raspberrypi2でもイメージファイルが異なるだけで操作は同じはず
#イメージファイルを用意する
- 下記からraspberrypi3用のイメージファイルをダウンロードする
http://mirror.centos.org/altarch/7/isos/armhfp/ - xzファイルを解凍する
#解凍したイメージファイルを書き込む
- イメージファイルをDD for WindowsでmicroSDに書き込む
手順はこちらを参考
#ログイン
raspberrypiにイメージファイルを書き込んだmicroSDとLANケーブルをセットして起動させる
- 下記userとpasswordでログインできることを確認する
user: root
password: centos
#パーティションを拡張する
2017/7/14追記 始まり ----------------------------------------
2016-11-22版では下記コマンドを実行するだけでいいみたいです
/usr/local/bin/rootfs-expand
2017/7/14追記 終わり ----------------------------------------
- 拡張前状態を確認する
[root@centos-rpi3 ~]# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/root 2.0G 682M 1.2G 38% /
devtmpfs 459M 0 459M 0% /dev
tmpfs 463M 0 463M 0% /dev/shm
tmpfs 463M 12M 451M 3% /run
tmpfs 463M 0 463M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 300M 66M 235M 22% /boot
tmpfs 93M 0 93M 0% /run/user/0
-
パーティションを拡張する
touch /.rootfs-repartition
systemctl reboot
-
拡張後状態を確認する
[root@centos-rpi3 ~]# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/root 14G 686M 13G 6% /
devtmpfs 459M 0 459M 0% /dev
tmpfs 463M 0 463M 0% /dev/shm
tmpfs 463M 12M 451M 3% /run
tmpfs 463M 0 463M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 300M 66M 235M 22% /boot
tmpfs 93M 0 93M 0% /run/user/0
2017/7/14追記 始まり ----------------------------------------
#yumを使えるようにする(Raspberry Pi 2以外?)
[root@centos-rpi3 ~]# yum update
Loaded plugins: fastestmirror
base | 3.6 kB 00:00:00
http://mirror.centos.org/altarch/7/kernel/armhfp/kernel-%24kvariant/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404 - Not Found
Trying other mirror.
・・・
yum update
が何故かエラーとなった。repomd.xmlが見つからないらしいので下記のように修正し再実行したらできた。
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-armhfp-kernel.repo
baseurl=http://mirror.centos.org/altarch/7/kernel/$basearch/kernel-$kvariant
↓
baseurl=http://mirror.centos.org/altarch/7/kernel/$basearch/kernel-generic
2017/7/14追記 終わり ----------------------------------------
#WiFi接続設定をする
###デバイスを認識させる
- まだwlan0がないことを確認する
[root@centos-rpi3 ~]# nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
eth0 ethernet connected eth0
lo loopback unmanaged --
- ファームウェアをgitからダウンロードする
# yum -y install git
# git clone https://github.com/RPi-Distro/firmware-nonfree.git
# mv /lib/firmware/brcm{,.org}
# cp -R firmware-nonfree/brcm80211/brcm /lib/firmware/brcm
- rpi-updpateダウンロードして実行する
# curl -L --output /usr/bin/rpi-update https://raw.githubusercontent.com/Hexxeh/rpi-update/master/rpi-update
# chmod +x /usr/bin/rpi-update
# rpi-update
- 再起動する
reboot
- wlan0が増えたことを確認する
[root@centos-rpi3 ~]# nmcli d
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
eth0 ethernet connected eth0
wlan0 wifi disconnected --
lo loopback unmanaged --
###WiFiに接続する
- WiFiのアクセスポイントリストを表示させる
# nmcli d wifi
- 接続させる
# nmcli d wifi connect <your_ssid> password <your_keyphrase>
- 接続状態とIPアドレスを確認する
# nmcli d show wlan0
#IPアドレスを固定する
-
下記ファイルを編集する
vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-<your-ssid>
-
下記接続情報を想定
IP : 192.168.0.10
subnetmask : 255.255.255.0
gateway : 192.168.0.1
DNSサーバ:192.168.0.1 -
下記を変更
BOOTPROTO=static
←dhcpから変更 -
下記を追加
IPADDR="192.168.0.10"
NETMASK="255.255.255.0"
GATEWAY="192.168.0.1"
DNS1="192.168.0.1"
##ついでに:user追加
rootで作業を行うのは危険が伴うため新たにユーザを追加する。
useradd <new_user>
passwd <new_user>
New password: ←設定したいパスワードを入力
Retype new password: ←パスワード再入力
#参考
Raspberry Pi 3 Model B をインストールしてSSH接続できるようにしてみる ~CentOS編~
Raspberry Pi 3 へCentOS7導入からWifi無線LAN接続まで設定メモ