lima+dockerでVScode環境設定
背景 前回の記事でlima+dockerの環境構築をしました。今回はVScodeとの連携についてまとめておきます。参考記事は前回と同じです。 VScodeはインストール済みで、lima+dock...
8 search resultsShowing 1~8 results
You need to log-in
背景 前回の記事でlima+dockerの環境構築をしました。今回はVScodeとの連携についてまとめておきます。参考記事は前回と同じです。 VScodeはインストール済みで、lima+dock...
いろいろなやり方があるようで、右往左往してしまったので、その経緯を備忘録的に残します。 結論として、 API gatewayでマッピングテンプレートを設定する API gatewayでバイナリメ...
背景 reactでグラフを描きたくなりまして、いくつかmoduleがあるのですが、一番人気がありそうなreact-chartjs-2を選択しました。 参考記事を参照してサンプルコードをそのまま走...
目的 ローカル開発に飽きてきたのでAWSを始めようと思ったが、1週間前にやった作業をほとんど忘れてしまっていたので、備忘録がわりに雑に投稿。 前提 基本的なツールはインストール済みとする。 Do...
この前からAWS SAMにと取り組んでます。AWS上にlamda関数は構築できてブラウザからアクセスでは正常に帰ってくるけど、reactのaxiosで叩いたら、でました。いつも引っかかるやつ。C...
背景 私用のPCはmac(macbook air 2013 mid 古すぎ!!)。Docker Desktop for Macでは動作が遅かったので、しばらくDockerの利用はあきらめていた。...
いいかげんローカルでの開発にも飽きてきたのでしばらく放置していたAWSを活用しようとおもって公式チュートリアルをやってみた。 環境 Macbook Air (M1 2020) Docker 20...
背景 macでもVSCodeを使っています。各種設定についてよく忘れるので、個人的にメモしておきます。 基本、拡張機能入れるだけ 拡張機能 Japanese Language Pack for ...
8 search resultsShowing 1~8 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.