Windows 11 で休止状態を有効にする方法(最終的に休止状態は使わなかった話)
Windows 11 ではデフォルトで休止状態が無効になっています。それを有効にする方法を調べました。 → しかし、SSD に負荷がかかることが判明したため、最終的にスリープを使うことにしました...
45 search resultsShowing 1~20 results
Windows 11 ではデフォルトで休止状態が無効になっています。それを有効にする方法を調べました。 → しかし、SSD に負荷がかかることが判明したため、最終的にスリープを使うことにしました...
タイトル通りです。 僕はPowerShellでzoxideを使っています。とても便利だからです。 ただある時からいまいち使えなくなりました。「いまいち」というのは、完全に動かないわけではないので...
これまた誰得なネタですが、、、CraftLaunchからghqの登録されたパスをexplorerで開く、みたいなコマンドです。 こんなのを作って def ge(info): subprocess...
たぶん一番簡単な方法だと思います。 alias ghqcd='cd $(ghq list --full-path | fzf)' これを.bashrcなどに登録しておくだけです。 ※ これは問題...
動機 vagrant sshは遅い。.ssh/configに登録すると早くて良いけれど、ポート番号が変わるときもある。(僕はprivate_networkを登録してないし、sshの22番ポートの...
これでうれしいのは自分くらいだろうという気もしますが、もしかしたらほかにも応用できるとおもうので書いておきます。 やり方 こんな関数を登録しておく def run_wezterm(info): ...
Windowsから秘密鍵を使ってsshすると結構こうなります > ssh user@hostname -i private_key : Permissions for '.\\privat...
ManjaroLinuxの仮想環境を全自動で作る、というのにはまってます。しかしyayとparuのインストールではmakepkg -siのあとであれこれユーザー入力が必要なのでこのままでは自動化...
pingの「Temporary failure in name resolution」の解決まで 発端 pingでこんなメッセージがでるようになってしまいました。 [tontoro@arch ~...
概要 ランチャーソフトのCraftLaunchから起動したアプリと、Win+Rで起動したアプリではPATH設定が異なっているため、動かないものがありました。それを(泥臭く)解決する方法です。 追...
解決方法: non-monotonic indexで報告されるファイルを削除してから、git gcをしたところ治った 経緯: Nvim起動時、cder.vimの読み込みでエラーがでるなーと思った...
誰得?という気もするけど、、、 posh-git Git status summary informationに詳細があります デフォルトだとこんな風になります フォーマットは [{HEAD-n...
最近の悩み 年明けからやっているRushRoyaleの自動化ツール開発、思いついた順に手を着けていた。なんだかちょっとやりづらいなあと思いつつ進めていたが、5月ころから迷走してやるきがなくなって...
WSL 2の話です バージョン確認はwsl -vで、アップデートはwsl --updateでできる PS C:\> wsl -v WSL バージョン: 2.0.14.0 カーネル バージョ...
bashやcmd.exeだと $ pip freeze > modules.txt とできるんだけどnushellだと>がない パイプとsaveをつかうとできる > pip f...
結論 pyautoguiで画像ファイルから特定の画像を探すにはpyautogui.locate(対象画像ファイル, 探したい画像ファイル)を使うとOK 対象画像ファイルに探したい画像ファイルが含...
redditの右側が邪魔 「改善前」の右側にある囲っている部分が邪魔なので、消すことにしました 改善前 改善後 TemperMonkeyを試す TemperMonkeyというChrome拡張でな...
前書きとして 僕はラロワ、Rush Royale(ラッシュロワイヤル)というゲームにすごくハマっている という書き方は正しくない、正確に言うならハマっていた ラロワを始めたのは2年ほど前、半年ほ...
Neovimで3つ scrlbkunのエラー 右端にいい感じのスクロールバーを出してくれるNeovimプラグイン、kensyo/nvim-scrlbkun: A scrollbar plugin...
目的 僕はADHDっぽいところがあって何か気になると本筋そっちのけでそこに没頭してしまい、戻ってこれない傾向がある なので本筋をそれるときはタイマーをセットすることにしようとおもう、コマンドライ...
45 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.