0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Rasberry Pi 5を使って録画サーバー + NASの構築 チューナー編

Last updated at Posted at 2025-02-21

この記事はチューナー編です
それ以外の記事は以下

  1. 導入編
  2. NAS構築編
  3. チューナー編(本記事)
  4. あとがき+α編

チューナー編

ラズパイのIPアドレスは
192.168.100.100
とします

必要なパッケージのインストール

Dockerのインストール

sudo apt install -y wget dkms git docker.io docker-compose
sudo usermod -aG docker $USER
sudo reboot

カードリーダーのインストール

sudo apt install -y libpcsclite-dev pcscd pcsc-tools libccid
cd ~/git

チューナードライバのインストール

sudo apt install -y gdebi
wget https://github.com/tsukumijima/px4_drv/releases/download/v0.5.2/px4-drv-dkms_0.5.2_all.deb
sudo gdebi -n ./px4-drv-dkms_0.5.2_all.deb
sudo reboot

記事作成時点ではバージョン 0.5.2 が最新です。
最新バージョンは px4_drv の GitHub の README を確認し、適宜バージョンを変更してください。

インストール後の確認

再起動後、以下のコマンドを実行し、ドライバが正常にロードされているか確認します。

lsmod | grep -e ^px4_drv

px4_drv xxxxxx 0 のように表示されれば正常です。
表示されない場合は、以下のコマンドを実行し、再度確認してください。

sudo modprobe px4_drv

EPGStation & Mirakurun のインストール

cd ~/git
git clone https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation.git
cd docker-mirakurun-epgstation

設定ファイルのテンプレートをコピー

cp docker-compose-sample.yml docker-compose.yml
cp epgstation/config/config.yml.template epgstation/config/config.yml
cp epgstation/config/enc.js.template epgstation/config/enc.js
cp epgstation/config/operatorLogConfig.sample.yml epgstation/config/operatorLogConfig.yml
cp epgstation/config/epgUpdaterLogConfig.sample.yml epgstation/config/epgUpdaterLogConfig.yml
cp epgstation/config/serviceLogConfig.sample.yml epgstation/config/serviceLogConfig.yml

Mirakurun のリポジトリもクローン

git clone https://github.com/Chinachu/Mirakurun

HDDのマウント

OMVで設定しているため不要かもしれませんが、一応実施

sudo mount /dev/sda1 /OMVで設定した共有フォルダの絶対アドレス/共有フォルダ名
sudo nano /etc/fstab

/etc/fstab の編集内容は以下

UUID=xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx /OMVで設定した共有フォルダの絶対アドレス/共有フォルダ名 ext4 defaults,noatime 0 0

各種設定ファイルの編集

tuners.yml, docker-compose.yml, channels.yml の設定を行います。
https://kouinet.com/2024/05/12/vim%e3%81%a7%e7%b7%a8%e9%9b%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab/
を参考に編集を行ってください。

一応当方の環境用のファイルは以下の Git リポジトリに置いてありますので、参考になれば
https://github.com/tutumun/Raspi_tv_nas_yml

tuners.yml, docker-compose.yml:PX-W3PE4 に変更済み
channels.yml:多摩地区の設定(テレ玉・tvk 追加)
docker-compose.yml の epgstation: の volumes: 修正箇所を明示

Dockerfile の編集

sudo nano ~/git/docker-mirakurun-epgstation/Mirakurun/docker/Dockerfile

tuners.yml の編集

sudo nano ~/git/docker-mirakurun-epgstation/Mirakurun/config/tuners.yml

ご自身の環境に合わせて編集してください。
PX-W3PE4 は 地デジ2, 衛星2 のため、tuners.yml の設定は S1/2 T1/2 のみでOKです。

channels.yml の編集

sudo nano ~/git/docker-mirakurun-epgstation/Mirakurun/config/channels.yml

東京向けの設定になっています。
東京在住の場合はそのまま使用できますが、他の地域にお住まいの方は、検索で探すか isdbscan を使用してください。

docker-compose.yml の編集

sudo nano ~/git/docker-mirakurun-epgstation/docker-compose.yml

以下の3か所を修正してください

  1. mirakurun: の devices: 設定
    自身のチューナー数に合わせて設定
  2. epgstation: の volumes: 設定
    - /media/tv_record:/app/recorded
    の行を以下のように修正
    - /OMVで設定した共有フォルダの絶対アドレス/共有フォルダ名:/app/recorded
  3. samba: の削除
    OMV で Samba を管理しているため、samba: セクションを削除

Docker のビルド・起動

cd ~/git/docker-mirakurun-epgstation
docker-compose pull
docker-compose build --no-cache
docker-compose up -d

ビルドには20分程度かかりました。
ビルド中に Warning や Notes の赤文字が出ますが、基本的には問題ありません。

完了後、以下のコマンドで動作確認を行います。

docker ps -a

以下のコンテナが起動していれば成功

  • epgstation-v2
  • mysql-epgstation-v2
  • mirakurun
    また、以下のURLにアクセスして確認してください。
http://192.168.100.100:40772
http://192.168.100.100:8888

へアクセスできればOK
出来ない場合は一度

docker-compose down

を行ってから
編集したymlファイルたちを見直してみてください。
そして再度

cd ~/git/docker-mirakurun-epgstation
docker-compose pull
docker-compose build --no-cache
docker-compose up -d

を行ってみてください。

チューナー編以上となります。
あと1本あとがき+isdbscanの使い方編がありあります。
既にこれまでで動いているなら読まなくても大丈夫です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?