プライベートアドレスの問題
次のうちプライベートアドレスでないものはどれか(2つ選択)
10.6.187.4
172.17.2.3
171.16.0.1
192.168.6.7
200.220.4.10
上記の問題で「172.16.0.1」がプライベートアドレスにならない理由が分かりません。
クラスBのプライベートアドレスが「172.16.0.0~172.31.255.255」ということは知っていますが、
詳細について解説していただきたいです。
次のうちプライベートアドレスでないものはどれか(2つ選択)
10.6.187.4
172.17.2.3
171.16.0.1
192.168.6.7
200.220.4.10
上記の問題で「172.16.0.1」がプライベートアドレスにならない理由が分かりません。
クラスBのプライベートアドレスが「172.16.0.0~172.31.255.255」ということは知っていますが、
詳細について解説していただきたいです。
171.16.0.1とありますがお間違えではないです?
プライベートIPアドレス
プライベートアドレス / Private IP Address
プライベートIPアドレスとは、LANなどの企業内ネットワークに存在する端末が、自由に使用できるIPアドレスのこと。自ネットワーク内でのみ一意であるため、ほかのネットワークでは同じプライベートアドレスが利用されている可能性がある。
プライベートIPアドレスの範囲はRFC 1918で規定されており、通常はその範囲内で設定をする。範囲はクラスAからCに分けられており、クラスAは10.0.0.0~10.255.255.255 (10.0.0.0/8)、クラスBは172.16.0.0~172.31.255.255 (172.16.0.0/12)、クラスCは192.168.0.0~192.168.255.255 (192.168.0.0/16)となる。
プライベートIPアドレスが登場した背景には、IPv4のIPアドレス枯渇問題がある。IPv4のIPアドレスは32ビットで、おおよそ43億個のIPアドレスを割り当てることができる。しかし、1980年代以降にインターネットが爆発的に成長した結果、IPアドレスを必要とする端末が急増し、43億個だけではいずれ枯渇するのではないかという議論が持ち上がった。
そこで、すべての端末がインターネットからアクセスできる必要はないという概念のもとに、LAN内のコンピュータには一定の範囲のIPアドレスをプライベートIPアドレスとして割り当てる方針が立てられた。そして、そのLANとWANを接続する機器にのみグローバルIPアドレスを割り当てる形が確立された。
クラスBのプライベートIPアドレス (172.16.0.0/12) は2進数で表現すると下記のようになります。xは0でも1でもどっちでもいいです。
10101100.0001xxxx.xxxxxxxx.xxxxxxxx
問題の171.16.0.1は以下のようになります。
10101011.00010000.00000000.00000001
最初の12bitが 10101100.0001
と 10101011.0001
で違っていますので、171.16.0.1はプライベートIPアドレスではありません。