LoginSignup
tky529
@tky529 (タクタク)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

Pythonライブラリのライセンス表記について

解決したいこと

現在Pythonでアプリを開発しており、様々なライブラリを使っています。
使っているライブラリをpip-licensesで調べたところ以下のようなライセンスを持ったライブラリを使っていることがわかりました。
・BSD License
・Historical Permission Notice and Disclaimer (HPND)
・Mozilla Public License 2.0 (MPL 2.0)
・MIT License
・Python Software Foundation License
・Apache Software License

発生している問題

これらについて調べると使用する場合は著作権表示とライセンス条項を書く必要があるものが複数あることがわかりました。
しかし具体的な記載方法(どこに記載すれば良いのか)わからず困っております。
License.txtファイルを作ってまとめてそこに書いてしまって良いのかそれとも複数のファイルに分けて書いた方が良いのかわかりません。
Githubなどで他の方が作ったものを見るとLicense.txtにMIT Licenseのことだけ書いてあったりしてなぜそうなったのかわかりませんでした。

複数のライブラリを使った場合どのような書き方が望ましいか何か情報がありましたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

参考までに現在利用しているライブラリの一覧になります。

 Name                Version    License                                            
 Flask               2.2.2      BSD License                                        
 Jinja2              3.1.2      BSD License                                        
 MarkupSafe          2.1.1      BSD License                                        
 Pillow              9.2.0      Historical Permission Notice and Disclaimer (HPND) 
 Werkzeug            2.2.2      BSD License                                        
 certifi             2022.9.24  Mozilla Public License 2.0 (MPL 2.0)               
 charset-normalizer  2.1.1      MIT License                                        
 click               8.1.3      BSD License                                        
 contourpy           1.0.5      BSD License                                        
 cycler              0.11.0     BSD License                                        
 feedparser          6.0.10     BSD License                                        
 fonttools           4.37.4     MIT License                                        
 gunicorn            20.1.0     MIT License                                        
 idna                3.4        BSD License                                        
 itsdangerous        2.1.2      BSD License                                        
 kiwisolver          1.4.4      BSD License                                        
 lxml                4.9.1      BSD License                                        
 matplotlib          3.6.0      Python Software Foundation License                 
 numpy               1.23.3     BSD License                                        
 packaging           21.3       Apache Software License; BSD License               
 pandas              1.5.0      BSD License                                        
 pyparsing           3.0.9      MIT License                                        
 python-dateutil     2.8.2      Apache Software License; BSD License               
 pytrends            4.8.0      MIT License                                        
 pytz                2022.4     MIT License                                        
 requests            2.28.1     Apache Software License                            
 sgmllib3k           1.0.0      BSD License                                        
 six                 1.16.0     MIT License                                        
 urllib3             1.26.12    MIT License 
1

1Answer

README(README.mdとかREADME.txtとか)に記載してあったりします。
私もOSSライブラリを使ってアプリを作って公開していますが、使っているライブラリの名前、著作権表示、ライセンス(名前だけ、本文はリンクを貼っています)はREADME.mdに記載しています。

これらについて調べると使用する場合は著作権表示とライセンス条項を書く必要があるものが複数あることがわかりました。

「使用」の範囲によります。
開発しているアプリを頒布されない場合、例えば自分だけや社内など限られた範囲だけで使う場合は、著作権表示もライセンス条項も不要です。

開発しているアプリを頒布する場合は、著作権表示と、ライブラリのライセンスによってはソースコードの公開が必要です。

Githubなどで他の方が作ったものを見るとLicense.txtにMIT Licenseのことだけ書いてあったりしてなぜそうなったのかわかりませんでした。

License.txtとかLICENSEにはそのライブラリやアプリのライセンスだけ記載して、使用しているライブラリについては他の場所に記載されているものと推測します。

2Like

Comments

  1. @tky529

    Questioner
    詳しくご回答いただきありがとうございます。
    大変よくわかりました。
    「使用」の範囲により、著作権表示もライセンス条項も不要な認識がなかったため、絶対全てのライセンスを書かなければいけないと思い込んでおりました。
    誤解が解け安心しております。
    ありがとうございました。

Your answer might help someone💌