/#raspberry-pi-desktop -
64bit(.imgから.isoにリネームしたもの)はマウントすると「ファイルが壊れています」と表示されました。
-
こちらのRaspberry Pi OS with desktop(32bit)もマウントすると「ファイルが壊れています」と表示、VirtualBoxでもエラー「No bootable...」が出力されました。
https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/#raspberry-pi-os-32-bit -
64bitのアーカイブから過去バージョンのものを全てダウンロード→7zipで解凍→isoにリネーム→起動を試しましたが、エラーは同じでした